noboreniのブックマーク (2,261)

  • テフロン卒業!「フィスラー」の一生モノのフライパンに出会ったら料理のレベルが爆上がりした話 - ソレドコ

    いつかは「高級フライパン」を手に入れたい!と憧れる方も多いはず。だけど、どれを選べばいいのか分からない…。そんな方には、高級フライパンで有名な「Fissler(フィスラー)」のカターニャがおすすめです。お手入れが簡単で錆びにくく、料理が格段においしくなる一生もののフライパン。毎日の料理がもっと楽しくなること間違いなし! テフロン加工のフライパンが焦げつくようになる度に思う。 「一生モノのフライパンが欲しい」と。 ずっと憧れていたのは鉄のフライパン。耐久性があり、きちんとお手入れすれば長持ちする……。しかし「そのお手入れ、わたしにできる??」という悩みを抱えつつ、いろいろと吟味し、大きさでも悩み……結局またテフロン加工のフライパンを買う、というのを繰り返してきました。 そんなときに、ふと出会ったのが、ステンレスのフライパン。 「ステンレスか〜。手入れが大変で焦げつきやすいんじゃなかったっけ?

    テフロン卒業!「フィスラー」の一生モノのフライパンに出会ったら料理のレベルが爆上がりした話 - ソレドコ
    noboreni
    noboreni 2025/04/08
  • VSCodeでドキュメント作成するならまずこれを入れよう - Qiita

    なぜMarkdownか 記法が簡単で表現力が高い(※1) テキストなので差分管理がしやすい QiitaもMarkdown形式を採用している ※1 プレビュー機能があるとなおよい! VSCodeを使うならこの拡張機能を入れてみよう Markdown All in One まずはこれを入れていたら間違いないと思う! 詳細は拡張機能の公開サイトを見ていただくといいですが、とりあえずのおすすめポイントは これを入れていたら大体の機能が使える(最初に入れるべき拡張機能) 便利なショートカットが用意されている 太字:Ctrl+B 表のフォーマット:Alt+Shift+F パスの補完をしてくれる ファイルリンク(特に画像)のパスを補完してくれる Paste Image これは画像を資料に入れたいときにマストの拡張機能だと思います! これがないと、 スクショを撮る 保存先のディレクトリに移動して保存する

    VSCodeでドキュメント作成するならまずこれを入れよう - Qiita
    noboreni
    noboreni 2025/03/31
  • ノア・スミス「ポピュラー経済学本:読んでおくべき本、読むべきでない本」(2025年2月27日)

    昔から「良いポピュラー経済学のリストを教えてよ」と求められることがある。方程式でいっぱいの教科書じゃなくて、素人でも読めるを教えてほしいということだ。これはもっともな質問だが、私は長年答えるのをサボってきた。だが今回こそは答えよう。理由は2つある。 まず、数週間後に日語での『ウィーブが日を救うーー日大好きエコノミストの経済論』の出版が控えている 。これは日経済をテーマにしただ(日語版に続いて英語版も出る予定)。 それと、現在私は英語での最初の単著に取り掛かっている。これはマクロ経済学がテーマになりそうだ。そういうわけで、既に出ているポピュラー経済学を見てみて、どうすれば自分がそこに付加価値を加えられるか考えた方がいいと思ったのだ。 もう1つの理由は、サム・エンライト(Sam Enright)の面白い発言を見かけたからだ。 思うに、「アンチ・リーディング」リストの方が価値

    ノア・スミス「ポピュラー経済学本:読んでおくべき本、読むべきでない本」(2025年2月27日)
    noboreni
    noboreni 2025/03/02
  • 私が追っている X の AI アカウントをまとめた

    tl;dr 表題の通り、AI 関連情報をキャッチアップする際に追っているアカウントをまとめたよ X をどうキャッチアップに使っているか、どうキャッチアップしていないかをまとめたよ はじめに X でのキャッチアップ、正直疲れませんか? ChatGPT 公開以後、2022 年 12 月より継続的に AI 関連情報(特に一次情報)をキャッチアップ、微力ながら発信を続けている私が、どの X アカウントから情報を仕入れているかをまとめたものが記事となります。 前置きで恐縮ですが、私個人のバイアスを多分に含むこと、流動的であることをご了承ください。「発信者」とすると企業アカウントはどうなるの?という疑問が湧くので一律「アカウント」と表記させてください。あくまで参考程度に。自己紹介は省略しますが、気になる方は X の「さらに表示」をご覧ください。 また、普段は note で記事を公開しています。今回は

    私が追っている X の AI アカウントをまとめた
    noboreni
    noboreni 2025/02/17
  • 聴く技術書!ラジオ好きエンジニアに贈る2025年おすすめテック系Podcast7選 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに IT業界で日々奮闘しているみなさん、おつかれさまです。自己研鑽に励むみなさんなので、新しい技術を学んだり情報収集したいけど、なかなかまとまった時間が取れない…そんな思いを抱えてやいらっしゃいませんか。 この記事では、そんなあなたのために!スキマ時間を有効活用できる、聴くだけで知識が深まっちゃう雑談テック系Podcastを厳選して7番組ご紹介します。通勤時間や家事の合間など、ちょっとした空き時間で気軽に聴けるので、ぜひ参考にしてみてください。 筆者ってどんなやつ? 主にL1~L3を領域にしているネットワークエンジニア 広域ネット

    聴く技術書!ラジオ好きエンジニアに贈る2025年おすすめテック系Podcast7選 - Qiita
    noboreni
    noboreni 2025/01/29
  • 201909 - apenwarr

    Everything here is my opinion. I do not speak for your employer. What do executives do, anyway? An executive with 8,000 indirect reports and 2000 hours of work in a year can afford to spend, at most, 15 minutes per year per person in their reporting hierarchy... even if they work on nothing else. That job seems impossible. How can anyone make any important decision in a company that large? They wi

    noboreni
    noboreni 2025/01/25
  • みんなの一番好きな映画を教えてほしい

    ショーシャンクの空にとか、そういう映画ランキングでよく見かける常連上位の映画じゃなくて、あなたが「この映画が一番好きだぁーーっ!!!」って叫んで言えるような、そんなとっておきの映画を教えてほしい それを観て、元気になろうと思う

    みんなの一番好きな映画を教えてほしい
    noboreni
    noboreni 2025/01/23
  • 仕事に趣味に忙しい毎日で、賢く"手抜き"するための「買ってよかった!」キッチンアイテム - ソレドコ

    2025年がスタートし、早くも1カ月が過ぎようとしています。え、早すぎない……? すっかり日常モードですが、仕事趣味に打ち込みながら家事をするのってけっこう大変ですよね。もっともっとラクにしたい!! というわけで、今回は忙しい毎日をもっと快適に、ラクにするための便利アイテムをまとめて紹介します。日はキッチンアイテム編です。どれも「買ってよかった!」と思えるものばかりですよ。どんどんラクしていきましょう! 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 冷蔵庫内にすっきり! 器にもなる「iwaki耐熱ガラス容器」 ゴミ捨てにまつわる小さいストレスを軽減「山崎実業 ゴミ袋ホルダー」 一人暮らしあるある、狭小キッチンに最適「Umbra ドライングマット」 蒸し料理を暮らしに導入しよう!ステンレス製ドーム型蒸し器 お弁当派の必携アイテム「ECORIP おりがみポーチ」 冷蔵庫内にすっきり!

    仕事に趣味に忙しい毎日で、賢く"手抜き"するための「買ってよかった!」キッチンアイテム - ソレドコ
    noboreni
    noboreni 2025/01/23
  • 思いつきで作ったAIツールが5000スターを獲得した話

    とにかくケチりたい、そんな気持ちで作ったツールの話です。 元々開発にCline(Claude Dev)やAiderなどの開発ツールを駆使していました。 ただ、APIの料金が常に心配で、できる限り安く済ませたい気持ちもあり、Claude Proを契約してWeb版にファイルを1つ1つアップロードする日々を過ごしていました。 ある日それが面倒になってきて「全部1ファイルにしたらいい感じに読み込んでくれるのでは?」と思い、作ってみたら思いのほかうまくいったので公開しました。 百聞は一見にしかずということで、 こちらのデモにお気に入りのGitHubリポジトリ(例: honojs/hono)を入力してみてください。 Claudeが得意とするXMLっぽいフォーマットで出力し、そのままClaudeにアップロードすることができます。 完全にAIバブルの波に乗ったとも言えるのですが、多くの競合がいる中でスター

    思いつきで作ったAIツールが5000スターを獲得した話
    noboreni
    noboreni 2025/01/10
  • 年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。古今東西のスゴ(凄い)を探しまくり読みまくってます。今回は、過去読んだの中でも「これ、もっと早く読みたかった!」というスゴをご紹介しよう。 人生を何十年もやっていると、さまざまなハードルに出くわすことになる。それは、人間関係のトラブルだったり、仕事結婚生活に立ちはだかる問題だったりする。解決するために、それなりの準備が必要で、時間がかかり、そもそも全貌を捉えるのにも一苦労するやつ。 人生が用意するハードルを越えたり潜ったりするため、先人の知恵を借りるべく、さまざまなを読んできた。たいていは、試行錯誤と苦労の連続でしのいで、ずっと後になって、知りたかった一冊にたどりつく。これを最初に読んでおけば、あんなに苦労しなくても済んだのに、もっと上手く対応できたのに! そんな、「あのときの私に読ませたい

    年間120冊読書する『スゴ本』中の人が選ぶ「10年前の自分に読ませたい」珠玉の6冊- それどこ
    noboreni
    noboreni 2025/01/02
  • オレゴン州立大学のオンラインCS学士号を1年半で卒業した | Masaki Nishi

    こんにちは、Masaki Nishi@Xです。 フルタイムでエンジニアとして働きながら、1年半でアメリカのオレゴン州立大学のコンピュータサイエンス学士プログラムを卒業し、学士号を取得したため、これまでの道のりを備忘録として残したいと思います。 プログラムに入学するまでの話については、下記記事にまとめています。 なぜオレゴン州立大学の第2学士号コンピュータサイエンスプログラムを始めたのか エンジニアとして働きながらコンピュータサイエンスの有用性や必要性を感じつつも、表面的な技術を擦り続けていて、腰を入れて学ぶ機会がありませんでした。 また、学問として体系的に学んでこなかったという一種のコンプレックスをずっと感じていたので、発展的な内容を扱う大学院ではなく学部から入る決断をしました。 オレゴン州立大学は、第2学士号としてのコンピュータサイエンスプログラムをオンラインで提供しており、通常の4年

    オレゴン州立大学のオンラインCS学士号を1年半で卒業した | Masaki Nishi
    noboreni
    noboreni 2024/12/31
  • 北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!

    北海道ゴハット @uhb_gohatto 道民の皆様のお知恵を お借りしたいのですが 高級なものということよりも この値段でここまでレベルが高い ものをべられるの? というような体験を 北海道でしてもらいたい場合に おすすめのもの等ありませんか 回転寿司は一旦選択肢に 入れようかなと思ったのですが。 pic.x.com/ivrH2cxAF4 2024-12-28 11:57:43 北海道ゴハット @uhb_gohatto 聞いてはいけない・触れてはいけない、北海道の“ゴハット”なコトやモノを適度に検証していく番組「北海道ゴハット」の公式アカウントです。放送はUHB8チャンネルにて。引き続き、皆様の温かいご意見を是非に。何卒。

    北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の推しはこれ!
    noboreni
    noboreni 2024/12/31
  • スキンケアに大金注ぎ込んでみえた「成分ごとに得意なブランドをツリー」がめっちゃ参考になる話…ドラスト店員も納得

    丸の内OLの憂 @marunouchi__ol_ 今年はスキンケアに大金注ぎ込んだのだけど、化粧品会社によって得意な成分・技術は明確に別れてるし、得意分野を知っておけば最短距離で肌が変わると痛感したので、成分ごとに得意なブランドをツリーに書いていく。闇雲に買うより近道だから、ドラストで迷ったらこれ見てほしい。 2024-12-20 20:02:26 丸の内OLの憂 @marunouchi__ol_ 📍レチノール=資生堂(エリクシール) 言わずもがなメジャー成分だが、レチノールならシワ改善」と直結させてはもったいない。 実は、シワ改善の効果が国に認められているレチノールって資生堂のレチノールだけ。こんなに流行ってるのに。エリクシールの「レチノパワーリンクルクリーム」だけ。 pic.x.com/9q5squzsd7 2024-12-20 20:06:46 丸の内OLの憂 @maruno

    スキンケアに大金注ぎ込んでみえた「成分ごとに得意なブランドをツリー」がめっちゃ参考になる話…ドラスト店員も納得
    noboreni
    noboreni 2024/12/23
  • 三大原作は読んでないけどネットミームの部分だけ知ってる作品

    ・誰も消防車を呼んでいないのである!(アフロ田中) ・ほう炭酸抜きコーラですか たいしたものですね(グラップラー刃牙) ・やはり暴力…!!暴力は全てを解決する…!!(金田一少年の事件簿外伝) あと一つは?

    三大原作は読んでないけどネットミームの部分だけ知ってる作品
    noboreni
    noboreni 2024/12/18
  • 【初心者必見】Python中級者になるためのテクニック29選 - Qiita

    はじめに Pythonは習得が容易な言語として知られていますが、格的な開発では初心者レベルの知識だけでは対応できない場面が多々あります。この記事では、Python中級者になるために押さえておくべき29個のテクニックを、重要度別に解説していきます。基文法は理解しているものの、さらなるステップアップを目指すプログラマーにとって、必読の内容となっています。 これらのテクニックを習得することで、より効率的で保守性の高いコードが書けるようになり、実務レベルのPythonプログラミングに対応できるようになるでしょう。

    noboreni
    noboreni 2024/12/15
  • 画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ (1/4)

    AIで生成した画像を動画にできるようになった。当連載のオリジナルキャラクター「明日来子さん」にメガネをかけてもらったところ。レンズの屈折まで反映されている(hailuo AIで作成) 2024年、画像生成AIに起きたことを振り返ってみます。今年もすさまじいペースで物事が動きました。今年起きたことに注目するなら、高精細化と高品質化が進む一方、一貫性をいかに実現するのかがポイントでした。一貫性技術は、動画生成AI分野の拡大をもたらし、さらに、3D化の実現までも可能性として見せはじめました。それぞれの技術はお互いに影響を与えつつ、別々に進化し、より専門化が進んでいます。この連載によく登場してくる作例のキャラクター「明日来子さん」を通じて、どのように技術変化が進んだのかを見ていきましょう。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧

    画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ (1/4)
    noboreni
    noboreni 2024/12/09
  • この本がスゴい!2024

    p.97 「So What?」の繰り返しによるイシューの磨き込みより ①の「地球温暖化は間違い」といった焦点の定まらない主張だと反論しようがないが、⑤にまで磨き込まれていれば、白黒はっきりさせるために何をどう検証すればよいか、見えてくる。 「So what?」の他に、「空・雨・傘」といった技法が登場するため、気づく方もいるだろうが、これはマッキンゼー&カンパニーのコンサルになる。ただし、書が他のマッキンと異なるのは、完全に血肉化されているところだろう。 書は、「コンサルティングファームの報告書のリード文に最終的に何を書くか」を丁寧に解説したものだ。だがこれは、そのまま、「どの課題に取り組めば、成果が出たといえるか(そしてそれをどう伝えるか)」という現場の問題に応用できる。 与えられた問題に疑問をいだかず、唯々諾々と取り組んでいるうちに終業時刻となる。怖いのは、頑張って残業しても終わら

    この本がスゴい!2024
    noboreni
    noboreni 2024/12/01
  • エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう

    anond:20240228134258を見て気になったので。 エアコン買うなら、ダイキンのEシリーズが良いよ。6畳用なら5万円未満で買えるし、ずっと売れ続けているエアコンで玄人にも人気。 安く買えたその差額のお金で、数年に一度エアコンクリーニングしたら完璧。 取り付けは、暮らしのマーケットなどで評判のいい業者に頼もう。 お掃除機能はフィルターしか掃除してくれないエアコンを使っていて汚れていくのは、フィルターや、内部の送風ファンや、水を溜めて排水するドレンパンなどです。 ただお掃除機能はフィルターしか綺麗にしてくれません。 送風ファンやドレンパンは掃除してくれません。 そして、お掃除機能で掃除されたホコリは、ダストボックスに溜まり定期的に捨てる必要のあるメーカーもあります。 メーカーによってはダクトを通って自動的に排出してくれますが、その構造だとダクトが逆に汚れやすくなります。 お掃除機能

    エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう
    noboreni
    noboreni 2024/11/26
  • VA Linux エンジニアブログ

    2024-03-28 Cilium入門 (Monitoring & Metrics編) Kubernetes Cilium Kubernetes の CNI (Container Network Interface) プラグインの一つである Cilium には、SecurityObservability など幅広い機能があることがわかったので、実際に Cilium の Monitoring Metrics の機能を試してみました。 #Kubernetes #Cilium #CNI 2024-02-08 「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」とは何か? (4) ディスアグリゲーテッドコンピューティング 「ディスアグリゲーテッドコンピューティング」=「一次記憶の共有」という側面に注目し、登場しつつあるテクノロジや議論されているそのユースケースを調査するために、YouTube で公開

    VA Linux エンジニアブログ
    noboreni
    noboreni 2024/11/15
  • 【脱Qiita】元Qiitaガチ勢の私がまとめるエンジニア向け海外サイトまとめ - Qiita

    はじめに エンジニアに関する情報量は日よりも海外(特にアメリカ)の方が圧倒的です。 そのため、英語での情報収集を習慣付けておくとより早く必要な情報に辿り着くことができます。 英語がわからない場合は、ChatGPTに全てコピペして翻訳させましょう!日語ネイティブの皆さんでも余裕で海外コンテンツを見ることができるでしょう! 記事では、濃い情報が集まる場所をまとめました。 日頃の情報収集やキャリアに関する情報まで幅広くまとめたので、エンジニア学生や初学者にとって役に立つ内容かと思います。 ChatGPTと紹介している情報源を連携すれば、英語が苦手だとしても必要な情報に素早く辿り着くことができるでしょう。 記事の対象読者: 日頃の学習に役立つ情報源を知りたい方 年収やキャリアに関する情報を手に入れたい方 インターンや就活前に情報を仕入れておきたい方 記事の構成 学習系 ニュース系 キャリ

    【脱Qiita】元Qiitaガチ勢の私がまとめるエンジニア向け海外サイトまとめ - Qiita
    noboreni
    noboreni 2024/11/09