タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (350)

  • 無人島物語 - Wikipedia

    『無人島物語』(むじんとうものがたり)は、1994年8月5日にKSSから発売されたPC-9801/9821用生態系シミュレーションゲーム。メーカー公称ジャンルは「サバイバルライフ・シミュレーション」。 同社の『無人島物語シリーズ』第1作目。主人公含む男女6名が、漂着した無人島で生活しながら無人島からの脱出を目指す内容となっている。一部女性キャラクターのヌードイベントが含まれている点などを特徴としている。 同年にFM TOWNSに移植され、1996年にはスーパーファミコンに移植された。 飛行機事故によって無人島に漂流した主人公たちが、料などを確保しつつ、同じく漂流した仲間達と力をあわせて、無事に帰還することを目的としたゲーム。もう一つのテーマは、文明と隔絶された現代人がどのようなプロセスを経て文明社会を再構築してゆくかを楽しむ所にある。 PC98版やTOWNS版はヌードイベントがあるが、S

    no5no5
    no5no5 2008/06/03
  • DESERTED ISLAND - Wikipedia

    DESERTED ISLAND 新・無人島物語(デザーテッドアイランド)は1996年11月29日にケイエスエスから発売されたPlayStation用のゲームソフト。ジャンルはサバイバルライフシミュレーション。 2011年3月25日より、ガンホー・オンライン・エンターテイメントからゲームアーカイブスで配信されている。レイティングはCERO:C(15才以上対象)。 地図上に存在しないはずの未発見の島に各国の調査隊が上陸し、そこで遭遇する様々な動植物を博物誌に記載していくという内容。取扱説明書には「料や水、その他アイテムを駆使し島内の至る場所に潜む秘密や音を手がかりに深奥に挑め!」と表記されているが、実際にゲーム中で重要なのは料と睡眠時間であり、水はアイテムに水筒が存在する調査隊があるものの水を飲むようなコマンドはない。 調査は到着した海岸を起点に、補給テントを設けながら、3Dで表現されてい

    no5no5
    no5no5 2008/06/03
  • プチカラット - Wikipedia

    『プチカラット ジェムストーン王国の世界』(ぷちからっと じぇむすとーんおうこくのせかい、Puchi Carat)は、タイトーのアクションパズルゲーム。日では1997年10月よりアーケードゲームとして稼働を開始。アーケード版のシステム基板は同社製の「F3システム」を使用している。 開発はタイトーTG生産開発部およびI.T.L.が行い、プロデューサーは『スペースガン』(1990年)を手掛けた谷口敦、ディレクターは『バブルメモリーズ』(1996年)を手掛けた藤渡尊浩、音楽は『ファイターズインパクト』(1996年)を手掛けた渡部恭久が担当している。 後年、様々な家庭用ゲーム機へ移植された。それらについては項の#移植版にて詳述する。 サブタイトルは公式の表記ではほとんどにおいて省略されており、項ではサブタイトルなしを記事名としている。 概要[編集] 科学と魔法が同居する世界「ジェムストーンズ

  • ドラゴンクエストシリーズの呪文体系 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ドラゴンクエストシリーズの呪文体系" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月) ロールプレイングゲームには様々な魔法・呪術が登場しているが、シリーズでの魔法は詠唱が必要であるため、魔法そのものを「呪文」と呼ぶことが多い[注釈 1]。 勇者、魔法使い、僧侶など使用可能な職業によって分類されることもあり、シリーズによっては複数の系統の呪文を身につけることもできる。味方のみならず、敵キャラクターにも呪文を使用するものが存在し、中には敵キャラクター専用の呪文も存在する。 呪文の扱いは作品によって様々であり、誰もが訓練

    no5no5
    no5no5 2008/06/01
  • レブス - Wikipedia

    カルティアによって万物を栄えさせた世界・レブス。永らく安寧を続けているこの大地の影で、不穏とした気配が世界を包み込もうとしていた。やがて自由騎士のトキサと神官戦士のラクリマは、想像だにしない大きな戦いへと身を投じる事になる。 トキサ編 トキサは国の自警団の属する騎士。ある日、盗賊らしき集団から少女を助けるが、少女は自分の身元などを一切話さない。少女が異世界の種族の末裔だとわかったとき、カルティアの力を独占しようとする反乱組織、ゲストが少女を連れ去ってしまう。少女を助けるためにトキサはゲストに立ち向かうことになる。 ラクリマ編 幼くして両親を亡くし、司祭長に育てられた神宮戦士の少女ラクリマ。カルティアを守るためにゲストに命を奪われた父の遺志を継ぎ、彼女もまたカルティアを守る。ある時、日が経つにつれて巨大化するゲストの戦力を不審に思い、ゲスト部に乗り込むと、そこには死んだ筈の父親と推定される

  • マジカルバケーション - Wikipedia

    特例 闇属性は光と愛以外の全ての属性を得意とする。 光属性に苦手属性はいない。 愛属性は得意属性も苦手属性もいない。 魔法攻撃の影響 得意属性で攻撃するとダメージは上がるが、苦手属性になるとダメージが減ってしまい、無効の場合もある。同属性に魔法攻撃をしてもダメージは必ず1になる。ただし精霊コンボのダメージ倍増効果はある。しかし最大の7体召還を受けても喰らうダメージは128にとどまる。 魔法の種類[ソースを編集] 魔法は各16属性に7つずつあり、精霊の数との関連性もありうる。魔法レベル1、2、5、8、11、14、18の順に習得し、クリア魔法を除いて強力な魔法ほどMPを大量に使い、習得時期が遅くなる。 火の魔法 攻撃範囲はやや狭いが攻撃力が高く、この二つのバランスに優れる。 風の魔法 攻撃範囲が広く、味方の速さを上げる補助魔法もある。 毒の魔法 威力は高くないが、敵を毒状態にできる。 美の魔法

  • あすか120% - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "あすか120%" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年9月) 『あすか120%』(あすかひゃくにじゅっパーセント、ASUKA120%)は、ファミリーソフトから発売された対戦型格闘ゲーム。 プレイアブルキャラクターが全員女性(『リミテッド』以降を除く)の、いわゆるギャル格闘ゲームの先取り作品である。クラブ対抗の予算争奪格闘大会“部対抗予算争奪メガファイト”が舞台となっており、各部員はそれぞれのクラブの特長を活かした技を駆使して戦う。 シリーズ化され当初は一部のパソコンのみで発売されプレイキャラも6人と少なかったが、家

    no5no5
    no5no5 2008/05/27
  • ボコスカウォーズ - Wikipedia

    PC88 1984年6月 MSX 1984年6月 FM-7,PC60,PC88,PC98,S1 1985年 FC 1985年12月14日 Win 2003年12月15日 iアプリ 2004年5月17日 Wii 2008年4月8日 Win(PC88版の移植) 2015年7月21日 『ボコスカウォーズ』は、1984年(昭和59年)にアスキーから発売されたX1用戦略シミュレーションゲーム。開発はラショウこと住井浩司が担当した。 ゲーム内容は、主人公「スレン王国」の国王を操作し、隣国バサム帝国にあるアドロス城にいる暴君オゴレスを倒す事を目的としている。 作は、第1回アスキーソフトウェアコンテストに於いてグランプリを受賞した5作品のうちの1で、審査発表の翌月となる1984年(昭和59年)3月末よりパッケージ販売された[1][2][注釈 1]。同年MSXPC-8801、翌1985年(昭和60年)

    no5no5
    no5no5 2008/05/26
  • テトリス - Wikipedia

    2010年から毎年、クラシック・テトリスの世界大会「Classic Tetris World Championship」が開催されている(2020年と2021年だけはコロナの影響でオンライン大会となった。) テトリスは、冷戦真っ最中の1984年にソヴィエト連邦の科学アカデミー所属の科学者アレクセイ・パジトノフが開発した作品である[3]。 ⇒#歴史 「テトリス」という名の由来 テトリス(Tetris)という商品名は、ギリシア語のテトラミノ(Tetramino。テトロミノと同義)とテニス(Tennis)を掛け合わせた造語である。開発者らには「テニス」という語の語感がいかにもゲームというものを連想させたという[4]。 開発史 1979年、音声認識の研究者であったアレクセイ・パジトノフはソ連科学アカデミーのコンピュータセンターで勤務しはじめた。彼がその職場で与えられた仕事は新規ハードウェアの性能を

    テトリス - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2008/05/11
  • テンゲン - Wikipedia

    テンゲン(Tengen Inc.)は、アメリカのコンシューマーゲームメーカー。アメリカのアーケードゲーム会社・アタリゲームズのコンシューマ部門を担当する子会社として1987年12月に設立された[1]。 アタリゲームズは元々アタリという名前で、アーケード部門とコンシューマ部門の両方を持っていたが、赤字続きのコンシューマ部門をアタリコープとして別の会社に売却し、アーケード専業メーカーアタリゲームズとなった際、一時的にコンシューマから撤退することになっていた。経営を立て直した後、新たにアタリゲームズのコンシューマ部門として設立した子会社がTengenである。 社名の由来は「アタリ」同様、囲碁用語の「天元」よりとられている[1]が、アタリの創設者であるノーラン・ブッシュネルとは関係がない。 1985年に任天堂が発売したNintendo Entertainment System(NES)用のタイトル

    no5no5
    no5no5 2008/05/11
  • 上村雅之 - Wikipedia

    上村 雅之(うえむら まさゆき、1943年6月20日 - 2021年12月6日)は、日技術者。任天堂統合開発部アドバイザー。 任天堂開発第二部部長[2]として「ファミリーコンピュータ」や「スーパーファミコン」などの開発に携わり、2003年から立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。東京都生まれ[3]。 経歴[編集] 子供の頃はラジオ少年だったが、小学校高学年の頃にテレビという新メディアが登場して心奪われる。テレビ技術者を志し、1967年に千葉工業大学電子工学部電子工学科を卒業し、早川電機(現・シャープ)に入社[1]。電子回路の技術者を志しての入社だったが、「これからはコンピュータや半導体の時代だ」といわれ、コンピュータや半導体の技術者としてキャリアを積み始める[1]。 太陽電池の開発を手がけていた際に、当時の取引先の一つに「光線銃シリーズ」を手掛けていた任天堂があり[4]、1971年

  • ハワード・リンカーン - Wikipedia

    ハワード・チャールズ・リンカーン(Howard Charles Lincoln, 1940年2月14日 - )はアメリカの弁護士であり実業家。主にNintendo of America(NOA、任天堂のアメリカ現地法人)の元会長として知られており、また、シアトル・マリナーズの会長兼最高経営責任者を務めていたことでも知られている(2013年9月19日に任天堂社長の山内溥が亡くなるまでは、彼の代理人として参画)。 カリフォルニア州オークランド出身で、少年時代はボーイスカウトに所属していた。1956年のカレンダーには、リンカーンが13歳の時にノーマン・ロックウェルの有名な絵「The Scoutmaster」のポーズをとった写真が掲載された。リンカーンは最終的にイーグル・スカウトのランクを取得し、Distinguished Eagle Scout Awardを受賞した。 1957年にカリフォルニア

    ハワード・リンカーン - Wikipedia
  • 荒川實 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "荒川實" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 荒川 實(あらかわ みのる、1946年9月3日 - )は、日の実業家。テトリスオンラインジャパン取締役会長。任天堂の米国法人であるNintendo Of America(NOA)の元代表取締役社長。社長在職期間は1980年の設立から2002年まで。任天堂元社長の山内溥の娘婿でもある。京都市出身。 略歴[編集] 京都室町の繊維問屋、荒川益次郎商店(現:荒川株式

  • ギフテッド - Wikipedia

    この項目では、高い潜在能力を持つギフテッドと呼ばれる英才児について説明しています。その他の用法については「ギフテッド (曖昧さ回避)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年12月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年12月) 出典検索?: "ギフテッド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ギフテッド・クラスで理科の授業を見学するブッシュ大統領夫人(中央) ギフテッド(英: intellectual giftedness)は、平均より著しく高い知的能力を指す用語。多様な定義が存在する子供の特性であり、学校での教育内容に差をつ

    ギフテッド - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2008/05/06
  • テイルコンチェルト - Wikipedia

    獣人たちが浮遊大陸に暮らす世界を舞台に、3DCGで構成された遺跡や鉱山などのマップを主人公が乗ったポリスロボで駆け巡り、敵である黒団の子を捕らえるのが目的のゲーム。 2010年10月28日には同じ作品世界を共有する実質的続編『Solatorobo それからCODAへ』が発売され、2021年7月29日には『戦場のフーガ』が発売された。 5万人の犬ヒトと2千人のヒトが暮らす浮遊群島「蘇る大地」の名を冠した王国、プレーリーが物語の舞台。彼らは古代文明の残した遺跡から、機械や部品などを発掘し、これらを礎として国土を繁栄させてきた。その中から、犬ヒトである主人公ワッフル・ライブレッドを中心に、彼を取り巻くヒトたちとの“尻尾協奏曲(テイルコンチェルト)”は始まる。 プレーリー王国の辺境の村ポルトに駐在する警察官ワッフルはある日の朝、自身の管轄域でヒトの犯罪集団「黒団」が暴れているという報を受

    no5no5
    no5no5 2008/05/05
  • ゲームファンド ときめきメモリアル - Wikipedia

    ゲームファンド ときめきメモリアルとは、ゲームソフト会社であるコナミが2000年に組成した投資信託。ときメモファンド[1][2]の通称で知られる。投資信託の形態は、バミューダ諸島籍オープンドエンド型契約型証券投資信託となっている。商品開発はみずほ証券[3]、発売元はマネックス証券[3]。 1999年11月頃から商品開発を開始し[3]、2000年10月25日に発表された[4]。同年11月9日から12月20日にかけて募集され、1口10,000円、10口から購入可能だった[4]。集められた資金は、SPCである「ときめきカンパニーリミテッド」が発行する社債に投資され、当該SPCは調達した資金を元に、コナミを営業者とする匿名組合の出資を行う[5]。この資金は『ときめきメモリアル3 〜約束のあの場所で〜』(以下、『3』)[注釈 1]と、『ときめきメモリアル Girl's Side』(以下、『GS』)[

    no5no5
    no5no5 2008/05/04
  • ときめきメモリアルONLINE - Wikipedia

    『ときめきメモリアルONLINE』(ときめきメモリアルオンライン)とは2006年3月23日にコナミが日国内でWindows向けにサービスを開始し、同年3月31日からはコナミデジタルエンタテインメントが運営していた多人数同時参加(MMO)タイプのオンラインゲームである。2007年7月31日でサービスを終了した。 略称として単に「ときメモONLINE」または「メモオン」(あるいは「メモon」)、「TMO」(ティーエムオー)などが多く使用された。公式サイトなどでは「ときON」「ときめきOL」などの表記も見受けられた。 ※以下「コナミデジタルエンタテインメント」も単に「コナミ」と表記する。 キャッチフレーズは「つながる友情、つなげる愛情、ひろがる学園生活(スクールライフ)」。 プレイヤーは架空の高校の一生徒となり、授業やクラブ活動に参加しながらチャットやミニゲームなどの機能を駆使して他のプレイヤ

    no5no5
    no5no5 2008/05/04
    詳しい
  • ゲームデザイン - Wikipedia

    ゲームデザインの目的は、基的にある制約条件下でゲームを作ることである。制約条件はデザイン対象のゲームによって異なる。以下のような制約がある。 技術的制約 製造上の制約 想定される対象者に関する制約 倫理的制約 政治的制約 ゲームデザインの種類によっては様々なデザインを統合的に扱う。コンピュータゲームの場合、以下のような要素を必要とする。 ゲームの機構 視覚アート ゲームプログラミング 製造プロセス 音響 物語 これらが全てデザインの要素となっており、そのためにコンピュータゲームゲームデザインの明確かつ簡潔な定義が困難になっている。コンピュータゲーム開発の複雑さは、これらの要素が複雑に絡み合っているために生じる。ある面での決断が別の面で制約となる。例えば、アート的クオリティは技術制約との兼ね合いになるし、デザインとしては全体の調和がとれていても、実際に製造するとなったら非現実的ということ

    ゲームデザイン - Wikipedia
    no5no5
    no5no5 2008/05/04
  • ライトブリンガー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ライトブリンガー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年7月) 『ライトブリンガー』(LIGHT BRINGER)はタイトーから1994年にリリースされたアーケードゲームである。魔神復活を企む「ヴェノム」にさらわれた王女を助けるアクションゲーム。日国外版のタイトルはDUNGEON MAGIC。 8方向レバー、2ボタン(Aで攻撃、Bでジャンプ)で操作し、敵を倒しながら進んでいく。疑似3Dのクォータービューで8方向に移動できるが、プレイヤーキャラは基的に左右どちらかの方向にしか攻撃できない(敵は上下や斜めからも攻撃

    no5no5
    no5no5 2008/05/03
  • ラスタンサーガ - Wikipedia

    『ラスタンサーガ』 (Rastan Saga) は、1987年3月にタイトーから発売された業務用の横スクロールアクションゲーム[1]。日国外でのタイトルは『Rastan』。 家庭用は日国内では1988年にMSX2、1991年にゲームギアに移植。北米や欧州では1988年にセガ・マスターシステム、Amstrad CPC、コモドール64、ZX Spectrum、1990年にApple II GS、PC/AT互換機に移植された。 アーケード版の家庭用ハードへの移植としては日国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ 上巻』(2005年)、PlayStation Portable用ソフト『タイトーメモリーズ ポケット』(2006年)に収録された他、北米および欧州ではPlayStation 2ならびにXbox、Windows用ソフト『Taito Legends』(2005年)

    no5no5
    no5no5 2008/05/03