タグ

ブックマーク / tmasui.blogspot.com (19)

  • ユビキタスの街角: マナーについて

    山で飲んだジュースの缶は埋めて帰るのがマナーと思われてた時代があるらしい。現代人ならそんな馬鹿な? と思うところだが、昔から山登りしてた人に聞いてみたところ、金属缶などは埋めるのもアリと思われていたのは当らしい。 汽車でべた弁当などのゴミは椅子の下に置いておくのがマナーだと最近まで思われていたそうである。東京出身の谷崎潤一郎が阪急電車に乗ったとき、車内で小便させる奴がいるのを見て度肝を抜かれたという話がある。それがマナーだったとは思えないが、許される雰囲気はあったのかもしれない。かようにマナーとは時代や場所によって相当変わるものらしい。 マナー云々の話が出るのは人が沢山いる状況だけである。誰もいない場所ではマナーなど不要であり、タバコを吸おうがゴミを捨てようがベビーカーを使おうが文句を言われることはない。マナーというのは混雑度のような周囲の状況とか時代の空気とかによって大きく変化するも

    nkoz
    nkoz 2012/09/24
  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

    nkoz
    nkoz 2011/10/08
  • ユビキタスの街角: 論文査読の落とし穴

    学会の論文誌や国際会議などで論文を発表するためには査読というプロセスが必要で、 その分野に詳しい複数の査読者に承認された論文だけが出版/発表されるシステムになっている。 学会の質を保つためにこういうシステムが採られているわけであるが、 この方式に起因する問題も存在する。 まず、 査読者が理解できない論文は掲載されない という問題がある。 トンデモ論文が掲載されないのは良いことかもしれないが、 査読者の理解をはるかに越える素晴らしい論文が掲載されないというのは困りものである。 まぁこういうことは滅多に無いのでかまわないのだが、もっと身近なものとして 自明なことを述べた論文は掲載されない という問題があると思われる。 自明なものを論文として発表する意義なんか無いと思うかもしれないが、 「原理が複雑であまり便利でないシステム」の方が論文として 発表されやすくなってしまうのは問題である。 このよう

    nkoz
    nkoz 2009/04/01
  • ユビキタスの街角: Macの外付けディスクのフォーマット

    BuffaloのUSB接続1TBディスクをMacに接続し、 Macの「ディスクユーティリティ」でフォーマットしようとしたのだが、 何度試してもうまくいかなかった。 ディスクの初期不良かと思って店で取り替えてもらったのだが症状は同じだった。 いろいろ聞いたり調べたりした結果、 マスターブートレコード(MBR)という形式でパーティションが作成されていると不具合があるらしく、 GUIDパーティションテーブル(GPT)という形式でフォーマットすれば大丈夫だということがわかった。 ディスクユーティリティでパーティション作成するとき、オプションとしてGUIDを指定すればいいようだ。 バッドノウハウ以下の知識な気がするが、 同じことで悩んでいる人がいるかもしれないし、 自分もまた同じことで悩む可能性があるので ここに書いてくことにする。

    nkoz
    nkoz 2009/01/25
  • ユビキタスの街角: 家電の延長保障

    家電の延長保証 というのがよくあるようだが、 家電量販店は自分が儲かるからそういう商売をしているわけであって、 期待値的に儲からないならそんな商売をするはずはない。 つまり、故障のため必要になる金の期待値よりも延長保証にかかる金の方が高いことは明白である。 そもそも加入したことを忘れてしまったら量販店の丸儲けである。 生命保険とかと異なり、家電が壊れても死ぬほど困ることはないのだから、 そんなものに加入するのは間違いなく損だといえるだろう。 油断ならない商売の一種であり、払う金は 無知税なのだろう。

    nkoz
    nkoz 2008/10/21
  • ユビキタスの街角: Knuth先生にアルゴリズムを教えたよ

    Donald Knuth先生の 弟子の播口さんに誘われて、 Knuth先生と夕を御一緒させていただいた。 185cm以上はある大きな人で、想像よりも若かった。 1938年生まれだからまだ70歳らしい。 とても頭が良さそうな顔をしている。当たり前か。 世間話の中で先生の執筆環境について聞いてみた。 M: 「文章書きとかどういう環境でやってるですか?」 K: 「大きなマシンも使ってるけど文章とかはLinuxノーパソでEmacsだね」 M: 「Emacsなんですか。仕様が変で困ったりしませんか?」 K: 「変な機能は使わないからね。自分で色々カスタマイズしてるし」 K: 「たとえば行に色をつけるElispを使ってる。参考文献リストとか書くときに、 大事なのとそうじゃないので色を変えるんだ」 K: 「CWEBを書くための仕組みも作ってる。まだ書いてないモジュールのリストは全部 木構造でダンプして

    nkoz
    nkoz 2008/05/27
  • ユビキタスの街角: 米国のiTMS

    米国のiTunes Music Storeは日から利用できないと思っている人が多いと思うが、 米国のスーパーなどで売ってるiTMSプリペイドカードを使えば日でもちゃんと使える。 どこでも売ってるので、米国出張した人とかに頼んで買ってもらえばいいだろう。 Numb3rsのような良質なドラマも 安く買って見ることができる。

    nkoz
    nkoz 2008/01/22
  • ユビキタスの街角: メーリングリストは終わっているか

    はこだて未来大学での 茂木氏の講演の MP3を聞いていたら、 突然メーリングリストは終わってると言いだした(35分〜あたり)。 こういうサービスが流行るかどうかは人間の脳の報酬構造とかドーパミンとかを 理解するとわかるのだと無茶なことを言っていた。 メルマガ的なメーリングリストは確かに絶滅したようだが、 単発的なイベントの連絡にはまだメーリングリストは便利である。 QuickMLもまだまだ元気に運用中で、 Wiki機能も使えるように改良されているので、 せいぜいご利用いただきたいものである。 (abc@quickml.com というメーリングリストが存在するとき、MLメンバは http://QuickML.com/abc という名前のWikiを利用することができる)

    nkoz
    nkoz 2007/10/30
  • ユビキタスの街角: 色覚異常

    「色覚異常に対応したツール」 みたいなのが最近よくあるようで、 ユニバーサルデザインなWebページが増えるのは結構なことなのだが、 色の区別がつかない場合だけ「異常」と言われるのはどうも気分が悪い。 近視の人は「視力異常」、 物わかりが悪い人は「脳力異常」、 絶対音感が無い人は「音感異常」 などと呼ばれて気分良いワケはないと思うのだが。 ドとレの区別がつかない人間なんて私から見ると障害者だし、 眼鏡が無いと困る人間なんて明らかに障害者だろう。 要するに人間は誰もが障害者であって、それを自覚するべきなのに、 「異常」とか「健常者」とかいう言葉を平気で使う人間が多いのは不思議である。

    nkoz
    nkoz 2007/10/18
  • ユビキタスの街角: 赤白の遮断器

    踏切の遮断棒が見えにくく事故が多いということで、 黒と黄ではなく赤と白の遮断棒が導入されつつあるらしい。 写真の左側が赤白の遮断棒なのだと思うが、私のような赤緑色盲の人間にとってこれは非常に見えにくい。 赤緑色盲の人間は赤と茶色や緑の区別がつきにくく、 街中にも山中にも白/緑/茶色のものは沢山あるので、赤白の棒は昼でも夜でも風景の中で全く目立たない。 新しい遮断棒は太くもなっているようだが、もとの黄色と黒の棒を太くした方がはるかにマシに感じられる。 色盲でない人間にとって赤白が目立つのであればそれを導入するのは結構なことだが、そのため苦労する人が出るようでは困る。 この変更については日色彩研究所という財団法人がアドバイスしているらしいので 掲示板で質問したところ一応回答を貰えたのだが、 幅広い人間に対して見やすさを実験したわけではないようだし、 「赤はご指摘の通り、赤緑色盲の方に取っては

    nkoz
    nkoz 2007/02/16
  • ユビキタスの街角 データ圧縮手法の応用

    PPM (Prediction by Partial Matching)というデータ圧縮アルゴリズムがある。 一般に、あるデータ列が与えられているとき、次に来るデータを予測することができればデータ圧縮を行なうことができる。 データ列から判断して次に来るデータが「a」だと確実に判断できるときは「a」を記述する必要が無いからである。 PPM法では、既存のデータ列中の文字列出現頻度を計算することによってこのような予測を行なう。 たとえば「abracadab」というデータの次にどの文字が来るか予測する場合、 「a」は4回、「b」は2回出現している 「b」の後に「r」が続いたことがある 「ab」の後に「r」が続いたことがある ... といった情報を累積して確率を推定する。 この場合、 (3)から考えて次の文字は「r」である確率が高いが、 (1)も考慮すると「a」の確率もある、という風に計算を行なう。

    nkoz
    nkoz 2007/02/15
  • ユビキタスの街角: A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術

    標題のようなニュースが報じられて話題になっている。 ちょっと計算してみると明らかなように、これは嘘か詐欺である。 A4の紙全面にわたって1ミクロン格子で32ビットずつ情報を正確に書き込まなければならない。 書くのも読むのも無理。 現在のインクジェットプリンタは1ピコリットルの制御が下限なので、 250GB(2Tビット)ぶんインクを飛ばすと2リットルになる 世界でもネタ認定されているし、もとソースでも否定されているようだ。 TechWorld Slashdot 奥村晴彦氏 しかし はてブを見ると 称賛の嵐になっているのが不思議である。 信じる人が増えると困るので書いておくが、 世界はまだまだ詐欺のネタには困らないのだなと思った。

    nkoz
    nkoz 2006/12/02
  • ユビキタスの街角: iWoz

    Apple創業者のひとりSteve Wozniak(Woz)のはじめての自伝だという iWozというを 読んでみた。Gina SmithというライターがWozに55回もインタビューしてにしたらしい。もうひとりの創業者であるSteve Jobsは非常に有名であるが、WozはAppleを成功に導いたApple IIの設計者であるスーパーエンジニアであるということはエンジニアには広く知られている話であり、Apple IIにまつわる裏話や最近の状況、Jobsとの確執などについて知ることができるかと思ったのである。 Wozは父親の影響をうけてエンジニアリング魂に目覚め、小学生のころからアマチュア無線をやったり発明工作賞みたいなのを獲りまくったりしていたのだが、中学のころからは論理回路や計算機に目覚めてその方向のハッキング力を炸裂させてたらしい。Wozはとにかく論理回路をエレガントに小さく作ること

    nkoz
    nkoz 2006/11/27
  • ユビキタスの街角: なぞなぞで秘密を公開

    なぞなぞを解くと秘密の情報がわかるというのはどうだろう。 増井についての記述で正しいものだけすべてクリックすると増井のケータイ番号が表示される。 なぞなぞ問題と答を用意するのが面倒だが、 コトノハのように簡単に登録できるといいだろう。

    nkoz
    nkoz 2006/07/16
  • ユビキタスの街角: いまここにある危機

    中2の子供が近所の漁港に最近よく釣りに行くので、どんなものか見に行ってみた。 漁港の岸壁は適度に人気があるようで、数組の家族が釣りを楽しんでいた。 人々がいる岸壁は水面から4mぐらいの高さなのだが、柵が無いのでどうもあぶなっかしい。 幼稚園ぐらいの子供が岸壁の端をウロウロしているのは危険に見えるのだが、 誰も気にしていないようだし、そんなものかと思ってボーっと子供の釣りを眺めていた。 すると突然背後でボチャンと大きな音がした。 その方向にいた中年男性があわてて周囲を見渡し、自分の子供が落ちたことに気付くやいなや、 服を着たまま海に飛びこんだ。 この父親は、落ちた子供をかかえあげることにすぐ成功したため、とりあえず安心したのだが、 周囲につかまる場所がないのでだんだん苦しそうな顔になってきた。 岸壁周辺にはロープも棒も無かったので助けをさしのべることができないし、 私以外は子供がほとんどだっ

    nkoz
    nkoz 2006/06/26
  • ユビキタスの街角: Webページのブックマーク

    Amazonで面白い書籍をみつけたときはときは 「増井の棚に登録」というブックマークレットで 棚.orgに登録し、 面白いページをみつけたときは 「増井のブックマークに登録」というブックマークレットで 索引ナビゲータ に登録するようにしているのだが、 名前と概念が似ているせいか、よく間違えてしまう。 「今見てるページをとにかく登録する」というブックマークレットを作って、 ページの中身によって適切な場所に登録するように変更した方がよいのかもしれない。 よさげな店のページの場合は地図帳.orgにも登録するとか、 タグを自動的に生成するとか、 ブックマーク作業をある程度自動化すると便利かもしれない。 いっそのこと、訪問したURLはすべてブックマークすることにしてもいいのかも。

  • ユビキタスの街角: 1万年問題

    "20060421"みたいな文字列で日付を表現するプログラムを書いてたら、 そんなソフトは西暦1万年問題に対応できないじゃないかといって怒られてしまった。 ...どういう形式で表現したらいいんだろう??

    nkoz
    nkoz 2006/04/21
  • ユビキタスの街角: 便器洗浄

    立ち上がると自動的に流されるおせっかい形のトイレなんじゃないでしょうか。 体勢を変えたらセンサーの具合でまだ座っているのに水が流されたりして好きではないですが。 もともと押す必要がないと思っていたのかもしれません。

    nkoz
    nkoz 2006/04/18
  • ユビキタスの街角: RSSリーダ

    nkoz
    nkoz 2006/04/02
  • 1