タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (7)

  • ITの巨人Googleが2015年に買収したサービス12まとめ

    海外では盛んに企業の買収が行われていますが、中でも話題に挙るのがGoogleです。 同社の会長であるEric Schmidt氏が2011年に「Googleは平均して一週間に一社買収している」(※1)という発言をしているように、とにかく数多くの企業買収をおこなっており、この年だけでもGoogleは77件もの買収をおこないました。 近年では、やや買収ペースは落ち込んでいるものの、今も積極的な買収は継続しています。 今回は、2015年にGoogleが買収したサービスをまとめてご紹介します。 Googleの買収傾向を知ることで、どのような方向に進もうとしているか、ぜひご覧ください。 (※1)出典:【1週間に1社買収のペース】巨人Googleの企業買収は歩行ロボットもアンドロイドも人工知能も!そして地球のあらゆる問題の解決へ | WEBツクール Growth hack 今年Googleが買収したサー

    ITの巨人Googleが2015年に買収したサービス12まとめ
  • 他社から学ぶ!各企業のノウハウが凝縮された資料集5記事まとめ

    一昔前までは、取引が全く無い企業が作成した資料などはなかなか目にする機会がありませんでした。 しかし現在、インターネットが急速に発達し、スライドシェアのような、資料共有サービスが誕生しています。あらゆる企業が自社で作成した資料を公開しはじめ、比較的容易に他社の媒体資料を閲覧できるようになっています。 決算書や企画書など、内容的にも非常に読み応えのあるものが多いのですが、スライドの見やすさも特筆すべきものがあります。 今回は、過去にFerretで配信した記事の中から、他社の資料を掲載している記事をまとめました。資料作成に自信の無い方だけでなく、資料作成の技術をあげたい方は参考にしてください。 1. 【企画書まとめ】2014年に話題になったWEBサービス・上場ベンチャー企画書10選 https://ferret-plus.com/474 昨年急成長し、資金調達を果たしたスタートアップや、上場を

    他社から学ぶ!各企業のノウハウが凝縮された資料集5記事まとめ
  • 有名Webサービスの媒体資料40サービスのダウンロード場所まとめ|ferret [フェレット]

    Webサービスを運営する企業のうち、 広告 出稿を行っている場合、運営しているWebサービスに「どういった ユーザー がどれくらい訪れているか」が明記された媒体資料を提供しています。これを見て、出稿主側は、 広告 出稿の検討を行います。 媒体資料には、ホーム ページ 運営で参考になるデータも記載されているので 広告 出稿に関わらず参考にしてみましょう。 今回は、Webサービスが提供する媒体資料39をまとめました。 ※[2015/01/27]追記:40番目にグルメサービスRettyの媒体資料を追加しました。 このニュースに興味のあるあなたにおすすめ ・2014年インターネット広告の料金相場まとめ他7記事 ・4社26個のディスプレイ広告!競争激しい業界からバナー作成のコツを学ぶ ・厳選104!2014年マスコミ広告からネット広告まで宣伝媒体まとめ 媒体資料一覧 以下より、各社・Webサービス

    有名Webサービスの媒体資料40サービスのダウンロード場所まとめ|ferret [フェレット]
  • 【企画書まとめ】2014年に話題になったWEBサービス・上場ベンチャー企画書9選

    スタートアップの事業計画書や講義で使われた資料から上場を果たしたネットベンチャーの投資家に向けた資料まで、公開されている企画書をまとめました。 目次 1.「クラウドワークス」のschoo(スクー)講義資料 2.「trippiece」の事業計画書 3.「trippiece(トリッピース)」のschoo(スクー)講義資料 4.「レアジョブ」の成長可能性に関する説明資料 5.「みんなのウェディング」の成長可能性に関する説明資料 6.「イグニス」の成長可能性に関する説明資料 7.「株式会社ロックオン」の成長可能性に関する説明資料 8.「フリークアウト」の成長可能性に関する説明資料 9.「VOYAGE GROUPE]の成長可能性に関する説明資料

    【企画書まとめ】2014年に話題になったWEBサービス・上場ベンチャー企画書9選
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • 【裏ワザ】Amazonで9割引き商品を3秒で見つける方法

    競争の激しいネット通販業界では、利益を確保するのはとても大変です。 しかし、ネット通販大手のAmazonで、このテクニックを使えば、お得な仕入れができるかもしれません。 記事では、Amazonで9割引き以上の商品を検索するテクニックをご紹介します。やり方はとても簡単なので、知らなかったという方はぜひお試しください。 Amazonで9割引き以上の商品を探す方法 まずAmazon(アマゾン)にいきましょう。 参考リンク:Amazon.co.jp | 通販 - ファッション、家電から品まで【通常配送無料】 検索欄に、検索キーワードを入れ「検索」ボタンをクリックします。 表示されましたページのURLの末尾に、 &pct-off=90- を入れて[ENTER]を押し、再度検索結果を表示させます。 すると、以下のように9割引き商品のみがヒット(Amazon以外の出典も含む)します。 また、以下のよ

    【裏ワザ】Amazonで9割引き商品を3秒で見つける方法
  • 【2014年完全版】Webマーケティング界隈、資金調達31社と調達金額まとめ|ferret

    資金調達のトレンドが止まりません。 2013年頃から続いている資金調達ブームですが、2014年も大いに盛り上がっています。 ニュースアプリやECなど、新興アプリ勢の大型調達をはじめとして、多くのスタートアップが調達を実施しています。 一部2013年のものもの含めていますが、2014年に目立った調達事案をまとめてみました。 なお、以下の資金調達事案は時系列順で掲載しています。

    【2014年完全版】Webマーケティング界隈、資金調達31社と調達金額まとめ|ferret
  • 1