タグ

vimに関するnobeansのブックマーク (55)

  • プログラマが知っておくべき100のVimコマンド

    上記ページを見て、vimコマンド覚えるぜ!と意気込んで訳しながら試してみた。fmt は日人じゃあまり使わないよなー、とか read/write file と Case の欄は初めて見るコマンドばっかだなーとか。そんな感じ。 Search

    プログラマが知っておくべき100のVimコマンド
    nobeans
    nobeans 2015/12/17
  • Converting variables to or from camel case

    The coding style for one project may use CamelCase for variables, while another may use under_scores. Here are some Vim procedures to switch between CamelCase and under_score variable names. Converting PHP variables[] This is a simple procedure to change variables names from $this_variable_style to $thisVariableStyle. The commands below define these mappings: +   Find the next $variable_with_under

    Converting variables to or from camel case
    nobeans
    nobeans 2015/12/12
    snake_case->camelCase“:s#_\(\l\)#\u\1#g ”
  • Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の166日目の記事です。 165日目はaueweさんによる.vimrcに書くべきでないVimの設定項目でした。 Vimに限りませんが、テキストエディタを使う際にテキスト検索はよく使うと思います。 ある程度慣れた人だと正規表現を用いたパターン検索を使うようになります。 もちろん、Vimにも正規表現を用いたパターン検索を行う機能は備わっています。 しかし、お世辞にもVimのデフォルト設定ではパターン検索は書きやすいとは言えません。 特に、他の正規表現方言に慣れている人は、Vimの正規表現の書き方の違いに戸惑うと思います。 記事では、Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと+ Vimのパターン検索に使えるメタ文字をご紹介します。 パターンって何?という方は:help usr_27.txtを一読することをおすすめします。 一

    Vimでパターン検索するなら知っておいたほうがいいこと - derisの日記
    nobeans
    nobeans 2015/02/17
    very magic
  • sudo vimをしたい時にはsudo.vimを使うといいね

    sudo を使うのはいいんだけどsudo vim ってした時に自分のvimrcが効かないなーと今更ながらに思いました 普段はまずrootに適当なvimrcを作ってたから気づいてなかったんです! そんなわけで、どうしたらいいのかなーと調べてみたらいくつか方法がありました 結論からいくと、sudo.vimを使ってみることにしました sudo vim -u ~/.vimrcとする 参考:Linuxvimを使っています。 rootユーザーではないのでファイル.. – 人力検索はてな 毎回これ打つのめんどくさいなーと思いながらやってみた /home/username/.vimrc の処理中にエラーが検出されました: 行 58: E185: カラースキーム ap_dark8 がみつかりません 行 125: E117: 未知の関数です: pathogen#runtime_append_all_bund

    sudo vimをしたい時にはsudo.vimを使うといいね
    nobeans
    nobeans 2014/12/01
    sudo.vim良い
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

    nobeans
    nobeans 2014/05/15
    変なファイルができてるなーとおもったらタイトルそのままこれだった
  • 実践Vim

    Vimのコア機能を徹底解説。古くて新しいUnixのエディタVim--このVimのエディタとしてのコア機能をマスターするためのレシピ集。 関連サイト書の詳細ページが用意されています。 『実践Vim』内容紹介『実践Vim』は、自分の技量を向上させたいプログラマに向けたものだ。聞いたことがあるだろうが、熟練者の手にかかれば、Vimは思考のスピードでテキストを切り刻んでいく。この目標に向かう次のステップが書を読み込むことだ。 『実践Vim』はVimマスターへの近道だ。手取り足取り教えたりはしないが、前提となる知識はVimチューター(Vimと一緒に配布されているインタラクティブなVim入門)をひとしきり実行すればわかるだろう。『実践Vim』は、Vimの中核となるコンセプトとイディオム的な使い方に着目することで、この前提となる知識からさらなる高みを目指すものだ。 Vimは非常に柔軟に構成を行える。

    実践Vim
    nobeans
    nobeans 2013/09/05
    電子書籍発見
  • fudist - JpFormat.vim - Vim日本語整形プラグイン

    JpFormat.vimVimで日語の禁則処理に対応したフォーマット整形プラグインです。 単純にformatexprへ登録して日語対応のgqコマンドとして使うことも可能ですが、プラグインは入力を行いながら編集中の日語文書を自動整形して原稿の整形結果を常に確認しながら編集を行うことを主な目的にしています。 Vim単体でもwrapmarginやtextwidthなどを使用して整形が行えますが、日語の禁則処理は考慮されていませんしgqコマンドは空行のみを段落の区切りとみなして連結して改行を埋め込んでしまうので来の構造が失われます。 JpFormat.vimでは空白行ではなく改行を段落として扱うので改行に意味のある文書でもきちんと整形できます。 JpFormat.vimの大きな特徴は疑似ソフトラップが行える事です。 疑似ソフトラップで折り返しを行う際には改行を埋め込みますが、表示上の

    fudist - JpFormat.vim - Vim日本語整形プラグイン
    nobeans
    nobeans 2013/09/04
  • Vim-users.jp - Vim Advent Calendar 2012 ujihisa 7

    nobeans
    nobeans 2013/03/26
    quickrun.vimでSQL対応ktkr
  • Live Coding で painter.vim(仮) 作った - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 81 日目の記事です。 先日 Yokohama.vim #4 で Live Coding をしたわけですが、今回はその成果について紹介したいと思います。 以下がその時作った painter.vim(仮) です。Vim を使ってマウスでお絵描きできるプラグインです。 https://github.com/thinca/vim-painter 以下のような感じ。 Live Coding の時間で作ったのもあって、プロトタイプ的な実装な感じです。とりあえず動くよレベル。 この手のプラグイン自体には結構興味あるので、ちゃんと作りたいと思いつつも、真面目に作ろうと思ったらかなり膨大なタスクになるのが目に見えている上に完全にネタで実用性皆無なので、どうしようか考え中…。この記事の反響次第かな。 あと名前もてきとーに決めたので、もしかしたらリポジトリ

    Live Coding で painter.vim(仮) 作った - 永遠に未完成
    nobeans
    nobeans 2013/02/27
    ちょっと何言ってるかわかんないです...
  • Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明

    今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ

    Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明
    nobeans
    nobeans 2012/11/28
  • vim/vi 実用レベルのリファレンス -PG's PocketArms

    [A+B]は同時に押下。 [A・B]はAに続いてBを押下。 この例は、CTRLとwを同時に押下、CTRL-wを離してjを押下。 (但しCTRL+w・jは「j」をCTRLを押したままでもOKなようだ)

    nobeans
    nobeans 2012/11/27
  • howm-vim を Mac で使う (Mac の find の出力結果がおかしいのを howm-vim 側で対処する) - 今日の更新はありません

    howm-vim は狙え版 vim で一覧を表示 (",,a") させようとしたら,ファイルが無いと言われて表示されなかった. howm-mode.vim を眺めて g:HowmDebugLog() しながらデバッグすると,原因は Mac の Find の出力結果にあるらしいことが分かった. 具体的には,Mac で find の引数のパスの最後に / を付けると,出力にも / がつく. % find /etc/apache2/ -type d /etc/apache2/ /etc/apache2//extra /etc/apache2//original /etc/apache2//original/extra /etc/apache2//other /etc/apache2//users これが原因で,一覧が表示されなかったらしい. そこで,howm-mode.vim の 1642 行目

    howm-vim を Mac で使う (Mac の find の出力結果がおかしいのを howm-vim 側で対処する) - 今日の更新はありません
    nobeans
    nobeans 2012/09/11
    新しい環境でhowmが動かないと思ったら、これだった...。前の環境でこんなパッチつけなかったんだけどな。ports使ってたときに知らずにfind置き換えてたんだろうか。
  • vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法

    上記の記事でmsysをインストールする方法も紹介しています。msysにはls,cp,mvといったlinuxコマンドが入っており、Windowsvimfilerやvimshellを動作させるために必要です。 Macの場合 事前にXCodeをインストールしておきます。XCodeにgccが含まれています。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_mac.mak vimproc/autoload/vimproc_mac.so が作成されていればコンパイルは成功です。 Linuxの場合 gccをインストールします。ほとんどのLinuxではデフォルトで入っているのではないでしょうか。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak vimproc/

    vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法
    nobeans
    nobeans 2012/05/27
  • Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号

    Vimで書いたコードを速攻実行できるquickrunプラグインがホッテントリで話題になってて、自分もこのプラグインを愛用させてもらってるんだけど、同じ作者さんのref.vimプラグインもコーディングするときにquickrunと同様に超絶便利なのでおすすめ。このプラグインは、Vim上からリファレンスやドキュメントをただちに検索できるプラグイン。調べたいクラス名やメソッド名にカーソルを当ててShift+Kを押すだけ。こちらもquickrunと同様に様々な言語やドキュメントをカバーしている。 今回はRubyリファレンスの導入手順 今回はRubyのリファレンス検索ツールrefe2をref.vimから使うためのrefe2導入手順。MacWindowsそれぞれの場合を書いてみた。どちらもRubyのバージョンは1.8.7。ちなみに自分の場合、Ruby以外にもPHPと英辞郎で英単語を検索できるalcでこ

    Vimでref.vimを使ってRubyのリファレンスをただちに検索する - アインシュタインの電話番号
  • GitHub - tjennings/git-grep-vim: A Brazen cut-n-paste of Miles Sterrett's excellent ack.vim plugin, but with git grep as the search tool of choice.

    nobeans
    nobeans 2012/03/04
    よさげなので使ってみる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    夏休み何べてる?頑張らない編 「うぉぉ!何でみんな一日中お腹空いてるんだー!」冷蔵庫を開き吠える夏休み。母さんの叫びを聞き、2ダースの卵が一斉にこちらを見て慰めるような顔をした。分かってるわよ、吠えたってご飯は出てこないわよ! 作る→べる→片付ける→作るの無限ループ そこに、送迎と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nobeans
    nobeans 2012/03/03
    これかーーーーーッ
  • Vim-users.jp - Hack #223: テキストを直感的に移動、複製する

    nobeans
    nobeans 2012/02/28
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    nobeans
    nobeans 2012/02/12
  • iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る

    衝撃! App StoreからインストールできるVimが登場 新年早々、Vimユーザーにはたまらないニュースが飛び込んできた。iOS向けに移植したVimがApp Storeに登場したのだ。App Storeで「Vim」を検索すると図1のページが開く。ここで「INSTALL」ボタンを押せばiOS向けのVimをインストールできる。簡単かつ無料でインストールできるので、もう試してみた方もいるかもしれない。 すでにiOS向けのVimは存在する。ただし、インストールするにはiPhoneiPadに手を加えて、「Jailbreak(脱獄)」しておく必要があるので、気軽に使えると言えるものではなかった。App Store経由でインストールできるVimが登場したのはこれが初めてではないだろうか。 筆者も、iPadiPhoneに今回登場したVimをインストールし、どの程度便利に使えるのか試してみた。使いに

    iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る
    nobeans
    nobeans 2012/01/31
  • 'tabline' を活用しよう - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2011 の 4 日目の記事です。 タブページ Vim 7 から追加されたタブページ(いわゆるタブ機能)、使っていますか? これによって複数の画面を扱うことが容易になりましたが、タブページの恩恵はこれだけではありません。それが今回紹介する 'tabline' です。 Vim の最上部にタブの情報を表示するための領域がありますが、実はこの部分は任意に設定することが可能です。これを利用すれば、最上部に任意の情報を表示することが可能になります。 始めの一歩 - タブページを表示する まずはタブページを表示する必要があります。デフォルトでは、タブページは複数のタブがあるときのみ表示するようになっています。追加の情報を表示するのなら、常に表示されていた方が良いでしょう。 また、gVimの場合はデフォルトだと GUI でタブが表示されます。これだと 'tabli

    nobeans
    nobeans 2011/12/07