nnnoのブックマーク (1,861)

  • 第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp

    [入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける! 第1章関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる マルチコア環境が身近になった影響からか、勉強熱心なプログラマの間で関数型言語が話題になっているようです。関数型言語が奨励する関数プログラミングでは、これまで命令型言語で習得した、命令プログラミングの再代入を使う技法があまり通用しません。そのため、「⁠関数型言語は難しい」と言って途中で投げ出してしまう人も多いようです。 この特集では、関数プログラミングの習得を一度諦めてしまった人や、これから始める人のために、関数プログラミングのポイントをできるだけわかりやすく説明します。 筆者がわかるようになるまで 実は筆者も長い間、関数プログラミングを習得できませんでした。筆者は、長年Emacs Lispを使って、Mewというメールリーダーを開発して

    第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp
    nnno
    nnno 2015/03/07
  • 大規模並列処理:PythonとSparkの甘酸っぱい関係~PyData.Tokyo Meetup #3イベントレポート

    ロゴステッカーの作成計画も進行中です。近々イベント会場でお配りできるかも知れません。 チュートリアルおよび次回勉強会のお知らせ この度PyData.Tokyo初の試みとして、初心者向けのチュートリアルを3月7日(土曜日)に行います。また、次回勉強会はデータ解析に関する「高速化」をテーマにし、4月3日(金曜日)に開催します。詳細は記事の最後をご覧下さい。 Sparkによる分散処理入門 PyData.Tokyo オーガナイザーのシバタアキラ(@madyagi)です。 ビッグデータを処理するための基盤としてHadoopは既にデファクトスタンダードになりつつあります。一方で、データ処理に対するさらなる高速化と安定化に向けて、新しい技術が日々生まれており、様々な技術が競争し、淘汰されています。そんな中、Apache Spark(以下Spark)は、新しい分析基盤として昨年あたりから急激にユーザーを増

    大規模並列処理:PythonとSparkの甘酸っぱい関係~PyData.Tokyo Meetup #3イベントレポート
    nnno
    nnno 2015/03/07
  • Google を辞めたのは

    悶絶インザベッド。こういう時に限って買い置きのVittel もなく口の中と心をカラカラにして頭痛と戦いながら、仰向けに寝転がりラップトップを胸の上にセット、まくらを立てて首を起こし、病床コンピューティングを続けています。 このように久しぶりの風邪に完全に屈しながらも、先日婚活女子に問われたGoogle を辞めた理由をぼんやり熱っぽい頭で考えてみたら草むしりの原理に落ち着いたので、それについて書いてみます。 さて、金銭が儲かるのは人がやりたくないこと、もしくはできないことをするからですね。真夏の炎天下、草むしりなんぞみんなやりたくない。そのやりたくない気持ちにつけこんで、銭で決着、落とし前をつけるならワイがやるさかいに。というのが商売の基です。 Google の採用試験を受けている時、 1 日 1,300 通の履歴書が Google には届いていました。(うめだもちおさんが言ってました。ホ

    Google を辞めたのは
    nnno
    nnno 2015/03/06
  • 資金調達入門“以前” スタートアップが資金調達の前に考えること

    今年3月に出した新書『逆説のスタートアップ思考』の内容を抜粋しながら、一年ぶりに改訂してコンパクトにしました。 1. 不合理なアイデアのほうが合理的 2. 難しい課題のほうが簡単 3. ややマイルドなカルトであれ 4. 多数の Like より少数の Love を 5. 競争は負け犬の戦略 - 独占せよ 6. ホームランになるアイデアを選ぶ 7. アイデアは考えるのではなく気付くもの 京都大学 情報学同窓会の超交流会2017で発表した資料です。昔のスライドはこちらにあります。 https://www.slideshare.net/takaumada/startup-paradox-thinking

    資金調達入門“以前” スタートアップが資金調達の前に考えること
    nnno
    nnno 2015/03/02
  • スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方

    多くの投資家やアクセラレーターが投資判断をする際に、「スタートアップのチームを見る」という発言をするように、最初期のチームメンバー(共同創業者)はスタートアップの成功を左右します。ではどのような共同創業者を選べばよいのか、というのが今回のスライドです。 ただチームに別れはつきものです。別れ方については、チーム作った時に別れ方を決めておくことが重要なので、それを併記しておかないとあまり実用的ではないのかなと思ったほか、であれば真ん中の付き合い方も必要、ということで、少し長くなりましたが、見つけ方と付き合い方と別れ方の3つを併記させていただきました。(付き合い方の部分は流して書いてはいますが、もっとドロドロしてるというご指摘もあるかと思います…)Read less

    スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
    nnno
    nnno 2015/03/02
  • http://ift.tt/1zQYa40

    nnno
    nnno 2015/03/02
  • MSDN ホームページ

    nnno
    nnno 2015/02/26
  • Sketch

    Moving from InVision to Sketch? — Join our hands-on session. Save your seat. Moving from InVision to Sketch? — Join our hands-on session. Save your seat.

    Sketch
    nnno
    nnno 2015/02/25
  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
    nnno
    nnno 2015/02/25
  • 結婚、就職、転居......なぜリクルートの"おみくじビジネス"は儲かり続けるのか?

    リクルートが数十年をかけて積み重ねてきたバーティカル市場の「必勝パターン」がどんなものかを解説します。なぜ彼らは、これほど強いのか。

    結婚、就職、転居......なぜリクルートの"おみくじビジネス"は儲かり続けるのか?
    nnno
    nnno 2015/02/23
  • node.jsを使ってjQueryチックにWebサイトをクローリングする方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも僕です。 今日は、サーバサイドJavaScript(node.js)でjQueryチックにDOMを操作して、Webサイトをクローリングする方法についてまとめようと思うよ! 要は、既存のWebサイトから必要な情報を収集してきて、データベースに突っ込もうということ。 これができると何がうれしいかって、簡単にまとめサイトが作れるんだよね。 クローリングする方法は数々あれど、なにゆえサーバサイドJavaScriptのnode.jsを使ってこれをするかというと、「クローリング対象の部分をjQueryのセレクタで指定できる」のが大きいわけです。 みんな、好きだよね!jQuery!とっても便利だよね!jQuery! 好みにもよるかと思うが、JavaScriptのようなふにゃふにゃした言語をあえて使う理由は、クライアントサイドプログラミングを組むか、JQueryの恩恵を受けるためといっても過言ではあ

    node.jsを使ってjQueryチックにWebサイトをクローリングする方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    nnno
    nnno 2015/02/17
  • TypeScriptで始めるNode.js入門 - ICS MEDIA

    みなさんは普段Node.jsをどのように使っていますか? サーバーサイドで動くJavaScriptであるNode.jsは、Socket.IOと連携してリアルタイムなウェブコンテンツを作ったり、webpackgulpのようなフロントエンドエンジニアのツールとして使われたりとさまざまな場面で活用されています。 Node.jsで大規模な開発をする場合、TypeScriptを採用して開発の生産効率性・保守性を上げるのもオススメです。WebStormやVisual Studio Codeを使えばコード補完が効くためプログラミングの効率が劇的に向上し、TypeScriptの静的型付けによってコンパイル時型チェックが行われるので安全性が増します。Node.jsを使って中・大規模なシステムを構築するときはTypeScriptを検討するといいでしょう。 今回はNode.jsをTypeScriptで記述する

    TypeScriptで始めるNode.js入門 - ICS MEDIA
    nnno
    nnno 2015/02/17
  • K-Zone

    株式 (基礎編) 東証プライム市場(旧東証一部市場)で配当利回りが高い銘柄ランキングTOP10!おすすめの証券会社も解説

    K-Zone
    nnno
    nnno 2015/02/13
  • Deep Learningでラブライブ!キャラを識別する - christinaの備忘録

    このところDeep Learningが相当流行っているようで、ほとんど至るところで話題になっているのを見ます。 Deep Learningは深層学習とも呼ばれ、ニューラルネットワークの層をこれまでより深くして機械学習を行う技法です(だそうです)。 画像認識コンテストで他の方法と比べて非常に高い精度を示しており、以前は人の手で行っていた特徴の抽出まで行えます。 以前であれば車を認識するには車はどのような特徴を持っているかを人がモデル化して入力していたわけですが、この特徴を入力画像と与えられたラベルからニューラルネットワークが捉えてくれます。詳しいことはDeep Learningで検索して出てくる記事やスライドを参照のこと。 Deep Learning自体は容易に実装可能なものではなさそうですが、多くの研究グループがDeep Learningを行うためのソフトウェアをオープンソースにしているた

    Deep Learningでラブライブ!キャラを識別する - christinaの備忘録
    nnno
    nnno 2015/02/13
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
    nnno
    nnno 2015/02/12
  • Responsive Web Design Patterns | This Is Responsive

    Responsive Patterns A collection of patterns and modules for responsive designs. Submit a pattern

    nnno
    nnno 2015/02/12
  • Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG

    こんにちは。デザイナーの王です。 Webアプリはデスクトップアプリとは違い、まだまだ発展途上の技術のため、色んな所でまだ未熟な部分があります。デスクトップアプリでは当たり前のことでもWebアプリではできなかったりすることも多いのです。中でも、UIのコンポーネント化問題が以前から指摘されてきました。 通販サイトにある「購入ボタン」を例に説明すると分かりやすいと思います。 この手のボタンを作るには以下の手続きを要すると考えられます。 外観を整える CSS HTMLマークアップ クリックした際の挙動 JavaScript 何が厄介かというと、「再利用」が難しいというところなんですね。 例えば、同サイトの別のページで同じボタンを使いたい場合、js、CSSHTMLを再度記述しなければなりません。しかも場合によってはHTMLのマークアップが非常に冗長化していることもある。 「購入ボタン」はあくまで一

    Web開発者に革命をもたらす!「Web Components」超入門 | 株式会社LIG
    nnno
    nnno 2015/02/10
  • 就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog

    私は今4年生なので去年の今頃は就活なんてものをしていた。下の代から若干日程が変わっているがそろそろ就活ムードが出てきているのでなんか吐いておく。思い出かもしれないし愚痴かもしれないし毒かもしれない。経験かもしれないし他人の代弁かもしれない。後輩の役に立つかもしれないし人事の方に向けたメッセージかもしれない。 念のために書いておくが私はIT系の会社のプログラマ、エンジニア職ばかり応募していた。他の業界、職種に当て嵌まるとは限らない。 注意 良かった企業は名前を出す、悪かった企業はここには名前を書かない方針にする。悪かった企業の具体名が知りたかったら@blackenedgoldに訊いて下さい。 リクナビ、メール 周りの流れに乗せられてリクナビに登録することになる。個人情報を大量に打ち込む。すると大量のメールが届く。正直、情報量はゼロに近い。メールは受信しないにチェックした方が良い。 リクナビの

    就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog
    nnno
    nnno 2015/02/09
  • UX Days Tokyo 2015

    What's UX Days Tokyo 2015 UX Days Tokyoは、今後のビジネスにおいて大事なUIをより良い形でデザインするためのイベントです。 世界で活躍するUXの重鎮スピーカーを招いたカンファレンスとワークショップの開催です。国外でも珍しいスピーカーの共演が日で繰り広げられます。 盛況のうちに終了しました Conference 2015年4月17日(金) 世界的ベストセラー「iPhoneアプリ設計の極意」を執筆したUXデザイナー Josh Clark氏をはじめ、世界最多の利用者数を誇るメールシステム「MailChimp」のUIを設計したAarron Walter氏、日でも著名なコンサルティングファーム「Adaptive Path」のChris Risdon氏やUXをマーケティングの糧として成功に導くKate Rutter氏、元「Facebook」と「Instagra

    UX Days Tokyo 2015
    nnno
    nnno 2015/02/05
  • Amazon EC2再入門 2015年1月版 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 半年前に「Amazon EC2再入門 2014年7月版」と銘打ってEC2の記事を書きましたが、AWSらしい頻繁なアップデートによって古くなっている部分もあるので、記事もアップデートしようと思います。 最近EC2関連の重要アップデートが出てきました。嬉しい機能が増えているのですが、昔の知識では使いこなせないので、現時点でのEC2の起動方法について纏めようと思います。 起動手順 EC2を起動していきましょう。 AMIの選択 AMI(Amazon Machine Image)を選択します。 AMIの種類 Amazon Machine Image(AMI)には以下のような種類があります。 My AMI 自分で作成したAMIです。 AWS Marketplace Marketpkaceで公開されているAMIです。 Community AMI 他の

    Amazon EC2再入門 2015年1月版 | DevelopersIO
    nnno
    nnno 2015/02/01