タグ

2018年3月15日のブックマーク (8件)

  • 東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く

    パン工場というのは日中に数え切れないほどあるかもしれないけれど、境界線のすぐ真横にあるパン工場というのはなかなかないのではないか? 東京都と埼玉県の境目で、気になるパン屋さんを見つけたので行ってみた。

    東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く
    nna774
    nna774 2018/03/15
  • はじめてのチェーンソー

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟

    はじめてのチェーンソー
    nna774
    nna774 2018/03/15
  • 山本寛 公式ブログ - Twitter - Powered by LINE

    nna774
    nna774 2018/03/15
  • メンバーの半分がフルリモート。GyazoやScrapboxを開発するNotaのVP of Engineeringに話を聞いてみた - Helpfeel Developers' Blog

    開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画、記念すべき第1回は、VP of Engineeringの秋山(@akiroom)が登場! 今回はNota入社のきっかけ、働き方について聞きました。 秋山博紀(Akiyama Hiroki) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科卒。11歳の頃からソフトウェア作家として活動し、2005年「AKI 黒板 Ex」で経済産業大臣賞を受賞。2008年未踏ソフトウェア創造事業採択。大学院在籍中にはユーザーインタフェースおよびインタラクションデザインを研究し、大学院修了後は全世界2,000万ダウンロードのカメラアプリFxCameraを開発するBitcellar, Inc.に共同創業者として参画。2015年にNota, incに入社後、VP of Engineeringとして開発チームのマネジメントや組織づくりに従事。 gyazo.com Nota入社前はどんなこ

    メンバーの半分がフルリモート。GyazoやScrapboxを開発するNotaのVP of Engineeringに話を聞いてみた - Helpfeel Developers' Blog
    nna774
    nna774 2018/03/15
  • ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)

    paymo、KyashLINE Pay、Yahoo!ウォレットなど、 最近かなりの盛り上がりをみせている個人間送金アプリ。 以前書いた記事(ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。)でいうところの「お金を送る」に当たるこの領域だけれども、特にpaymoとKyashはやり方が特徴的で、日のFinTech時代をつくっている革命感があり、大変面白い。 実際それらのサービスを比べてみると、個人間送金とひとくちに言っても取得している免許や法における立ち位置が全く違うので、それ故サービスの内容も同じ体験ではない。 では一体、どこがどう違って、それはなぜそうなっているのか。 新聞やらで説明してるのはいくつか見たけれども、なんか難しい言葉やふわふわしたことばかりで意味不明だったので、天邪鬼な僕は一旦、それぞれの個人間送金アプリの体験においてデメリットだけをまとめてみた。 この

    ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)
    nna774
    nna774 2018/03/15
  • 自宅でできる二郎風ラーメンの作り方 - デイリーポータルZ:@nifty

    ラーメン二郎といえば、近年における麺類業界最大のインパクトであり、もはやラーメン界においては塩や醤油と並ぶ一つのジャンル、いや麺類におけるオンリーワンの存在であると考える熱狂的なファンも多い。 値段は安くて量が多いという抜群のコスパを誇る二郎のラーメン。それをわざわざ自宅で再現するという、麺好きの中でも特にニッチなマニアの方から、二郎っぽいラーメンの作り方を教えていただいた。

    nna774
    nna774 2018/03/15
  • 京大で学生生活を送っていたとき、病まなくなるために編み出した方法

    これらのエントリに影響されて書きました。 東京藝術大学の学生生活は当に病むから気をつけた方がいい | 画家・棚村彩加 東大の学生生活は当に病むから気をつけたほうがいい ただのつまらない自分語りです。このエントリの内容を要約すると、周りの人間と比べても良いことはなにもないのでやめましょう、ということになります。 タイトルの通り、京大の理系学部に10年ほど前に入学しました。 京大も日でトップクラスの学力を要している学生が集まります。 一学年3000人ほどの学生数で、変人が多いと言われる大学です。実際入学してみてもその通りでした。 私自身は、小さいころから特に勉強には不自由せず、全国有数の中高一貫校から京大に入学しました。 そういった自負もあり、「京大に入学しても簡単に授業についていけるだろう」、「秀才と言っても大したことないだろう」、と思っていましたが、京大の秀才のレベルは違いました。

    京大で学生生活を送っていたとき、病まなくなるために編み出した方法
    nna774
    nna774 2018/03/15
  • 「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう

    数年前のこと。お酒の席で一人の女性が言った。「私、歩道橋の上でお酒を飲むのが好きなんです」。「面白いですね。いつか一緒に飲みましょう」と返したが、実現には至らなかった。 しかし、今でも歩道橋を渡るたびに「なるほど、ここで飲んだら楽しいだろうな。通行人には迷惑だけど」などと思う。彼女にとって、歩道橋の魅力とは何なのだろう。数年ぶりに連絡を取ってみた。

    「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう
    nna774
    nna774 2018/03/15