タグ

2007年8月29日のブックマーク (3件)

  • @IT:旧 IT Architect 連載記事一覧

    Copyright(c) 2000-2017 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。 「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。 当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。

    noazoh
    noazoh 2007/08/29
    [アーキテクト]
  • - JUDEで体感UML設計ツール

    UMLは、手書きすることもありますが、ここではツールを使います。 UMLを描くのになぜツールを利用するのでしょうか?主なメリットを挙げてみます。 きれいな図がかける 自動的にサイズなど調整してくれる 他人とUMLを交換・共有しやすい Undo/Redoで試行錯誤しやすい 誤った図をかくと注意される 図だけでなく、ツリーや表上でデータを編集できる データを再利用、2次利用できる データ間の関連を管理できる 初心者にとってのツールを考えてみると、4, 5が特に意味があると思います。 例えば、間違ったらいつでも簡単にやり直せますし、パッケージからクラスに関連を描こうとすると、 ツールは「そのような関連はかけません」と教えてくれます。また、クラスを抽象クラスに設定すれば、 自動的にクラス名が斜体になります。その他にも、各要素の形と名前の対応関係をツール上で常に確認できます。 ツールにUMLを教わる

    noazoh
    noazoh 2007/08/29
    [アーキテクト]
  • astah* Users Community Site - Design & Communication Tool

    当サイトは、UMLとastah*(旧JUDE)及びマインドマップに関する情報の共有によって、ユーザーとastah*が共に成長するための場であり、またUMLやマインドマップに関心を持つ全ての人々にとっての入り口となることを目指しています。 製品名称の変更に伴い、当サイトもastahへ名称を変更しました。2009年10月以前の書き込みには、JUDEに関する内容が含まれるため、最新の状況と異なるものがあります。ご了承ください。 当サイトにユーザー登録されると、次の機能を利用できます。 新規トピックまたは返信の投稿があった場合に通知する ユーザー同士でプライベートメッセージを送信 なお、ライセンスの登録や再送、各製品のダウンロード、製品サポートについては、ChangeVisionメンバーズサイトをご利用ください。

    noazoh
    noazoh 2007/08/29
    [アーキテクト]