タグ

日本語入力に関するnnhのブックマーク (35)

  • 月配列5-315版

    小指逐次シフトは同期を取ってシフト操作をしなければならない重い操作であり、親指逐次シフトはキーボードを選ぶので、中指前置シフトを採用しました。 濁点/半濁点キーは日語としてあり得ない文字列を生成する気持ち悪さと、清音と濁音で全く違う連接頻度を持つ文字を同じ位置に配置するという無駄があるので、清音と濁音はバラバラに配置しました。 日語のあらゆる文字が連接する特性上、交互打鍵率を高めても、同手連打はなくなりません。逆に、同手連打の早い部分に頻度の高めの文字を割り付けることによって入力時間を稼ぐことができます。加えて、遅い部分に頻度の低い文字を割り付けることで文字を割り当てるキーの組み合わせを増やし、これによってシフトキーの増加を抑え、アンシフト面に配置できる文字を増やすことができます。以上から同手シフトを採用しました。 ローマ字定義が可能な定義範囲にすることによりキーフック系のプログラムを

  • 「月」 --- 中指シフト新JIS配列

    「月配列」って? 2chの、パソコン一般板・新JISスレッドで生まれた日本語入力用カナ系配列です。「新JIS配列に中指シフトを組み合わせたらどうなる?」 初めは実験的な配列として誕生しました。その後いろいろな人の手によって改良が加えられ、ひとまず2-263式と呼ばれる配列が完成しました。 なぜ中指前置(プリフィクス)シフトか シフトキーを中指ホームポジションにおくという画期的な方式は、冨樫 雅文氏が考案し、花配列に採用されています。中指にシフトをおくことの利点は花のページを参照してください。(私はセンターシフト方式も捨てがたいと思っているので富樫氏に全面的に同意するわけではありませんけど……) 特にローマ字入力出身者の場合、日本語入力中の文字キー領域外のシフト操作に抵抗を覚える人もいます。中指前置シフトであればその問題がありません。 「月」(花もですが)は、「出現頻度が高いカナは1打でうち

  • MS-IME ローマ字仮名変換表 - 作成支援道具

    hex:\ 61,3D,82,A0,00,\ 65,3D,82,A6,00,\ 69,3D,82,A2,00,\ 6F,3D,82,A8,00,\ 75,3D,82,A4,00,\ 00 にほん こくみんは、せいとうに せんきょされた こっかいに おける だいひょうしゃを つうじて こうどうし、われらと われらの しそんの ために、しょこくみんとの きょうわに よる せいかと、わが くに ぜんどに わたって じゆうの もたらす けいたくを かくほし、せいふの こういに よって ふたたび せんそうの さんかが おこる ことの ない ように する ことを けついし、ここに しゅけんが こくみんに そんする ことを せんげんし、この けんぽうを かくていする。そもそも こくせいは、こくみんの げんしゅくな しんたくに よる もので あって、その けんいは こくみんに ゆらいし、その

    nnh
    nnh 2012/01/10
    ローマ字假名變換の各指の使用頻度などの評價が出來る。ここで紹介されてゐる「Jacql打鍵法」は參考になる。
  • いろいろなカナ入力配列

    もっとためになるサイト かなを入力するためのキーボードレイアウト各種 massangeanaさん いろいろな仮名入力方法 野分さん よろしければ配列について教えろ パソコン一般@2ch よろしければ配列について教えろ その2 パソコン一般@2ch (ミラー) よろしければ配列について教えろ その3 パソコン一般@2ch (ミラー) よろしければ配列について教えろ その4 パソコン一般@2ch よろしければ配列について教えろ その5 パソコン一般@2ch 日本語入力用キー配列に関するリンク集

    nnh
    nnh 2011/12/23
    樣々な假名入力配列が纏められてゐる。良い資料。
  • KAZIK

    ========================================================== KAZIK Japanese character direct input code "KAZIK" Ver.2.15 WXG ローマ字ギャラリー設定ファイル Copyright (C) 2000 Yoji Hagiya ========================================================== KAZIK(ケイズィック)について -------------------------- KAZIKは、日語の入力において、漢字を入力する際に、仮名漢字変換を使用せずに漢字を直接入力する為のコードです。 このような入力方法のことを一般に漢字直接入力或いは「漢直」と呼びます。 漢直に関する詳細な情報を知りたい方は、次のホームページを参照し

    nnh
    nnh 2011/11/25
    AZIKと「漢字の讀み」を使用した漢直コード、とのことだが、「風」は意識してゐないらしい。(フレーム附きだとJAVAアプレットが動いて重いのでフレーム内のみブクマ)
  • M式日本語入力_top_page(株式会社Qプレス)

    簡単・らくらく 日本語入力のために 3日で日本語入力ができるかもしれない・・・ qwerty配列に嫌気がさしていた私は、自分に合うキーボードを探してdvwrak配列などを色々試してみたが、どれももう一つで、最後に巡り会えたのがこのM式キーボード(正式名称は「エルゴフィットキーボード(PK-KB015)」)だった。 配列も単純明快で、これならキーボードアレルギーのおじさま連中も三日でマスターできそうな素晴らしい逸品であるが、一つだけ難点があった。普及しなかったのである。  良いものが必ずしも広まるとは限らない。圧倒的なシェアを握ってしまえば、たとえどんなに高価で不便なものであっても使わざるを得ない、ということはマイクロソフトのウインドウズが証明済みである。  としても、快適なユーザーインターフェイスについてはもっと注目されても良いはずだ。筆記具ではドクターグリップの登場以来、人間工学に基づ

    nnh
    nnh 2011/11/25
    「M式」を一般のキーボードで入力出來るやうにした物
  • [D] こんにゃくは、新世代の日本語入力プログラムです。

    私はこんにゃく新世代日本語入力プログラムを使用してこのブログのエントリを書いています。 今日、Mootoh こんにゃく 0.2 をリリースしました。 mootoh/Konjac @ GitHub Motohiro Takayama - Google+ - Konjac 0.2 をリリースしました。 変更点: - バックスペースキーを有効にし、実用に耐えるように -… (追記) さすがに乱暴すぎたのでちょっとだけまともに日本語入力して追記。 バイナリーはここからダウンロードできるので、興味ある方はぜひお試しくださいませ。 宴会芸並くらいには楽しめますw ある日、私たち (Mootoh、Niw、私は) Skype のチャットでした。Mootoh 突然新しい日本語入力プログラムのアイデアに触発。このアイデアは、日本語入力変換エンジンとして Google やビンビン(Bing)の tranlate

    nnh
    nnh 2011/11/25
    英文を入力するとそれが飜譯されて日本語の文章に變換される。これを「日本語入力システム」と呼んで良いのかと云ふ疑問が生じるが、ネタですよね。名前からして。
  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/trial/kazik_fr.html

    nnh
    nnh 2011/11/25
    AZIKと「漢字の讀み」を使用した漢直コード、とのことだが、「風」は意識してゐないらしい。
  • 高速タイピング JLOD配列 (Japanese Layout on Dvorak)

    最終更新:2009/2/22 JLOD配列について JLOD配列は,Dvorak配列のキーボードをベースに,ローマ字入力に近い形で効率よく日本語入力を行える配列です. Dvorak配列により英語の入力を効率化した際に,日語の入力もそれに近い形で効率化できるように考案しました. Dvorak配列はQwerty配列より楽に高速に英字を入力できる配列です.海外ではそれなりに認知度があるようです.Aki:zさんによるDvorak配列の解説 JLOD配列は,ACT配列をベースとし,ACT配列(M1版)で拡張ルールを整理した後,蒼星配列のアイディアを一部取り入れたものです. 特徴 Dvorak配列に加えて比較的少ないルールを覚えれるだけで,日語も効率よく入力できます.(多数の新しいキー位置を覚え直す必要がありません) あ行,省略打ち以外はすべて右手→左手となっており,左右交互に打ちますので,打ちや

    nnh
    nnh 2011/07/13
    AZIK+Dvorakの「ACT」を更に改良させたもの。
  • 澳门威斯尼斯人wns888app(百度Vip官网)最新版APP

    nnh
    nnh 2011/02/28
    「不可」と入力されたら、後に續く文字は「思/視/解/能」くらゐしかない。「し」と打たれたら「思/視」しかない。ふむ。
  • Omicron 風というIM

    nnh
    nnh 2011/02/28
    「スペースキーを押すと仮想キーボードへのシフト、変換キーを押すと外部辞書 (難字辞書とかユーザー登録辞書とか)の検索、という風に二刀流でいけば、き っとみんなが幸せになれるような気がする」
  • imkaze.so

    Subject: imkaze.so From: Nakamura Akifumi <BXQ04723@nifty.ne.jp> To: port-hpcmips-ja@jp.netbsd.org Date: Mon, 24 Jul 2000 03:16:55 +0900 Message-Id: <397B2887B4.1054.BXQ04723@nifty.ne.jp> Delivered-To: mailing list port-hpcmips-ja@jp.netbsd.org Mailing-List: contact port-hpcmips-ja-help@jp.netbsd.org; run by ezmlm-idx お世話になっております。A.中村です。 MGL(2?)の漢字入力IMの一つとして、「風」っぽい imkaze.so 作りました。 http://member.n

    nnh
    nnh 2011/02/28
    風をLinuxに移植、なのかな? リンク先はなくなつてる。
  • Niko Niko

    にこにことは にこにことは、NIKコード漢字入力方式と,かな・記号入力などを統合した日本語入力用のソフトウェアです。 NIKコード漢字入力の考案者の戸水氏が開発した PC-9800シリーズ用と、NEmacs/Mule用があります。 PC-9800 シリーズ用「にこにこ」 ―― DOS 環境用のいわゆる“FEP”です。 NEmacs/Mule 用「にこにこ」 ―― NEmacs, Mule でのマイナーモード用 elisp プログラムです。Meadow でも補完などの一部機能をのぞき動作しましたが、手元の XEmacs-21.1.8 では動作しておりません。 また、他の方によるソフトウェアもあります。 Macintosh 用「ニッコラ」 ―― 親指シフトベースの NIK コード漢字入力方式だそうです。 Newton 用総合入力環境「いずみ」 ―― 手書き入力、仮想キーボード入力などの各種入力

    nnh
    nnh 2011/02/28
    「NIKコード日本語入力方式と、風の超多段シフト漢字鍵盤方式を合体」させる試み
  • そよかぜ - ウェブフー

    nnh
    nnh 2011/02/28
    emacs上で動作する「風」クローン「そよかぜ」
  • モバイル文字入力手法情報

    「漢字/文字入力システム関連情報」というページでしたが、 タイトルを変えました。 間違い等あればmasui@csl.sony.co.jpに 御連絡いただければ幸いです。 ペン入力論文リスト, 入力方式論文リスト POBoxホーム 11by11URL更新 (2002/7/7) iuTAP追加 (2002/6/1) FitalyのURL変更 (2002/5/25) VKB追加 (2002/5/24) Funady追加 (2002/5/1) SenseBoard追加 (2002/2/9) Stealthキーボード追加 (2002/2/9) 「たこ配列」追加 (2001/10/26) 一ニと12追加 (2001/10/24) ThumbSync追加 (2001/10/19) FrogPad追加 (2001/9/21) eZiText日語版情報追加 (2001/8/21) Wootte追加 (20

  • Google日本語入力に絶望したーーー!! - tomoemonの日記

    Google日本語入力の開発版が公開されるようになって、ローマ字テーブルのカスタマイズができるようになりました。早速、AZIK*1の定義をGoogle日本語入力用に変換して登録しようとしたのですが、約1300個の定義は登録できませんでした。残念。 Google Japan Blog: Google 日本語入力に開発版が追加されました。 ATOKよりはできる子なんですけどね。。 65535個にしてください! 要望を出しましょう。 追記:2010年3月現在10000個まで登録できるようになっています。 Google日本語入力に感動したーーー!! - tomoemonの日記 追記:Google日本語入力用AZIK定義 同じことやりたい人がいるかもしれないので、Google日本語入力用AZIK定義とかを公開しておきます。もともとのAZIK定義(姫踊子草で用意しているもの)は584個なので登録可能で

    Google日本語入力に絶望したーーー!! - tomoemonの日記
    nnh
    nnh 2011/02/27
    Google日本語入力で使へるAZIK用ローマ字入力テーブル
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 日本語IME「風」をVistaにインストールするとき、解除キーを登録するところで失敗する [ JRF のソフトウェア Tips ]

  • 個人的Linux: 「風」という日本語入力システム

    Adsense プライバシーポリシー このページには Google Adsense による広告が配信されています。 Google Adsenseでは最適な広告を表示するためにクッキーやウェブビーコンを用いたアクセス把握が行われています。 ブラウザの設定でクッキーをオフにすれば止められます。 Linuxのトラブル回避や試行錯誤などの記録です。Linuxやプログラミングの謎はアドベンチャーゲームみたいで面白いですね。 ブログは自分の理解で書いているので、誤りや近道にお気づきのかたからコメント頂けると幸いです。 【全目次】 「風」という日本語入力システム  [2009.09.14] 「風」という名前のIME(というかFEPというか日語変換)をご存じでしょうか? 超多段シフトという「単漢字変換」です。 漢字1文字をキーボード(仮想鍵盤)に割り当てておき、「読み」に対して 対応する漢字を「選ぶ」

  • Passion For The Future- 日本語入力を効率化するツールを3本

    日本語入力を効率化するツールを3 スポンサード リンク 日本語入力を効率化するツールを3 ■今の日本語入力モードをキャレット付近に表示LR,HLD バヤのページ http://ueno.cool.ne.jp/zoubaierbaya/ 現在の日本語入力モードを入力カーソル(キャレット)の色として表示するソフト。IMEがオンなら赤くなる。動作イメージはこんな感じ。 たっだこれだけのことなのに飛躍的に入力ミスを減らせる。これはIMEの標準にすべきなのではないだろうかとさえ思った。すばらしい。 ・窓の杜 - 【NEWS】キャレットの表示色を変更してIMEのON/OFFを確認できる「LR,HLD」v1.09が公開 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/29/lrhld.html ■タイプミスを救済するAgainTyper ・AgainT