タグ

2009年6月29日のブックマーク (18件)

  • 漁業組合職員なんだが、漁業もアニメになったら盛り上がるんだろうか

    ※メールにてスレ投稿してくれた方々、ありがとうございます。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/20(土) 00:11:24.70 ID:DKlyLwha0 今、マジで後継者不足 たぶん農業よりも深刻 アニメになったらヲタが漁師になってくれるかな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/20(土) 00:12:19.13 ID:FCCATpEC0 ゲイを狙えばいいんじゃないか イサキ >>3 イサキなんて釣り専門で漁師にとっては何の魅力もない 357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/20(土) 01:54:14.87 ID:XKTG8fET0 すいさん!見て漁師はじめました 484 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/20(土) 04:24:14.

    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    日本の一次産業は後継者不足で大変そうだ
  • portsツリーのアップデートを、jailマシンを含めて一発で。 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    湿度も温度も高くて死にそうな日々の中、皆さん生きてますか?私は、そんな暑い中冷蔵庫のにおいが移ってしまった野菜でチャーハンを作ったら、凄い不味くて死にそうになりました。そんなm-birdです、こんにちわ。 さて、FreeBSDでjailマシンを運用して居る方も多いかと思いますが、こんな場合困るのが「どうやってportsツリーのアップデートをしよう」という話です。 portsツリーが最新なら、hostマシンから各マシンへjexecでjailマシンに入り、そこで"portupgrade -a"でも叩けばオールオッケー☆なのですけれど、しかしportsツリーの更新とパッケージの更新確認程度は自動でやりたい。一発でやりたい。ということで、下の様なシェルスクリプトを書いてみました。 これで一発で更新できる!かつる! こんなの!cronに登録すると便利だよ!dailyメールで更新が必要なパッケージが届

    portsツリーのアップデートを、jailマシンを含めて一発で。 - FreeBSDいちゃらぶ日記
    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    全部同じ環境だったら、ホストでだけmake して、子では make installだけでいいんじゃないかなあ(できないかな)
  • mots quotidiens.

    アラビア語形態素解析デキターー!!!! Xが単語境界です。 setenv LANG ar_AE.utf8 で行けました。 嬉しい。 教師データなんてものは一切使っていません(Arabic gigawordの生テキストのみ) ので注意。完全ベイズです。 語彙を見ると, それなりに高頻度なものが出ている感じです。 問題はこれを読めないことです。(T_T) 内部で先月Talkをした時に, 渡辺さん が, C/C++でこういう文字タイプの判別を行うにはIBMの ICU を使うといいと教えてくれた。 ICUはUnicodeを扱うフリーソフトで, 基的にUTF-16を扱うもののようなので, 内部表現がUTF-16になるglibcでは, そのまま wchar_t や wstring の要素を渡すこと ができるようです。 ICUには正規表現やcharacter iteratorなど様々な機能があるようで

    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    読めない言葉でも形態素解析ができる。なんというか、感動。
  • 情シスはプロジェクトファシリテーターであれ!

    われわれ情報システム部は、まるででっちのようだ。業務の根幹を担うシステムの構築・管理・運用・保守など多岐に渡る作業に日々追われる身でありながら、ユーザー部門からは叩かれ、経営層からも認められていない。責められることはあれども、感謝やその活動が評価されることなどないからだ。 これはある1部上場企業の情報システム部長の言葉です。 「でっち」というのは、皆さんもご存じのように、商人や職人の家で、家事・賄い、雑用などに従事する下働きの人たちのことです。つまり、地位の低い雑用係ということを意味しています。いい方はさまざまですが、「ユーザー部門からの不満」や「経営層からの不信感」などについて情報システム部門の方々がこぼしているのを、筆者はよく聞きます。 このような情報システム部門がでっち化している会社には、「ゴールのギャップ」つまり、経営上の狙いやユーザー部門の業務課題を解決できていないシステムが必ず

    情シスはプロジェクトファシリテーターであれ!
  • マイクロソフトを辞めて1000万人の子どもたちに学びの場を作る男の話

    家にお金がないから、という理由だけで学校にいけない子どもが世界には8億人いると言われている。そのような子どもたちに、教育の機会を与え、社会的、経済的自立を支援し、貧困からの脱却を目指すNPOがRoom to Read(ルームトゥリード)だ。「子どもの教育から世界が変わる」と掲げる同団体は、たった一人のビジネスマンのアイディアからはじまった。キャリヤや高年収、恋人、裕福な暮らしを手放してまでも、途上国に図書館や学校を作ろうと決意し、Room to Readを立ち上げ、「マイクロソフトでは出逢えなかった天職」(原題:Leaving Microsoft To Change the World)の著者、ジョン・ウッドに話を聞いた。その様子を全2回のインタビューでお届けする。 全ての写真のコピーライトは、Room to Readに帰属します。 「読まなくなったをネパールの小学校に寄付してください」

    マイクロソフトを辞めて1000万人の子どもたちに学びの場を作る男の話
  • IE8のXSSフィルタが裏目に出る例 - 2009-06-22 - T.Teradaの日記

    IE8のXSSフィルタは、WebアプリにXSS脆弱性があったとしても、それが発動する可能性を減らしてくれるものです。 しかし、そのXSSフィルタが裏目に出るようなこともあります。 例えば、以下のような静的なHTMLファイル(test.html)を作ってWebサーバにおきます。 <h3>ie8 test</h3> <!-- 1 --> <script> var u=document.URL; </script> <!-- 2 --> <script> u=u.replace(/&/g,'&amp;').replace(/</g,'&lt;'); </script> <!-- 3 --> <script> document.write('URL:'+u); </script> 上のページは静的なページで、DOM Based XSSの脆弱性もありません。ですが、被害者のユーザがIE8を使っている

    IE8のXSSフィルタが裏目に出る例 - 2009-06-22 - T.Teradaの日記
  • 「心身共に美しい」1位に藤原紀香が選ばれる!しかしネットでは批判だらけ! | 無題ブログ

    無題ブログ TOP → 芸能ニュース → 「心身共に美しい」1位に藤原紀香が選ばれる!しかしネットでは批判だらけ! この部分はインラインフレームを使用しています。 「心身共に美しい」1位に藤原紀香が選ばれる!しかしネットでは批判だらけ! 1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 15:56:06 ID:???P 「心身共に美しい」と思うタレントの1位は女優の藤原紀香さん(37)だったことが、 発毛サービス「リーブ21」(大阪市中央区)の調べで分かった。 歌手では絢香さん(21)が1位だった。 調査は4月1~30日、10~60代の男女2032人を対象にインターネットで実施。 「心身共に美しい」タレントは、2位がベッキーさん(25)、3位が吉永小百合さん(64)。 歌手では、絢香さんと1票差で2位が安室奈美恵さん(31)、3位が浜崎あゆみさん(3

    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    なにこれこわい
  • はてなで遭遇したありえない増田系名無 : 404 Blog Not Found

    2009年06月28日22:00 カテゴリBlogosphere はてなで遭遇したありえない増田系名無 よく見たら返答可能フォーマットになってるじゃん、このテンプレ。 婚活で遭遇したありえないIT系男子 ネットで遭遇したありえない小飼系弾氏 2004年終わりからblog書いているアルファブロガー(笑)でつ|´・ω・)ノ 今年に入ってかなりたくさんの匿名書き込みに目を通してきたのですが ありえないレベルの低さにヘキエキ 特にあたしがとっぷはてなーので増田系の名無中心になってしまうのですが いやはやひどいひどいノ(´д`*) ありえないランキング 5 まともな返答先がない 特に多いのが書き捨て あー、この人自分の書いたことに責任を負う気はないんだと 2chですらID:deadbeefとか表示されるこのご時世に(゚Д゚; 4 おれは優秀アピール 「俺、%ここに自慢アイテム挿入%なんだよね」とか(

    はてなで遭遇したありえない増田系名無 : 404 Blog Not Found
    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    元ネタの方が面白い。残念。
  • [Think IT] 【プロジェクト管理術】現場発!DUNGEONテンプレート

    国産WebERPパッケージ「GRANDIT」の開発に参画。 ファーストバージョンリリース後、経験を生かして多数のERP導入プロジェクトを担当。カスタマイズ開発案件のプロジェクトマネジメントやERP導入コンサルとして活躍中。生の顧客要望を製品に反映する改善活動にも尽力している。 http://www.sint.co.jp/

  • 【ハウツー】システム開発の全体像を一気に把握! 新人技術者のための開発工程講座(2) - 要件定義 (1) 企業システム構築は企画から始まる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    企業システム構築は企画から始まる システム構築が行われる場合、そこには必ず何らかの目的があります。例えば、売上の向上やコスト削減などです。企業にとっては、システム導入のために何千万円、何億円という投資を行うわけですから、当然、導入の結果としてそれに見合う価値が生まれることを期待するわけです。 その"システムの目的"に該当する部分を検討するのがシステム企画という活動です。一例を挙げると、「顧客がリピート訪問してくれる率が低いようなので、個々の顧客の嗜好を把握する顧客データベースを構築し、積極的な働きかけを行っていきましょう」といった具合です。さらに、どの程度の効果が期待できるのか、従ってどのくらいの金額の投資を行うか、といったことまでを検討していきます。 無事にシステム構築がスタートする企画もあれば、実施が見送られてしまう企画もあります。簡単な企画書数枚のもの、膨大な検討を行うものとレベルは

  • チーム管理できる管理職になるための26の基本 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 4月で業務が変わり、第一線の現場職から管理職に転向した方も少なくないだろう。日の企業組織にはスペシャリストの制度がないことが多く、大中企業では勤務年数や業績にしたがって管理職を命じられることが多い。他人に仕事を任せる、あるいは仕事を回す管理職という業務は、性格が向いていないと精神的に追い詰められやすいものでもある。 チームを管理する立場になったら気をつけるべきことはなにか、Alyssa Gregory氏がSitePointにおいて公開した次の文書が興味深い。 The ABCs Of Managing A Team, Part I The ABCs Of Managing A Team, Part II チームを管理する立場になった人が気をつける

  • 【レビュー】超小型で爆安! 場所を選ばないお手軽Nettop - エプソンダイレクト「Endeavor NP11-V」(後編) (2) Bluetoothで周辺機器をワイヤレス化 | パソコン | マイコミジャーナル

    no_ri
    no_ri 2009/06/29
  • 顧客情報流出:三菱証券元部長代理を逮捕、窃盗容疑など - 毎日jp(毎日新聞)

    三菱UFJ証券(東京都千代田区)の顧客情報約148万件が流出した事件で、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは25日、同社システム部の元部長代理、久保英明容疑者(44)=千葉市緑区おゆみ野南6=を不正アクセス禁止法違反と窃盗容疑で逮捕した。 逮捕容疑は、1月26日、3回にわたり他の社員のIDを使って社内データベースにアクセス。顧客情報をCD-ROMに保存し、上司の決裁を得ずに2月4日、このCD-ROMを自宅に持ち帰り盗んだ疑い。容疑を認めているという。 同センターによると久保容疑者は子会社の女性嘱託社員のIDを無断使用した。女性は1月に別の部署に異動し、IDは来、削除され使えないはずだったが、何らかの理由で削除されておらず、久保容疑者に悪用されたとみられる。 同社の社内調査では、久保容疑者は遊興費などで重ねた消費者金融への借金を返済するため、ほぼ全顧客情報に相当する氏名や住所、電話番

  • Crypto 100 - 極楽せきゅあブログ

    CTFって何?という話もあるので、一つ例題と解説掲載してみまうす。今年のカテゴリーは「Pursuits Trivial:トリビア問題」、「Crypto Badness:暗号解読」、「Packet Madness:パケット解析」、「Binary L33tness:バイナリ解析」、「Pwtent Pwnables:リモートexploit」、「Forensics:フォレンジックス」という感じなんだけど、その中で最初に出てきた簡単レベルな問題Cryptoの100について、ルヒーさんが経過書いている(http://d.hatena.ne.jp/Luffy/20090619#p1)ので、あっしも自分の思考経過をまとめておこうと思って書いてたの晒しておこうw。てか実質この問題くらいだもんなーちゃんと関与でけたのって。 Crypto100の問題は以下のとおり。 ASI JL DUJZTED SA J EJ

    Crypto 100 - 極楽せきゅあブログ
    no_ri
    no_ri 2009/06/29
  • あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ

    いよいよボーナスの支給される時期がやってきた。PC USERの読者の中には、この日を心待ちにしながら、新しいPCの購入計画を立てていた人もいるだろう。思い切って大人買いか? それとも手堅くNetbookか? いやいやここはぐっとお求めやすくなった「MacBook Pro」で決まりだろう、などとほとばしる物欲に身をまかせてあれこれと思いを巡らせるのはとても楽しいものだ。 しかし、この不景気である。ボーナスが支給されたはずなのに、銀行の預金残高がボーナス支給前の数字とほとんど変わっていないことにショックを受けている人もいるにちがいない。かくいう記者もボーナスでMacを新調しようと思っていたのだが、どうやら断念せざるを得ないようだ。がーんだな……出鼻をくじかれた、などとつぶやいていたら、Apple Storeが狙いすましたように救済キャンペーンを展開していることに気付いた。その名も「Apple

    あせるんじゃない、オレはMacが欲しいだけなんだ
    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    このワザとらしいネタ記事!
  • 研究者が指摘するサイバー攻撃の今後とは?

    近年のサイバー攻撃は金銭狙いになったと言われる。サイバー攻撃の現状から今後どのようになるかを、F-Secure主席研究員のヒッポネン氏とJPCERT/CC理事の真鍋氏が予測している。 近年のサイバー攻撃は、目的が大きく変化したと多くのセキュリティ研究者が指摘している。従来はどれだけウイルスを拡散させることができたかという愉快犯目的が主流だったが、最近は重要情報を盗み出して闇市場で換金する金銭搾取が目的になっているという。 このほど来日したフィンランドのセキュリティ企業F-Secureの主席研究員、ミッコ・ヒッポネン氏は、サイバー攻撃の現状について、次のように指摘する。 「昔は10代の若者やギークが腕試しにマルウェアを作り、騒ぎを起こしては楽しんでいた。今は犯罪組織が結成され、オンライン経由で世界各地から金銭につながる犯罪行為を繰り返している」(同氏) ヒッポネン氏は1990年代前半からセキ

    研究者が指摘するサイバー攻撃の今後とは?
  • IBM,機密を保ったまま暗号化データを処理する技術を開発

    米IBMは米国時間2009年6月25日,公開鍵方式で暗号化されたデータを復号せずに機密性を維持したまま処理できる手法を開発した。データの内容を知ることなくさまざまな処理が行えるため,クラウド・コンピューティング環境への保存や各種分析/スパム・フィルタリングなどを施しても情報セキュリティを確保できるとしている。 この手法は,公開鍵方式の暗号技術が考案されて以来,難問とされていた「privacy homomorphism(準同型暗号)」(別名「fully homomorphic encryption」(完全準同型暗号)を実現するもの。同社の研究者は「イデアル格子」と呼ばれる数学的手法を用い,暗号化データの機密性を損なうことなく情報を自由に分析できるようにしたという。 例えばクラウド・コンピューティング・サービスを手がける企業は,顧客から預かったデータを暗号化したまま保存して販売パターン分析を施

    IBM,機密を保ったまま暗号化データを処理する技術を開発
    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    ほんとかな
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    no_ri
    no_ri 2009/06/29
    孫氏は日本発売前にアメリカ版をいじりまわしていたという話を聞いた事がある