2019年7月22日のブックマーク (15件)

  • IS参加準備、5人を不起訴 元北大生ら、東京地検 | 共同通信

    東京地検は22日、過激派組織「イスラム国」(IS)に参加するため2014年にシリアへの渡航準備をしたとして、私戦予備・陰謀容疑で書類送検された当時北海道大生の男性(31)やフリージャーナリスト常岡浩介氏(50)ら5人を不起訴処分とした。地検は処分の理由や詳しい内容を明らかにしていない。 他の3人は、イスラム学者の中田考・元同志社大教授(59)、元北大生と渡航しようとした千葉県の男性、渡航を呼び掛ける張り紙をした古書店関係者の男性。 5人は共謀して14年8月、元北大生らがISに参加する目的でシリアへの渡航準備をした疑いで、今月3日に書類送検された。

    IS参加準備、5人を不起訴 元北大生ら、東京地検 | 共同通信
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    教授にはぜひ話を聞いてみたい
  • 糸井 重里 on Twitter: "投票用紙に、「好きではないけど」とか「今回限りと思ってほしい」とか、「応援してるけど、無策過ぎ」とか書く欄があったら、なんの足しにもならなくても、もうちょっと行った気になれる。ヨックモックを買って帰る。"

    投票用紙に、「好きではないけど」とか「今回限りと思ってほしい」とか、「応援してるけど、無策過ぎ」とか書く欄があったら、なんの足しにもならなくても、もうちょっと行った気になれる。ヨックモックを買って帰る。

    糸井 重里 on Twitter: "投票用紙に、「好きではないけど」とか「今回限りと思ってほしい」とか、「応援してるけど、無策過ぎ」とか書く欄があったら、なんの足しにもならなくても、もうちょっと行った気になれる。ヨックモックを買って帰る。"
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    そんなのより「開票お疲れ様です!」とか書いてみたい
  • エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース

    エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、全国の鉄道事業者などが協力し「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかけるキャンペーンが22日から始まりました。 このうち東京 上野駅ではJRや東京メトロの職員などが「歩かず立ち止まってご利用ください」などと呼びかけました。 また「2列で立ち止まって」と書かれた蛍光色のベストを着た警備員がエスカレーターに乗りながら呼びかけをしたほか、大型の掲示板も設置されました。 エスカレーターのマナー向上を訴えるこのキャンペーンは10年以上前から行われてきましたが、反発も予想されたことから控えめな表現にとどめてきた経緯があり、明確な表現で訴えるのは今回が初めてです。 身体の一部が不自由で、正しい乗り方の普及を願ってきた会社員の女性は「長年の習慣を改めることは難しいと思いますが、立ち止まる理由や、止まって乗りたい人がいる

    エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    満員のエスカレータで、右側で後ろ向きに立ち止まる。めちゃくちゃ面白い反応を得られる。合法的に無敵を味わえる。おススメ。(こんなことやってるから自分は結婚できない。
  • 吉本興業社長 クビ発言は「和ませるため」 | NHKニュース

    所属するお笑い芸人が反社会的勢力が主催する会合に参加して金銭を受け取っていた問題で、吉興業の岡昭彦社長は、宮迫さんや田村さんらに対し、「会見したら、全員、連帯責任でクビにする」と言ったことについて、「ミーティングが硬直し、和ませようということで、『もうええ加減にせい、勝手にせい』というつもりで言ったが、僕の身内の感覚が相手に伝わらなかったのだとしたら、反省するべきところだと思う」と話しました。

    吉本興業社長 クビ発言は「和ませるため」 | NHKニュース
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    このオウンゴールは狙ってできるものではない。会社を悪者にしてタレントを守る手法としては見事。
  • 山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政治に左派ポピュリズム政党が誕生した。7月21日の参院選は日においても、欧州で吹き荒れるポピュリズムの風が吹くという結果になった。山太郎、「れいわ新選組」である。比例での得票率は4・6%に達し、既成野党への不満の受け皿となり、政党要件を満たした。大事な点は彼らの主張は、欧米の左派ポピュリズムそのものということだ。 れいわの衝撃 7月4日の新宿駅西口地下から、「旋風」が起きそうな予感は漂っていた。ニューズウィーク日版の取材で訪れた私は、予想以上の熱量だったとメモを取っている。山太郎は参加者の前で声を張り上げる。 「いまの政治はみなさんへの裏切りだ。20年以上続くデフレ、異常ですよ。物価が下がり続け、消費が失われ、投資が失われ、需要が失われ続け、国が衰退している。デフレを続けてきたのは自民党の経済政策の誤りの連続でしょ」 「生活が苦しいのは、あなたのせいにされていませんか?努力が足

    山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    山本太郎は衆院選まで無敵状態なことのほうが恐怖。彼の掲げる朝四暮三な経済政策にコロッとなびく人は絶対に増えるし間違いなく混乱を招く。
  • 吉本ファン「パワハラ。アウトー」 社長会見を痛烈批判:朝日新聞デジタル

    「完全にパワハラ。『アウトー』って言いたい」 毎日、吉芸人のお笑いライブが開かれる東京・新宿の「ルミネtheよしもと」。夏休みを利用して訪れた愛知県の女性会社員(35)はこう憤った。 岡社長が宮迫博之さん(49)、田村亮さん(47)に言った「テープ回してないやろうな」「会見したら全員クビ」発言。社長は「冗談」「内輪の感覚で……」と釈明した。女性はかつて上司に職場で「もっとがんばらなきゃ、やばいよ」と肩もみされながら笑顔で言われたことを思い出す。圧力を感じ、何も言えなかった。「誰もが知る吉こそ率先してパワハラ撲滅を表明し、社会をリードしてほしいのに」 この日のステージで吉の芸人は「うちの会社がお騒がせしています」と、この問題を早速ネタにしていたという。お客さんは大爆笑。これを見た大学生の橋薫さん(21)は、「つらいことも笑いに変える。これがいつもの吉だと思いました」。社長会見はス

    吉本ファン「パワハラ。アウトー」 社長会見を痛烈批判:朝日新聞デジタル
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    「パワハラ アウトー」は寒いからやめて
  • 若い子は、「ありがたき。」という表現を多用するみたいですね。 若いかわ..

    若い子は、「ありがたき。」という表現を多用するみたいですね。 若いかわいい女の子が、「ありがたき。」と言うのがいとおかし。

    若い子は、「ありがたき。」という表現を多用するみたいですね。 若いかわ..
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    「よき」に端を発する謎文化
  • 「頂きたく。」で止める言い方何なん?

    カッコつけてるの? ちゃんと最後まで言ってちょーって思うよね。

    「頂きたく。」で止める言い方何なん?
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    「○○させて」よりは「○○させて頂きたく」のほうがなんかすき
  • ヤフーの言い分は「明らかに虚偽だ」 アスクルが猛反論:朝日新聞デジタル

    IT大手ヤフーが、子会社のオフィス用品大手アスクルに岩田彰一郎社長の退任を求めた問題で、アスクルは22日、ヤフーに対する新たなコメントを公表した。岩田氏は先週の会見で、ヤフーによる個人向け通販「LOHACO(ロハコ)」事業の譲渡申し入れを「乗っ取り」と批判し、ヤフーは否定したが、アスクルはヤフーの主張が「明らかに虚偽である」と改めて反論。ヤフーの親会社ソフトバンクの関与も示唆しており、対立は泥沼化の様相だ。 「明らかに虚偽である」 ヤフーとアスクルの対立は、創業者の岩田氏が長年トップを務める体制に不満を持つヤフー側と、突然のヤフーの「変心」に反発するアスクルという構図だ。 焦点となっているのが、個人向け通販のロハコ事業。オフィス通販が主力のアスクルにとって成長事業で、EC(ネット通販)を強化するヤフーにとっても重要事業だ。 ロハコ事業を巡る双方の主張は真っ向からい違う。アスクル側は当初か

    ヤフーの言い分は「明らかに虚偽だ」 アスクルが猛反論:朝日新聞デジタル
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    着地しそうにないな
  • 中国SF「三体」異例のヒット 小松左京を愛読した著者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中国SF「三体」異例のヒット 小松左京を愛読した著者:朝日新聞デジタル
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    いいな面白そう
  • 勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?

    今回の選挙結果が与党側、野党側どちらの勝利と捉えていいのか分からないんだけど、どちらにとってより多くの成果を得られた選挙だったと思う? 与党側消費税増税という重いハンデを背負っての選挙で、他にも問題となった話題もあり、雪崩を打って崩れる可能性も十二分にあった。一方で外交などで手堅い手腕を国際的に発揮し、続投への信頼感を示した。とりわけ、条約違反をしている韓国への厳しい対応が好感を得ていた。 〇1人区で22勝と前回より1つ多くの勝利 〇与党で過半数を維持する事に成功 〇公明党は議席を伸ばすことに成功した ×3分の2に届かず ×自民党は9議席失い、与党ではトータル6議席減 野党側消費税増税と改憲に反対する事で、ある程度の層からの支持が見込まれた選挙であり、与党が3分の2を奪う事は阻止できる可能性が高かった中で目標は達成。次回の総選挙に向け野党統一の成果を得る事も大事で、敵失もあったことでより多

    勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    野党共闘で自民を落とした1人区がいくつかあったにせよ、全体的に敵わなかったという感じ。
  • 選挙のことで彼女と喧嘩した「学校で教えられてないしわからないものはわからない」

    がんぺー ݢواڠڤي @gwangpee 爽やかイケメン好青年。マレー語学徒。韓国学校出身の日籍在日韓国人。偶像(アイドル)崇拝するカトリック教徒。社会人六年目からの上智の大学院で東南アジア地域研究。 amazon.jp/hz/wishlist/ls… がんぺー🇲🇾 ݢواڠڤي @gwangpee 選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 2019-07-21 21:43:00 がんぺー🇲🇾 ݢواڠڤي @gwangpee これがある二十代の声。消費税が上がるとか言われても、それがどう生活に影響するかがわからないし、消費税が上がってもあとで景気が良くなるって言わ

    選挙のことで彼女と喧嘩した「学校で教えられてないしわからないものはわからない」
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    今のままで良い、というのも立派な意見なのでは。
  • きっこさん「『自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?』という案を採用したい」

    きっこ @kikko_no_blog 「きっこのブログ」を書いてるきっこです。好きなは黒、好きな競走馬はクロフネ産駒の芦毛、好きなプロ野球チームは日ハム、好きなプリキュアは初代キュアブラック、好きなジョジョは空条承太郎、趣味読書、ライフワークは親孝行。今年の目標は「卯年なので12カ月で12回、お月見をする」です。 mag2.com/m/0001684736 きっこ @kikko_no_blog こうなったらツイッターで誰かが言ってた「自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?」という案を採用したい。この案に賛成の人はRTよろしく! 2019-07-21 21:34:35

    きっこさん「『自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちだけ消費税20%にして、野党に投票した人たちは消費税ゼロでいいんじゃね?』という案を採用したい」
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    消費税ゼロにしたらしたでどうせ『所得税高過ぎ社会保険料高過ぎ』とか言って次のターゲット決めて批判する人たち
  • 俺の愛用ワンライナー、Web企業のエンジニア16人に聞きました

    俺の愛用ワンライナー、Web企業のエンジニア16人に聞きました エンジニアの皆さんが愛用する自作のワンライナーってどんなもの?Web企業で働くエンジニアの方々に、秘蔵のワンライナーを聞きました。 ワンライナーとは、何か特定の処理を「たった1行のプログラム」だけで実現するものです。サービス運用に携わるエンジニアの皆さんも、愛用している独自のワンライナーを持っているのではないでしょうか。「独自のワンライナー」とは、エンジニア各人のナレッジやノウハウが詰まっているとも考えられます。 企画ではさまざまジャンルで活躍するエンジニア16人に、業務を支えてくれるワンライナーを紹介してもらいました。参考に使ってみるも良し。眺めて楽しむも良し。個性あふれる貴重な「オレオレ・ワンライナー」の数々をご覧ください! ※各カテゴリー内では所属企業名の50音順に掲載。回答者は敬称略とする。 リソース管理 プロセスを

    俺の愛用ワンライナー、Web企業のエンジニア16人に聞きました
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    よく使うワンライナーを直接.bash_historyいじって投入すること多い
  • 30代以下支持、増す自民 60代以上と逆転 出口分析:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の出口調査を分析すると、参院選の比例区投票先で、自民が30代以下の若い有権者の投票を近年増やしてきたことが読み取れる。 30代以下で自民に投票した人は、2007年には21%だったが、13年は37%、16年には41%に伸びた。逆に60代以上では、07年には34%で若い層よりも厚かったが、13年から16年にかけて下がり、30代以下と逆転した。 一方、民主系は30代以下で07年には48%を占めていたが急落し、第2次安倍内閣以降は10%台で60代以上よりも低くなった。 今回の参院選でも自民への投票が高止まりしている傾向は変わらず、立憲と国民の2党を合わせた投票は16年の民進党とほとんど同じだ。若い有権者の自民と立憲・国民への投票行動の落差が、自民の堅調ぶりを支えているようにも見える。

    30代以下支持、増す自民 60代以上と逆転 出口分析:朝日新聞デジタル
    nmcli
    nmcli 2019/07/22
    いい展開。