タグ

ブックマーク / codezine.jp (16)

  • .NETマルチスレッドプログラミング 目次

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    .NETマルチスレッドプログラミング 目次
    noazoh
    noazoh 2013/05/10
  • (1/6):CodeZine

    noazoh
    noazoh 2012/02/20
    WPFで使える逆引きTips集-オートコンプリート機能編
  • Object型をツリー構造で管理するTreeElementクラス

    概要図の通り、TreeElementクラスは子要素を管理するコレクションを持っており、これらの関連が集まることでツリー構造を表現しています。 またValueプロパティで値となるObject型を管理し、Nameプロパティで名前を設定することができます。 Nameプロパティを設定しない場合はValueプロパティに設定されているObjectのToStringメソッドで返される文字列を利用します。 TreeElementの種類 Windowsのディレクトリ構造を思い出していただくと分かると思いますが、ツリー構造には子要素を持つ要素と、持たない要素、特定の要素へのショートカットを表すリンクが存在します。 これらを表現するためにTreeElementクラスはKindプロパティでTreeElementKind列挙型を保持しています。 TreeElementKindの各値の概要は次のとおりです。 Comp

    Object型をツリー構造で管理するTreeElementクラス
    noazoh
    noazoh 2011/09/12
  • Silverlightでのツリー表示(その2): 標準TreeViewコントロールとNetAdvantage XamDataTreeコントロール - UI カスタマイズ編

    今回はSilverlightアプリケーションで階層構造の表示・選択などに利用されるコントロールTreeViewコントロールのカスタマイズ方法と、Infragisticsの高機能コントロール群であるNetAdvantage for SilverlightにあるXamDataTreeコントロールのカスタマイズ方法についてそれぞれご説明いたします。 はじめに 今回はSilverlightアプリケーションで階層構造の表示・選択などに利用されるコントロールTreeViewコントロールのカスタマイズ方法と、Infragisticsの高機能コントロール群であるNetAdvantage for SilverlightにあるXamDataTreeコントロールのカスタマイズ方法についてそれぞれご説明いたします。 対象読者 Silverlightを利用したアプリケーション開発に必要となるXAMLやコンテンツモデ

    Silverlightでのツリー表示(その2): 標準TreeViewコントロールとNetAdvantage XamDataTreeコントロール - UI カスタマイズ編
    noazoh
    noazoh 2011/05/26
  • Silverlightでのツリー表示(その1): 標準TreeViewコントロールとNetAdvantage XamDataTreeコントロール

    今回はSilverlightアプリケーションで階層構造の表示・選択などに利用されるコントロールTreeViewコントロールと、Infragisticsの高機能コントロール群であるNetAdvantage for SilverlightにあるXamDataTreeコントロールの利用方法について解説します。稿では、まずそれらの基的な利用方法について説明します。 はじめに 今回はSilverlightアプリケーションで階層構造の表示・選択などに利用されるコントロールTreeViewコントロールと、Infragisticsの高機能コントロール群であるNetAdvantage for SilverlightにあるXamDataTreeコントロールの利用方法について解説します。稿では、まずそれらの基的な利用方法について説明します。 対象読者 Silverlightを利用したアプリケーション開発

    Silverlightでのツリー表示(その1): 標準TreeViewコントロールとNetAdvantage XamDataTreeコントロール
    noazoh
    noazoh 2011/05/26
  • Silverlight/WPFで使える逆引きTips集 ――ラジオボタンとチェックボックス機能

    <StackPanel Orientation="Vertical"> <TextBlock Text="好きな果物を選択してください" FontSize="14" /> <StackPanel Orientation="Horizontal"> <CheckBox Name="CheckBox1" VerticalAlignment="Top" Margin="10,0,0,0" Height="Auto" Width="Auto"> <Image Source="/Images/Apple.png" Width="100" Height="100" Stretch="Fill" /> </CheckBox> <CheckBox Name="CheckBox2" VerticalAlignment="Top" Height="Auto" Width="Auto"> <Image Sour

    Silverlight/WPFで使える逆引きTips集 ――ラジオボタンとチェックボックス機能
    noazoh
    noazoh 2011/02/14
    ラジオボタンのチェックボックスをImageに置きかえる方法
  • Entity Framework コードファーストのお知らせ(CTP5リリース版)

    Entity Frameworkコードファーストのお知らせ(CTP5 リリース版) 今週、データチームが、新しいEntity FrameworkコードファーストライブラリのCTP5ビルド版をリリースしました。EFコードファーストでは、データを扱う場合に、非常にやさしいコード中心の開発フローが可能になります。これにより以下のことが可能になります。 デザイナを開いたり、XMLマッピング・ファイルを定義したりする必要なく開発できる ベースクラスなしの『プレーン・オールド・クラス』を書くだけで、モデルオブジェクトが定義できる 特に明示的に設定を行わなくても、データベースの永続化が可能な『設定に勝る規約(convention over configuration)』方式を使用できる オプションとして、規約ベースの永続化をオーバーライドしたり、永続化のマッピングを完全にカスタマイズするのにFluent

    Entity Framework コードファーストのお知らせ(CTP5リリース版)
  • 時間のかかる処理で「処理中」を表現する(前編)

    Vistaになって顕著に表れるようになった「(応答なし)」。Windows 7で若干減ったものの、見かける状況に変わりはありません。連載では、C++とWin32 APIを利用して「(応答なし)」を表示せずに長い時間作業を行うための方法を、2回に分けて紹介していきます。 はじめに この数年で2000/XPだった環境が一気にVista/Windows7に変わり、マシン(処理)が速くなったと喜ぶ声を聴きます。しかし、処理速度が上がったにもかかわらず、今までよりも頻繁にキャプションに「(応答なし)」と表示されてしまっているのではないでしょうか。 稿では、この「(応答なし)」がなぜ出てしまうのか、どうしたら意図しない「(応答なし)」を表示させずに済ませることができるのかを、C++とWin32の最新テクノロジを用いてチップス的に紹介したいと思います。 対象読者 C++Windowsアプリケーショ

    時間のかかる処理で「処理中」を表現する(前編)
  • Visual Studio 2008で標準搭載されたWindows Communication Foundation

    前回に続き、.NET Framework 3.0から導入されたコンポーネントとVisual Studio 2008でのサポートについて解説していきます。今回扱うのは通信フレームワークであるWCF(Windows Communication Foundation)です。.NET Framework 3.5でさまざまな新機能が追加され、より実用的なサービスの提供が可能となりました。 はじめに 前回に続き、.NET Framework 3.0から導入されたコンポーネントとVisual Studio 2008でのサポートについて解説していきます。今回扱うのは通信フレームワークであるWCF(Windows Communication Foundation)です。.NET Framework 3.5でさまざまな新機能が追加され、より実用的なサービスの提供が可能となりました。 対象読者 VS 2008に

    Visual Studio 2008で標準搭載されたWindows Communication Foundation
  • WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 後編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 後編
  • WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 前編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 前編
  • 【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選

    MSDNライブラリのもっと上手な使い方ってないの? 投稿者:えムナウ氏(えムナウのプログラミングのページ/.Net ユーザーエクスペリエンス研究所) 筆者のMSDNライブラリの使いこなしポイントを3つの切り口で紹介します。 1. 開発技術の全体像を把握 MSDNライブラリには、開発技術を体系だてて解説したページがあります。通常の開発業務では、クラスの使い方など細かい部分の調査が多くなりがちかと思いますが、少し暇になった時などに読んでおくと、開発技術の全体像がつかめて便利です。例えば、次のようなものがあります。 Windowsフォーム Windows Presentation Foundation 2. 開発に役立つチートシート MSDNライブラリには、開発で必要な情報が表形式でまとめられているページがあります。これらを普段から見つけておいてお気に入りに入れておくと、いざという時に便利です。

    【MSDN Hacks】 .NETエンジニア必見の情報活用術 8選
    noazoh
    noazoh 2010/05/10
  • .NETによるプラグイン機能を持つテキストエディタの作成

    はじめに Adobe PhotoshopやBecky! Internet Mailなどのアプリケーションでは「プラグイン」(または、「アドイン」、「エクステンション」等)と呼ばれるプログラムをインストールすることにより、機能を拡張することができます。この記事ではこのようなプラグイン機能を持ったアプリケーションの作り方を、プラグイン対応のテキストエディタを作成することにより、説明します。 ここで紹介するプラグイン機能は、Becky!のように、プラグイン体であるDLLファイルを指定されたフォルダにコピーすることにより、プラグインを使用するアプリケーション(ホスト)が自動的にプラグインを認識するというものです。 なお、プラグイン機能の解説が目的のため、テキストエディタはフォームにRichTextBoxを貼り付けただけの貧弱なものですので、テキストエディタ作成の参考にはなりません。 対象読者 .

    .NETによるプラグイン機能を持つテキストエディタの作成
    noazoh
    noazoh 2010/04/12
    リフレクション・・・
  • テンプレートから学ぶ 受注する開発者のためのテスト仕様書一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    テンプレートから学ぶ 受注する開発者のためのテスト仕様書一覧
  • Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(前編)

    はじめに 「人類が使うすべての情報を集め整理する」 この壮大なミッションを掲げ設立されたGoogleは、そのミッションを遂行するべく、マシン・ネットワークなどのインフラ環境に莫大な金額を投資し、独自の技術を開発し続けています。Googleは検索エンジンだけにとどまらず、Gmail、Google Calendar、Google Maps、Google Analystics、Youtube、Google Apps、Google Earthなど、いまや全世界のユーザーが使用するサービスをリリースしており、その扱うデータ量、アクセス数は天文学的な数になることが予想されます。Googleはそれらのデータ量、アクセス数を高速にさばき、なおかつ耐障害性の高いスケーラブルな大規模分散システムを構築しています。 そんな中、2008年4月にGoogle App Engineがリリースされました。Google

    Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(前編)
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine
  • 1