タグ

2011年4月17日のブックマーク (11件)

  • DASH村 - Google マップ

    DASH村 - Google マップ
    nnh
    nnh 2011/04/17
    日曜夜7時のテレビでお馴染みの某村。→2011年4月24日の放送ではつきり「浪江町」つて言つてた。
  • 自主避難区域のDASH村が危機 原発から20-30キロ圏放射線量も高い

    人気バラエティ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」(日テレビ系)の「DASH村」が危機だ。東北関東大震災で被災したほか、放射能漏れが懸念されている福島第1原子力発電所から20-30キロ圏に位置。自主避難要請が出ている地域で、ネットでは心配する声が挙がっている。 「DASH村」は「自分たちの村を日地図に載せよう」という企画としてスタートした村。自然溢れる農村地帯にあり、番組では頻繁にTOKIOのメンバーが畑を耕したり、動物の世話をしたりする様子が放送されていた。 震度6強の揺れ、出演者・スタッフは無事 日テレビはDASH村の所在を明らかにしていないが、2003年に敷地内で火事があり、それが地元紙などで報じられたことから場所が発覚。福島県双葉郡浪江町南津島にあるとされている。 今回の震災では浪江町は震度6強。直後には数百人が行方不明という報道も出た。DASH村は2011年3月14日付でサイトに

    自主避難区域のDASH村が危機 原発から20-30キロ圏放射線量も高い
  • Wikipediaを美しく読みやすくする拡張機能「Wikipedia Beautifier」 (2011年4月12日) - エキサイトニュース

    Chrome:何かと調べたいものがあると、Wikipediaにお世話になってしまいますが、ページがゴチャゴチャして読み難い...と感じている人もいると思います。Chrome拡張機能Wikipedia Beautifier」を使えば、Wikipediaが百科事典のサイトのようにスッキリして、読みやすくなります。 いかにサイトを読みやすくするか? という観点から、Wikipedia Beautifierは作られており、インストールすると、冒頭画像のようにフォントやレイアウトなどが変わります。 フォントは読みやすく、大きくなります。必要に応じて、サイト上部と左にあるナビゲーションは消せます。自動的に行揃えとハイフネーション(英単語の途中で改行される時にハイフンで繋ぐこと)がなされます。より見やすくするために適切な余白を設けます。すべてのサイトに常にこのような読みやすさを追求する必要はないと思

    Wikipediaを美しく読みやすくする拡張機能「Wikipedia Beautifier」 (2011年4月12日) - エキサイトニュース
  • 五平餅 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "五平" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年2月) 五平 円形の五平(長野県駒ヶ根市) 団子状の五平籠宿にて) 五平(ごへいもち)は、中部地方の山間部(長野県木曽・伊那地方、岐阜県東濃・飛騨地方、富山県南部、愛知県奥三河地方、静岡県北遠・駿河地方)に伝わる郷土料理。粒が残る程度に半搗きにした粳米(うるちまい)飯に[1]タレをつけ、串焼きにしたものである。「御幣」とも表記する。長野県では「御幣」の名称で「長野県選択無形民俗文化財(味の文化財)」に選択されている[2]。 一般的な作り方[編集] 粳米(うる

    五平餅 - Wikipedia
  • 世田姫の石神群(肥前大和巨石パーク)

    1、世田姫の石神群とは  佐賀県佐賀市大和町の下田山に「石神」と呼ばれてきた巨岩群があります。  『肥前国風土記』佐嘉郡条に「川上に石神あり、名を世田姫といふ」とあります。川上とは、下田山の西麓を流れる嘉瀬川の上流を指します。  世田姫の素性・経歴については諸説あり一定しませんが、下田山麓の下流にある與止日女神社(延喜式内社・肥前国一宮)の祭神・與止日女命と同神ではないかというところまでは確かなようです。  明治時代までこの石神群は與止日女神社の上宮とされ、毎年祭祀が行われていたといわれています。  現在では町おこしの一貫としてこの石神群が「肥前大和巨石パーク」と銘打たれ、自然公園的な観光地となっています。もしかしたら巨石パークという呼び名の方が通りがいいかもしれません。巨石をここまで大々的にテーマパーク化するところも珍しい。テーマパークとはいいますが、その実は山の中に自然の岩が群がるだけ

  • 男は黙って巨石パーク :: デイリーポータルZ

    「巨石パーク」という、巨石をモチーフにしたテーマパークが佐賀県にある。 が、聞くところによれば、そこは 「ただデカい石が置いてあるだけ」 とのことで、いわゆるテーマパークだと思って行くとガッカリすることで有名なスポットらしい。 そう思ってあまり期待せずに行ってみたのだが、ところがどうして、ものすごく自分好みな素晴らしいテーマパークだったのだ。 (T・斎藤) 巨石をテーマに据えたレジャー施設 巨石パークなるものがあることは、知人などから聞いて随分前から知っていた。が、少なくとも自分が聞いた限りでは、誰もが脱力スポットであると言っていた。 そういうわけで、今までなんとなく足が遠のいていたわけだが、しかしいざ訪れてみると、入り口の時点で 「なんでもっと早く来なかったんだろう?」 という思いが胸に迫った。 桜並木を車でしばらく登っていくと、途中でおじさんが立っていて、いや座っていて、そこで駐車料金

    nnh
    nnh 2011/04/17
    巨石と云ふより「磐座」ぢやないの? と思つて調べてみたら、どうやら肥前一宮・與止日女神社と關係があるらしい。
  • 「復興の狼煙」ポスタープロジェクト

    English

  • https://www.faceoftomorrow.com/home.asp

  • これが各国の女の子の平均顔

    いろんな国や地域の住民の写真を沢山合成して「平均顔」を抽出する「Faces of Tomorrow」プロジェクト、面白いですねー。 中国韓国・日と他のアジアの国の平均顔見せて「どの国の顔」って聞かれたら、僕、たぶん当たっちゃうと思いますよ。 ほんとにステレオタイプそのまんまなんだもん。 [BI] Jason Chen(原文/satomi)

  • http://livedoor.2.blogimg.jp/rjc/imgs/3/7/3794b019.jpg

    nnh
    nnh 2011/04/17
    各國の特徴がよく出るなあ。
  • 外務省: クック諸島の国家承認

    25日(金曜日)の閣議で,ニュージーランドと自由連合関係にあるクック諸島を国家承認することを決定しました。 今後,国際場裡における協力を含め,クック諸島との関係を強化していく考えです。 【参考1】 クック諸島の承認により,我が国が承認した国は193か国となる。 【参考2】 クック諸島は,ニュージーランドの北東約3,000キロメートルに位置。首都はアバルア。面積約240平方キロメートル,人口約22,600人。 【参考3】 クック諸島は,27か国と外交関係を開設し,25の国際機関に加盟している。

    nnh
    nnh 2011/04/17
    因みにこれまでは「ニュージーランドの自治領」と云ふ扱ひだつた。