タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GPUとPostgreSQLに関するnminoruのブックマーク (3)

  • ヘテロDB社のGPUを用いたデータベース高速化技術 PG-Stromの販売を開始いたします。 - 株式会社 エルザ ジャパン

    ニュースリリース 2018/04/18 NEWS ヘテロDB社のGPUを用いたデータベース高速化技術 PG-Stromの販売を開始いたします。 この度、株式会社エルザ ジャパン(東京都港区、代表取締役社長:内藤 万義)は、ヘテロDB社のGPUを用いたデータベース高速化技術であるPG-Stromのサブスクリプション製品、および同ソフトウェアを搭載したアプライアンス製品の販売を2018年4月24日より開始いたします。 画像はイメージです。 ハードウェアの能力を限界まで引き出し、 1U/2UラックサーバでDWH水準の処理能力を実現する PG-Strom バージョン 2.0 PG-Stromとは、最も広く使われているオープンソースのリレーショナルデータベースであるPostgreSQL向けに設計された拡張モジュールで、SQLコマンドから自動生成したGPUプログラムをGPUの持つ数千コアと広帯域メモリ

    ヘテロDB社のGPUを用いたデータベース高速化技術 PG-Stromの販売を開始いたします。 - 株式会社 エルザ ジャパン
  • 製品

    PG-StromGPUとNVMEの能力をフルに引き出し、並列動作する数千コアの力でPostgreSQLを爆速化、テラバイトを超える大量データに挑むためのオープンソース拡張モジュール。 PG-Stromの概要 PG-Stromは最も広範に利用されているOSS-DBシステムの一つ、PostgreSQL向けの拡張モジュールで、数十TB、数百億件といった規模の大量データの検索、集計、加工といった処理を、GPUやNVME-SSDといった最新のハードウェアの能力を最大限に引き出して、シンプルなシングルノード構成のシステムで、高速に実行するためのソフトウェアです。 GPUの特徴 GPUには数千個のプロセッサコアが搭載され、並列計算を極めて効率よく実行するように設計されています。その一つが行列演算ですが、これは大量の均質なデータに対して同一の演算を同時に実行するという特性があります。SQLにも類似の処理は

  • しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ

    昨年、オタワでTim Child氏の発表を聞いて以来、実装できないものかと思って暖めていたアイデアがある。GPUの処理能力を使って、PostgreSQLの検索処理を高速化できないか?というものである。 特に複雑な計算を含むクエリの場合、Index-Scanに落ちないで、全件スキャンが走ることが往々にしてあるが、こういったケースで有効に作用するのではなかろうか?という着想である。 クリスマス休暇の間、割とまとまった開発時間を取る事ができたので、PostgreSQLのFDW(Foreign Data Wrapper)として動作するモジュールを作成してみた。 モジュールの名前は PG-Strom で、ドイツ風に『しゅとろ〜む』と発音する。 これは GPU の処理単位である Streaming Multiprocessor に由来する。 もちろん、現状のFDWのI/F前提なので、更新は不可能でソー

    しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ
  • 1