タグ

ブックマーク / canarykanariiya.hatenadiary.jp (291)

  • 『教養としてのインターネット論』(谷脇康彦) - かぶとむしアル中

    教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」 作者:谷脇 康彦 日経BP Amazon インターネットが社会的なインフラとなり、データに基づいて動くようになってきた社会の展望について論じたです。 特に興味深かったのは以下の二つの指摘でした。一つ目は、データという無形資産を基盤にする市場ルールや評価指標が必要というもの。もう一つは「集中か分散か」という論点です。当初からオープンでフラットな場とみなされてきたインターネットで須賀、 canarykanariiya.hatenadiary.jp canarykanariiya.hatenadiary.jp 巨大プラットフォーマーによる一強多弱的状況や、 canarykanariiya.hatenadiary.jp デジタル技術を駆使した国家による監視強化など、権威や富を集中させる方向に活用することもできます。一方、 canar

    『教養としてのインターネット論』(谷脇康彦) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2024/01/30
  • 「対峙する」だけではないはず/『プラットフォーマー 勝者の法則』(ブノワ・レイエなど)、『集中講義デジタル戦略』(根来龍之) - かぶとむしアル中

    【目次】 プラットフォーマーに対峙する プラットフォーマーになる 「デジタル戦略」をバランスよく プラットフォーマー 勝者の法則 コミュニティとネットワークの力を爆発させる方法 (日経済新聞出版) 作者:ブノワ・レイエ,ロール・クレア・レイエ,根来龍之 日経BP Amazon プラットフォーマーに対峙する 「2つ以上の顧客グループを誘致・仲介し結びつけ、お互いに取引できるようにすることで大きな価値を生み出す」プラットフォーム企業について、その特徴、成長のためにフェーズごとに取り組むべき施策、内外から見た課題などについて論じたです。 やはり新聞社の目線に立つと、プラットフォーム企業とどのような関係性を築くべきかがポイントであり、ホットなところでもあろうかと思います。著者は「毛嫌いするだけでなく、現実を認めてうまく提携しつつ、自らを強化すべき」と説いていま須賀、今はまさに「うまく」提携して

    「対峙する」だけではないはず/『プラットフォーマー 勝者の法則』(ブノワ・レイエなど)、『集中講義デジタル戦略』(根来龍之) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2024/01/02
  • ブロジェクトも折り返し地点に/『文系AI人材になる』(野口竜司) - かぶとむしアル中

    文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要 作者:野口 竜司 東洋経済新報社 Amazon 「文系」云々はともかく(私はド文系で須賀)、エンジニアとして作るだけではない「AIとの仕事の仕方」を紹介してくれるです。AIとは大まかにいってどんなものか*1、AIをめぐる(開発以外の)仕事にはどんなものがあるか、AIがどのように活用されつつあるか、などを噛み砕いて説明しています。 AI技術だけで社会変化がもたらされるのではなく、それを使う側のアイデアと実行力で推進されていくものだ、という指摘はメディア論的とも言えます。 canarykanariiya.hatenadiary.jp そしてそれを担う営みの広範さは、AIのみならずシステム開発・導入全般に共通するものだと感じました。 週刊東洋経済 2023/3/4特大号(文系管理職のための失敗しないDX) 作者:週刊東洋経済編集部 東洋経済新報社

    ブロジェクトも折り返し地点に/『文系AI人材になる』(野口竜司) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2023/04/23
  • 『ロードバイクの作法』(竹谷賢二) - かぶとむしアル中

    ロードバイクの作法 やってはいけない64の教え (SB新書) 作者:竹谷 賢二 SBクリエイティブ Amazon www.nhk.jp でお馴染みの「ドクター竹谷」が、脱・ロードバイク初心者のためのアドバイスをまとめたです。ロードバイクの調整、ペダルの漕ぎ方、乗る時のフォーム、練習法などについて、自身のアマチュア時代からの経験・理論を踏まえて解説してくれています。 クロスバイク2年半、ロードバイクでようやく半年ちょっと、という私が脱初心者を目指すレベルなのかはもとより疑問ではありま須賀、「ハンドルとサドルに体重を預けすぎ」「なので重心も高くてカーブもぎこちない」といった自分の傾向は把握できたつもりなので、次回乗るときはドクターの指摘を思い出しながらペダルを漕いでみたいです。 家族の理解をいただきながら、毎週末とは言わないまでも、あちこち自転車で出かけることを最近の趣味にしています。特に、

    『ロードバイクの作法』(竹谷賢二) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2022/07/17
  • 『ネット社会と民主主義』(辻大介編)、『メディア論の名著30』(佐藤卓己) - かぶとむしアル中

    【目次】 「5ちゃんねる」利用は寛容性を高める 「フィルターバブル」はそんなにない? 「なぜそのを読んだか」は面白い 節穴読書に開き直る 「5ちゃんねる」利用は寛容性を高める ネット社会と民主主義 有斐閣 Amazon インターネット利用と民主主義のあり方との関係について、アンケート調査と統計的手法を駆使して論じたです。 ▽ネット利用による政治的意見への選択的接触はさほど起こっていない▽自民党の継続的な支持層であることと有意な相関があるのは「経済的自由主義」「ナショナリズム」「男性」「経済的ゆとり」「朝日新聞以外の新聞閲読」「産経ニュースの閲覧」▽Twitterや「5ちゃんねる」の閲覧は異なる意見への寛容度を高めている▽パソコンでのネット利用は、政治的関心の強い人ほど政権支持の分極化をもたらすーといったことが示唆されています。 総じて言うと、ネット利用が意見接触を偏らせる(知りたいこと

    『ネット社会と民主主義』(辻大介編)、『メディア論の名著30』(佐藤卓己) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2022/02/28
  • 「現場の勝手な交渉」を招いた硬直的な国際秩序/『文禄・慶長の役』(中野等) - かぶとむしアル中

    【目次】 女真族と戦った加藤清正 正確な状況規定を欠いた日側 現場が勝手に交渉をまとめようとする理由 拉致され、世界各地で売られた朝鮮人奴隷たち 文禄・慶長の役 (戦争の日史16) 作者:中野 等 吉川弘文館 Amazon タイトル通り、豊臣秀吉の朝鮮出兵「文禄・慶長の役」を概説したです。日史の中でもよく知られた出来事ではありま須賀、まずは書に沿って経緯をおさらいしてみましょう。 女真族と戦った加藤清正 東アジア秩序の再編を目指した秀吉は、明の征服と天皇の北京入城などを企て、そのための「侵攻路を貸せ」という理屈で朝鮮半島に兵を出すに至ります。序盤は明らかに準備不足の朝鮮側を日側が圧倒し、一連の戦で「悪名」が響き渡った加藤清正は豆満江を越えて女真族と戦うほどでしたが、李舜臣ら朝鮮水軍の活動により、次第に深刻な物資不足に悩まされるようになります。 双方の厭戦ムードから、朝鮮王朝のた

    「現場の勝手な交渉」を招いた硬直的な国際秩序/『文禄・慶長の役』(中野等) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2021/09/20
  • 発覚直前に決行された五・一五事件/『昭和史講義』『昭和史講義2』 - かぶとむしアル中

    【目次】 近年の昭和史研究水準をフォロー 時代の雰囲気を理解する 現在の「奇習」を相対化する 昭和史講義 ──最新研究で見る戦争への道 (ちくま新書) 発売日: 2016/09/02 メディア: Kindle版 昭和史講義2 ──専門研究者が見る戦争への道 (ちくま新書) 発売日: 2016/09/02 メディア: Kindle版 近年の昭和史研究水準をフォロー 巷間の「昭和史」の玉石混交ぶりに一石を投じるため、近年の研究成果を踏まえ、テーマ毎にこの時代の歴史を解説していくです。 1冊目は通史的な読み方もできる概説的な内容が多かったで須賀、2冊目は治安維持法の国際比較論、中ソ戦争(張学良の奉天政権がソ連に大敗した戦争)、厚生省の設置、昭和天皇による実質的な阿部信行内閣の陸相指名、ゾルゲ事件(ゾルゲとスターリンの関係)など、結構掘り下げた内容が多く、かなり読み応えがありました。タイトルに

    発覚直前に決行された五・一五事件/『昭和史講義』『昭和史講義2』 - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2021/02/23
  • 『ドリルを売るには穴を売れ』(佐藤義典) - かぶとむしアル中

    ドリルを売るには穴を売れ 作者:佐藤 義典 発売日: 2006/12/23 メディア: 単行(ソフトカバー) マーケティングの非常に有名な言葉を書名にとった入門書です。新聞社で細々とマーケティングに関わっていることもあり、人の勧めで読みました。 非常にシンプルにまとまっており、また、小説仕立てのストーリー編がそれ自体とても面白く、すらすらと読み進められました。馴染みのない領域を勉強していると「ある用語が具体的に何を指すのか」の理解に時間かかることがありま須賀、分かりやすい事例がすぐそこについているので助かりました。 読んだ上で、自分の課題の示唆を得ることが特に重要な領域だと思いますので、今取り組んでいる施策、しようとしている買い物の一つ一つを吟味して、考え方を身につけていきたいです。

    『ドリルを売るには穴を売れ』(佐藤義典) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2021/02/03
  • 「真面目なおじさん」による仕事論/『変なおじさん 完全版』(志村けん) - かぶとむしアル中

    【目次】 「真面目なおじさん」の仕事論 「変なおじさん」だと笑ってあげたい 変なおじさん【完全版】 (新潮文庫) 作者:けん, 志村 発売日: 2002/09/30 メディア: 文庫 「変なおじさん」「バカ殿」などのキャラクターで知られるコメディアン志村けんの自伝です。 「真面目なおじさん」の仕事論 タイトルはもちろん、前述のキャラクターから取ったもので須賀、著者が自分自身を評した言葉でもあるそうです。しかし、内容を読み進めると出てくるのは、「番組づくりに際しては、放送時間内でのバランスやペース配分を十分考慮して組み立てている」「公開収録では客の反応を見ながら、常に内容を調整している」*1といった、至って真面目な仕事論でした。今風に言えば、毎週のドリフの放送を通じてPDCAを回し続けていたという話なわけで、非常に真面目なおじさんなんだなあ、と感心させられました。 「変なおじさん」だと笑って

    「真面目なおじさん」による仕事論/『変なおじさん 完全版』(志村けん) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2021/01/06
  • 『やばいデジタル』(NHKスペシャル取材班)/キーワードは「透明性」 - かぶとむしアル中

    やばいデジタル “現実”が飲み込まれる日 (講談社現代新書) 作者:NHKスペシャル取材班 発売日: 2020/11/18 メディア: Kindle版 4月に放送されたNHKスペシャルを書籍化したものです。 デジタルの世界におけるフェイクとプライバシーの問題は、特にこのコロナ禍の影響もあってよく語られるテーマになっていま須賀、それらを幅広く取材している点に価値があると思います。 印象的だったのは、どちらの問題においても「透明性」がキーワードとなっていたことです。前者については、台湾のオードリー・タンが「政府が透明性を確保し、正確な情報を発信することで、フェイクを防ぐ」と語り、後者の取り組みが進む欧州では、市民一人一人がプライバシーを巡るデジタル技術やプラットフォーマーの規約を理解し、自らのデータの主人となる方向が目指されています。 書の表現を借りれば、スマホという「魔法の箱」は往々にして

    『やばいデジタル』(NHKスペシャル取材班)/キーワードは「透明性」 - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/12/14
  • 「麒麟がくる」三十六話/風間俊介の「弁当の味噌」は放送NG? - かぶとむしアル中

    【目次】 十兵衛の消極的選択 大敗の三方ケ原に参戦していた佐久間信盛 風間俊介の「弁当の味噌」は放送NG? www.nhk.or.jp 十兵衛の消極的選択 明智光秀が、将軍・足利義昭の前で嗚咽を漏らしながら訣別を告げるシーンが印象的でしたね。 駒と貧民のための施設を作るために集めた金で鉄砲を買おうとしたり、急に剣術に没頭し始めたりと、義昭の変質が強調され、さらに子を実質的な人質として京に留め置かれていることが、十兵衛の判断に影響を与えているようにも見えます。ただ、鳥を届けろと信長に命じられた時の表情からも分かるように、十兵衛は信長に対しても違和感を覚えつつあるように見えます。双方の連携維持を望みつつも、最終的にはやや消極的に信長を選んだ、という描き方に見えました。 大敗の三方ケ原に参戦していた佐久間信盛 信長と光秀が鳥をどうのと話している間に、遠江では大変なことが起こっていました。徳川家

    「麒麟がくる」三十六話/風間俊介の「弁当の味噌」は放送NG? - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/12/14
  • 3カ月の育休を終えて - かぶとむしアル中

    【目次】 ますます活発になる生後5カ月の長女 と長男、八面六臂の活躍 「時間意識」の変化? 家族って楽しい ついにこの記事を書かなければならない時が来ました。3カ月間の育休を終えた朝に、これまでのことを振り返っておきたいと思います。 canarykanariiya.hatenadiary.jp canarykanariiya.hatenadiary.jp canarykanariiya.hatenadiary.jp ますます活発になる生後5カ月の長女 起きている時間も、出来ることもはっきりと増えてきました。 夜中に起きることも多くなり、昼間も「いつの間にか寝てしまう」ケースは稀になりました。終盤は、寝かしつけを兼ねて長男の保育園送りに連れて行くようにしていました。 喃語でよくお喋りするのは相変わらずなので須賀、ブーブー言いながら唾を思いっきり飛ばし続けることがしばしばありまして、この前見

    3カ月の育休を終えて - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/12/14
  • ベストセラー『FACTFULNESS』が「説教臭くない」理由 - かぶとむしアル中

    【目次】 過剰にドラマチックな世界観を生む「10の思い込み」 私の失敗エピソード:「察し」でクイズに正解しすぎた FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド 発売日: 2019/01/01 メディア: Kindle版 過剰にドラマチックな世界観を生む「10の思い込み」 日をはじめとする*1世界各地でベストセラーとなった一冊です。副題の通り「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介しています。 10の思い込みとは、 分断能(世界は分断されている) ネガティブ能(世界はどんどん悪くなっている) 直線能(「地球上に人があふれ出して海の先へ先へとこぼれ落ちてしまう」) 恐怖能(危険でないことを恐ろしいと考える) 過大視能(目の

    ベストセラー『FACTFULNESS』が「説教臭くない」理由 - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/11/21
  • 育休中パパが語る「私の職場の雰囲気」/『男性育休の困難』(齋藤早苗) - かぶとむしアル中

    【目次】 時間意識に着目し広く論じる 取得者が語る「私の職場の雰囲気」 男性育休の困難 取得を阻む「職場の雰囲気」 作者:齋藤 早苗 発売日: 2020/08/21 メディア: 単行 時間意識に着目し広く論じる 男性育休取得を妨げているのは、仕事優先の時間意識を暗黙の前提とする職場の雰囲気なのではないかー。育休取得男性や長時間労働を経験した男女へのインタビューを通じて、働く人全体に関わる問題提起を試みるです。 印象的だったのは、定性的分析による骨太の理論構成でした。著者は仕事と家庭の両立を巡る問題を、時間の使い方に関する意識(時間意識)から分析しようとします。 書は「仕事時間が私生活の時間を規定する(仕事のない時間が私生活の時間)」という職場の暗黙の前提と、「育児仕事時間を規定するよう要請する(子供を世話する時間は親の都合で変えられない)」ことは、時間意識のあり方において正反対であ

    育休中パパが語る「私の職場の雰囲気」/『男性育休の困難』(齋藤早苗) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/11/06
  • 『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚)/初学者のよき道標 - かぶとむしアル中

    世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた 作者:永井孝尚 発売日: 2019/04/24 メディア: 単行 書名通りの一冊です。戦略、顧客とイノベーション、起業と新規事業、マーケティング、リーダーシップと組織、人(行動経済学や心理学など)の6分野に分け、世界的な名著を紹介しています。 当然分量の制約はあったでしょうが、私のような初学者がブックリスト的に活用するには十分な内容だと感じました。具体例もとてもわかりやすいですし、(著者も意図しているように)章をまたいだそれぞれのの議論の位置付けや異同などについても言及されていて、話の見通しもよかったです。 私自身、ビジネス関係の業務に関わるようになって計3年にも満たない素人で須賀、現場で見聞きした事象や、同僚らに受けたアドバイスに関連する内容が多く含まれていました。読了後、早速Amazonでポチってしまったもありまし

    『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(永井孝尚)/初学者のよき道標 - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/11/06
  • 活字おじさんがApple Watch SEを買ってみた - かぶとむしアル中

    9月の新商品発表に合わせ、Apple Watch SEを購入しました。初のスマートウォッチです。今日この記事を書いていることからお察しの通り、先程届いたばかりなので須賀、ここまでの顛末を書き残しておこうと思います。 【目次】 買った三つの理由 腕時計の買い替え時期だった 快適なサイクリング&キャッシュレス生活の追求 「まずは試す」で自分をDX 発表から注文、到着まで 1日遅れで1ヶ月待ち 「出荷準備中」に変わってから到着まで1週間 数時間付けてみてのわずかな感想 買った三つの理由 腕時計の買い替え時期だった 腕時計はここ十数年、同じものを使っていました。確か大学に入ったくらいの時期に、近所のイトーヨーカドーで父に買ってもらったソーラー時計。メンテナンスなしで時を刻むという来の機能を果たし続けてくれますので、特に不満なく使い続けていたので須賀、流石に経年劣化が気になるようになってきました。

    活字おじさんがApple Watch SEを買ってみた - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/10/22
  • 3カ月間の育休に入りました - かぶとむしアル中

    日から11月15日までの3カ月間、育休を取得します。 2カ月前に生まれた長女と、のんびり過ごす予定です。 canarykanariiya.hatenadiary.jp 6年前、長男の時は2カ月間だったので須賀、今回は1カ月多めにいただきました。妊娠中には「がすぐ職場復帰するので半年ください」という交渉を会社としたりもしていましたが、仕事の兼ね合いでその線がなくなり、期間も前回ベースで相談しました。前回は、社内であまり「パパの育休」の例がなかったということもあり結構驚かれましたが*1、この6年で長期で休むパパも増え、職場にもすんなりご理解をいただけたと思っています。感謝しています。 前回と変わった点としては、3カ月のうち1カ月間を制度としての「育児休業」として取得することです。さすがに3カ月分の有給休暇なんて持っていませんのでそうせざるを得なかったわけで須賀、いざ調べてみると、会社の

    3カ月間の育休に入りました - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/08/16
  • 『サブスクリプション』(ティエン・ツォ) - かぶとむしアル中

    サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル 作者:ティエン・ツォ,ゲイブ・ワイザート 発売日: 2018/10/25 メディア: Kindle版 ビジネスの中心を製品から顧客にシフトさせ、顧客を知り、繋がっていくことで安定した収益を確保していくー。人口に膾炙するようになって久しい「サブスクリプション」について、そうした形態のビジネスを支援するZuoraの創業者が語るです。 「サブスク=定額課金」と矮小化して捉えられるケースもありま須賀、このには、それは単なる課金方式ではなくビジネスモデルの変革である、という意気込みが滲んでいます。それを進めるためには、部門の壁を壊し、「永遠のベータ版」として日々価格設定とサービスの調整を繰り返す必要がある、そう説くのです。 言うまでもなく、新聞社のビジネスはもともと定額課金ですので、サブスクに親和的ではあると思います。ただ、

    『サブスクリプション』(ティエン・ツォ) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/08/02
  • 第二子が生まれました/コロナ禍での妻出産から退院まで - かぶとむしアル中

    コロナ禍の中での出産*1は、前回とはかなり様相の異なるものでした。 予定日を4日過ぎた6月17日朝。出産を控えて里帰りしていたから、「兆候があるのでこれから病院へ向かう」との連絡がありました。診察を受け、そのまま入院。平時ならここで駆けつけるところなので生姜、コロナウイルスの影響で出産の立ち会いが禁じられており、LINEで連絡を取りながらそのまま在宅勤務を続けていました。 病院で出された昼と3時のおやつの画像が送られてきたのを見て、「今晩か明日の朝くらいかな?」と思っていたのも束の間。しばらく既読がつかないなと思っていたら、午後5時40分ごろに着信が。産院からで「無事、女の子が生まれました」との連絡でした。 生後1時間弱の様子。お顔がまんまるで、まるで仏像のような表情です ちょうど夕を調達しに街を歩いていたところだったので、大声で「ホントですか!ありがとうございます!」とか「今、

    第二子が生まれました/コロナ禍での妻出産から退院まで - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2020/06/23
  • [レビュー]『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子) - かぶとむしアル中

    【2019年ビジネス書大賞 大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者:新井 紀子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトや、教科書をもとにした読解力テストに取り組む著者が、AIの現状・展望と子どもたちの読解力を関連づけて論じた(ちょっと前の)話題書です。 コンピュータは計算機であり、数学が持っている言葉は論理・統計・確率しかない以上、AIが人間の知能を超えるような事態は当分想定されない、と著者は言います。その一方で、現状のAI技術が苦手な読解*1のパターンは、同様に少なからずの日の中高生らも苦手としており、AI技術ができることしかできない社会人は、労働市場においてAI技術に代替されてしまう可能性が高い、と主張するのです。 「脳のシステムが電気回路であるとはいえ、私たちの認識をどのような方

    [レビュー]『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子) - かぶとむしアル中
    nkoz
    nkoz 2019/12/22