タグ

ブックマーク / www.akiyan.com (43)

  • InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 : akiyan.com

    InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 2017-07-31 フィードリーダーの老舗である Live Dwango Reader (旧 Livedoor Reader) が2017年8月31日をもって終了する(【Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌)ということで、乗り換え先として Inoreader を選んでみたところ、Inoreader のルック&フィールがLDRにかなり近く、細かい設定を変えればLDRを再現とは言えないまでも「購読体験」としてはかなり近いところまで行けました。その設定を紹介します。 目次 1 購読体験再現1 フィード単位で読む「グループ化/フィードごと」2 購読体験再現2 連続して記事全体が見える「展開ビュー」3 購読体験再現3 余計なアニメーションは排除「オートスクロールを『

    InoreaderでLDRの購読体験を再現する方法 : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2017/08/01
  • iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない : akiyan.com

    iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない 2014-09-22 新しい iPhone 6、6 Plus、買いましたか? 僕は iPhone 6 を買いました。iPhone 5 からの乗り換えです。 目次 AppleCare+ とは さて、新品の iPhone には「AppleCare+ for iPhone」という追加サービスを有償で付帯させることができます。AppleCare+ を購入すると、体の保証期間を延長させたり、使用者の過失による体故障の修理代が補償されます。 iPhone 6、6 Plus 用の AppleCare+ の金額は 9,400円です。 AppleCare+ のサービスは他にもいろいろありますが、最もインパクトが大きいものは、過失による体破損時のガラス交換、体交換などの修理代補償でしょう。 その他にも2年間のメーカー保

    iPhone の修理補償のためにAppleCare+や携行品保険に入ってはいけない : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2014/09/23
  • 「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com

    「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった 2014-09-22 「公園の制限事項が増えてて、何もできない」という話題は、よく見かけるものです。公共の場としては行動を制限しすぎじゃないか、という社会問題でもあります。 目次 遊戯禁止の「公園」? そしてつい最近、以下のツイートが僕のソーシャルフィード上に上がってきました。記事執筆現在で約4,000リツイートされています。 最近また禁止事項が多すぎて子供が遊べない公園が話題になってましたが、これは目黒駅上の公園の注意書きです。ご確認ください。 pic.twitter.com/IYunZGO6FT — ⌬ まっしぃ ⌬ (@massyi1007) 2014, 9月 19 禁止事項は以下の通りです。 喫煙 火気 危険物持ち込み 撮影 物品購入 ペット持込み 自転車等放置 自転車等侵入 宿泊 飲 炊事 遊戯 スポーツ

    「制限だらけで何も出来ない公園」に行ってみたら、商業施設の敷地内だった : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2014/09/22
  • 書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか : akiyan.com

    書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか 2013-04-21 プログラミングにおいて少なくないコードを一気に書き上げたとき、そのコードが一発で動作 or テストケースに通るとなんともいえない不安を覚えるのは、プログラマーなら誰でもあるあるネタだと思う。「当にこれ、一発で動作しちゃっていいの? 俺、そこまでミスしないプログラマーだっけ?」なんて自分を疑ったりする。 このあいだもそんなことがあったんだけど、ふと気になった。不安になる理由は、自信のなさからくるものだけだろうか? ちなみに、書いたコードが正しく動作しないとき、コードを修正すると不安になることはない。一体、なぜ? 一発で動作したブラウザの画面を見ながら、考えてみて、閃いた。「コードの修正は、書いたコードを見直す機会にもなっているから」じゃないだろうか。コードの見直しは「リファクタリング」といっていもいい。 一発で動作してしま

    書いたコードが一発で動作するとなぜ不安なのか : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2013/04/21
  • 2013年は短文でもブログに投稿する : akiyan.com

    2013年は短文でもブログに投稿する 2013-01-04 あけましておめでとうございます。 2013年からは短文でもブログに投稿していこうと思いました。というのも、twitterだとやっぱり「言った感」が強くて満足するし、無駄に多いフォロワー数のせいで、少しひねったツイートをするだけでRTやお気に入りにぽんぽん入ってフィードバック欲求が満たされてしまうけど、長期的に得るものが少ないので…。 というわけで今年もakiyan.comをよろしくお願いします。 (久しぶりに説明すると、フォロワー数がやたら多いのはtwitter黎明期に「おすすめユーザー」として設定されたためで、おすすめユーザー前までは数千フォロワー程度でした。おすすめ入りしてなければ多分今でも1万フォロワーに満たないと思います) 関連記事 コメント / トラックバック コメント / トラックバック 3 件 rokoたん より:

    nkoz
    nkoz 2013/01/09
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2012/06/20
  • 権利者拒否でBOOKSCANから本が戻ってきた : akiyan.com

    権利者拒否でBOOKSCANからが戻ってきた 2012-06-02 スキャン依頼したら権利者拒否で戻ってきた 書籍の裁断スキャンを代行してくれるBOOKSCANを愛用しているのですが、スキャン依頼をしたが権利者拒否で戻ってきました。 品名に「権利者拒否」とか書かれています。 権利者はBOOKSCANライツコントロールセンターで管理できる BOOKSCANでは、書籍の権利者がスキャンの依頼を拒否できるように「BOOKSCANライツコントロールセンター」というサービスを提供しています。ここで拒否登録された書籍はスキャン依頼者に返送されるようになっています。 BOOKSCAN ライツコントロールセンター 200冊ほどBOOKSCANに依頼していて初めてのことなので、拒否されることは少ないと思いますが、あるんですねえ。好きなの電子化が権利者から拒否されたことはちょっと悲しいですが、仕方ないの

    権利者拒否でBOOKSCANから本が戻ってきた : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2012/06/03
  • パスワードは全て異なるものにするしかない : akiyan.com

    パスワードは全て異なるものにするしかない 2012-05-14 目次 共通パスワードは恐ろしい 1年くらい前から、全てのウェブサービスのパスワードをユニークな(=全て異なる)パスワードにしました。100以上の利用サービスがあるので、達成するまでは手間でしたが、達成後はかなりの安心感を得ることができました。 どうやったのかは後で説明しますが、なぜそうしたかというと、あるとき、同じパスワードを使い回すのが恐ろしくなったんですよね。 どういうことかというと、「サービスA」「サービスB」があるとします。パスワードが同じだと、サービスAのパスワードが流出したときに、サービスBにまで被害が広がる恐れがあります。流出しなくても、サービスAの管理者が悪意を持っていれば、サービスBにアクセスできてしまします。 これを現実世界の鍵に例えると、「家の鍵と、貸しロッカーの鍵が同じ」みたいなものです。こう思うとヤバ

    nkoz
    nkoz 2012/05/14
  • 電子書籍は紙の本より高くたっていい : akiyan.com

    電子書籍は紙のより高くたっていい 2011-10-25 電子書籍は紙のより高くても買いたい 「とある電子書籍版の価格が、紙のと同じでありえない」といった意見を時々耳にすることがあります。 でも、僕としては同じ価格でも全然オッケーですし、むしろ少し高くてもいいと思います。もちろん安いに越したことはないですけど、だって、電子書籍のほうがメリットが大きいから。 あくまで僕にとってですけど、電子書籍で読みたいはほとんどの場合、内容が目的なので、極端な話、読めればいいのです。 であれば、一度に何冊も持ち運びできて、しおりが勝手について、場所もとらない電子書籍って、紙のに比べて付加価値つきまくりなんですよ。チョー便利。 だから、紙のと同額でも高くても、紙より便利だからいいじゃんって思います。 「原価が紙よりかからないはずなのに、安くしないなんて…!」 って思う気持ちもわかりますけど、

    電子書籍は紙の本より高くたっていい : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2011/10/26
  • あまり知られていないけど超便利なWebサービスをまとめてみた : akiyan.com

    あまり知られていないけど超便利なWebサービスをまとめてみた 2010-11-12 多分、世間的にはあまり知られていないけど、個人的に超便利に使っているWebサービスをNAVERまとめでまとめてみました。 あまり知られていないけど超便利なWebサービスまとめ - NAVER まとめ コメント付きリンク集ですので、NAVERまとめのページでぜひご覧ください。 あまり知られていないけど超便利なWebサービスまとめ [NAVER まとめ]< この記事およびまとめは「ネイバーまとめモニタープログラム」への参加によって執筆・作成しました。記事とまとめ作成によって一定額の謝礼金とまとめページのアクセス数に応じた報酬を頂いております。 コメント / トラックバック コメントは受け付けていません。

    あまり知られていないけど超便利なWebサービスをまとめてみた : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2011/02/13
  • ステルスマーケティングだと疑うのはかなり失礼なこと : akiyan.com

    ステルスマーケティングだと疑うのはかなり失礼なこと 2010-10-13 目次 facebookが盛り上がっている 最近、facebookという国際的なSNSがブロガーやエンジニアの間でお祭りのように使われ始めています。発端はおそらくゆーすけべーのブログ記事です。 フェイスブックがはじまりそうな件 - ゆーすけべー日記 さらに、twitterが流行り始めたときに影響力が大きかったamachangも、facebookについての熱い紹介記事を書きました。 フェイスブックが面白い - IT戦記 僕も長らく放置気味だったfacebookにアクセスしてすごい勢いでページが更新されていくのを目の当たりにして、面白いなあと思っていました。そして、ひとしきり新しいもの好きな人達にお祭りが浸透したころ、この盛り上がりに対してある疑惑が方々より立ち上がってきました。 facebookの盛り上がりはステルスマー

    ステルスマーケティングだと疑うのはかなり失礼なこと : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2010/10/13
  • Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! : akiyan.com

    Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! 2010-09-07 TwitterのOAuth認証を利用するサービスを作ってみたが... 一昨日の日曜日(9/5)に、クックパッドさんのオフィス提供による 『TFJ CodeCamp #2』 という1日開発合宿に行きまして、TwitterのOAuth認証を使ったサービスを初めて作ったんです。ユーザーのタイムラインを読んでいろいろやってくれるタイプのサービスを。で、実際OAuth認証するサービスを公開することを考えてみたんですが、どーにも無視できないリスクがありまして。 まず、TwitterのOAuth認証のアクセス権限レベルって、「全部のデータが読める」or「何でもできる」しかありません。今回のサービスはタイムラインさえ読めればいいのですが、OAuth認証としては全部のデータを読める要求しかできなくて、その認証をしてもらったならば

    nkoz
    nkoz 2010/09/07
  • ドコモのメールをやめずに、追加出費無しでiPhoneを持つ方法 : akiyan.com

    ドコモのメールをやめずに、追加出費無しでiPhoneを持つ方法 2009-12-09 「iPhone 3GSを 買いました : akiyan.com」内のTIPSが一部に好評だったので、独立エントリにしてみました。 その方法とは、 「メール使いホーダイ」サービスを有効にして、ケータイサイトを使うのをやめる というもの。いくつか条件があるので後述しますが、まずはメール使いホーダイから。 メール使いホーダイとは メール使いホーダイとは、12/1から開始されたドコモケータイのメールでのパケット通信料が無料になるサービスです。通話とケータイサイトを使わなければ、月額合計10 コメント / トラックバック コメント / トラックバック 10 件 neko より: 2009-12-10 08:27 青色なら個人事業主でも未払金計上すればカード払いでも経費にできますよ。白色は…どうなのかな。 もしかして

    nkoz
    nkoz 2009/12/10
  • UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 2009-03-02 最近、UR賃貸の良さを外で語りつつ「でも自分もURを利用しているので、競争率が上がるから紹介したくないんですよー」とヌルいこと言っていたら「書くべきだろ常考」と責めたてられたので泣く泣くこの記事を書いています。どうもありがとう...! 泣く泣くとはいいつつ、書くからには惜しみなくURを紹介しますよ!(なお、経験談は東京のUR賃貸事情からになります) 記事は2009年3月に公開されました。2012年1月時点でも内容に相違無かったことをお知らせいたします。 目次 UR賃貸住宅とは UR賃貸住宅とは、「都市再生機構」という独立行政法人が運営する賃貸マンションです。愛称はUR都市機構で、略称は都市機構またはURと呼ばれます。大都市や地方都市への賃貸住宅の供給、管理を目的としています。 まあ、かんたんにいうと「昔でいう公団住宅

    UR賃貸住宅が最強な理由と優先的な空室の見つけ方 : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/03/02
  • 松下ラゲッジさんで財布を注文したらすごい感じで届いた : akiyan.com

    松下ラゲッジさんで財布を注文したらすごい感じで届いた 2008-12-25 松下ラゲッジさんというバッグメーカーで財布を注文したんです。 自分用に。 普通にWebから、普通に自分で自分用に注文したんです。それが昨日届きました。 袋を開けてびっくり。 以下の包装が出てきて当に驚きました。 リボンて!べつにギフト用とかで注文したわけではないんですよ? そして奥にあるのは、 手書きのメッセージカードでした。 小さい文字でみっちり書かれています。22日発送の荷物だったので、カードがクリスマス仕様になっています。気が利いてます! 松下ラゲッジさん、素敵なサプライズをありがとうございました! ちなみに購入した財布は『松下ラゲッジに革小物アイテムが登場! | IDEA*IDEA』で紹介されている『カーフレザー二つ折財布(小銭入れ付)【エクスパック500可】 - MATSUSHITA LUGGAGE W

    松下ラゲッジさんで財布を注文したらすごい感じで届いた : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/02/27
  • ヤンキーは携帯で稼いでる : akiyan.com

    ヤンキーは携帯で稼いでる 2009-01-27 ケータイのはてなハイクで遊んでいたら「ヤンキーは携帯で稼いでる」というコピーが視界に入り「えっ、そうなの!?」と思ってしまったので衝動的にエントリー。 衝撃のコピーはGoogle Adsenseの広告です。リンク先は「ゴリラ先生のゴリゴリ10000円」 ( PCアクセス不可 http://gorigori.jp/ ) というサイトでした。凄いネーミングですね...。 サイトトップページ 説明 説明を読む限り、ポイントを集めて現金に換金するサイトのようです。ちなみに「新規会員様全員に500円プレゼント」とありますが、振り込み最低金額まで到達しないともらえません。登録したらいきなり500円がもらえるわけではない、ということです。ちょっとずるいような気がしなくもないです。この手の表現はよく見かけるので、見る度にいつも気になってしまいます。 で、実際

    ヤンキーは携帯で稼いでる : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/02/27
  • 『Twitterの本』が出ました! : akiyan.com

    Twitter』が出ました! 2009-02-26 Twitterの魅力をぎゅっと1冊に詰め込んだ「Twitter」が今日から発売されました!共著です! 装丁がかわいいです。 内容は以下の通り。Twitterの紹介から硬派な技術資料まで「全部入り」のです。 Twitterの紹介、操作説明 Twitterヘビーユーザーに「Twitterってどこが面白い?」を聞いてみた おすすめのサードパーティー製Twitterアプリの紹介 Twitter APIの解説 APIを使ったRubyのサンプルプログラム4と解説 (akiyan担当) 中の人へのインタビュー API仕様書日語版 僕が担当したのは4章のAPIを使ったRubyのサンプルプログラム4です。WindowsRubyをインストールした前提でプログラムを書いて動作させる解説になっていますので、サーバーなどを用意しなくてもTwit

    『Twitterの本』が出ました! : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/02/27
  • 東京、降雪中 : akiyan.com

    東京、降雪中 2009-02-27 今日は東京に雪が降りました。雪が降ってなんだか楽しくなってきたので、無駄にHDで撮ってみました。 すみません楽しいのは嘘です。みぞれまじりで、まじさむいです。 以下撮影機材。 Xacti(ザクティ) ブラック DMX-HD1000(K) posted with amazlet at 09.02.27 三洋電機 (2007-09-21) 売り上げランキング: 26844 おすすめ度の平均: 満足してます 買って満足 ライトユース!コストパフォーマンスは最高です。 強いて言えばフォーカスがネック。 超便利、そしてこの価格! 買って良かった。 Amazon.co.jp で詳細を見る SANYO ワイドコンバージョンレンズ (倍率0.7倍) VCP-L07W posted with amazlet at 09.02.27 三洋電機 (2007-09-21) 売り

    nkoz
    nkoz 2009/02/27
  • こんなに使えない画像なしフィード : akiyan.com

    こんなに使えない画像なしフィード 2009-01-03 たぶん主にamebloさんとFC2さんのフィードだと思うのですが、フレッシュリーダーやLDRなどでフィードを閲覧すると画像だけが表示されません。おそらくフィード内の画像がリファラ(表示元URL)をチェックしてたり、Cookieの存在をチェックしていたりすると思われます。 あるときまでは、購読しているブログで画像が出ないフィードは無かったと思うので、ある時点からリファラチェックが入ったのだと思われます。 最初の頃は「画像が出なくても全文が出てるから、斜め読みできるしいいか」ぐらいに思っていたのですが、表示できないことに加えて、画像が含まれているのかどうかがよくわからないことも大きなストレスになっていることを自覚しました。Firefoxで見た場合画像が表示できないときは何も表示されないのです。ちなみにIEだと「x」が表示されますね。 とい

    こんなに使えない画像なしフィード : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/01/04
  • ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com

    ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました 2009-01-01 何やらMTからWordPressにPermalinkを維持したままさくっと移行できるということを知ったので、年末から元旦にかけて移行してみました。MTのバージョンは3.32で、WordPressのバージョンは2.7です。 参考にしたサイトは以下の通り。 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ (idea*idea) テンプレートタグ - WordPress Codex 日語版 データの移行は手順どおりに行うことで、基的にすんなり移行できました。コメントもトラックバックもちゃんと移行されています。あっけなくてすごい。ただ一点、データ中のコメントタグでハマりました。 目次 投稿記事中にコメントタグがあると、表示時にデザインが崩れる どうやらWord

    ブログをMT(3.32)からWordPressに移行しました : akiyan.com
    nkoz
    nkoz 2009/01/02