大学に関するnobori_lupinのブックマーク (9)

  • 国立大の学費上げ、なぜ相次ぐ 学生に国際競争の余波 - 日本経済新聞

    センター試験で受験シーズンは番に突入したが、受験生やその家族には合否とは別にちょっと気になることがある。国立大学の相次ぐ授業料引き上げだ。各校とも「授業をより充実させたい」との理由を挙げているが、入学後の学費を心配する家庭も多いはず。世界的な潮流ともなっている大学の学費引き上げの背景をさぐる。「今の収入では現状維持で精いっぱい。もっといい教育を、と思えば、安定的な収入を増やすしかない」。こう

    国立大の学費上げ、なぜ相次ぐ 学生に国際競争の余波 - 日本経済新聞
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2020/01/20
    本当にお金がない家は学費免除があるからまだマシ。親の収入はあるけど子供が進学を奨学金で出さないといけない家はキツい。
  • 説明しても「ほしー」を真剣に連呼...大学での 単位習得の意味を本当に理解できていない学生に対する教員さんの苦悩「金の対価だと思っている」

    野乃 @HoikuNono 「単位ちょうだい」と言ってくる学生って当にいるんですよ。「単位はお金を出してもらえるものでなくて、授業に出て勉強して、評価基準を超えて初めてもらえるものだ」と何度説明しても、「ほしー、ほしー」と真剣に連呼します。悪気はないのですよ。単位取得の意味がどうしても理解できないのです。 2020-01-12 15:49:00 野乃 @HoikuNono なぜかというと、親に「短大に入ったら資格が取れるんでしょ」「なんで単位が取れないの」としか言われないからです。「授業はあるの?」とは聞いても、「勉強はしているの?」とは聞かれません。だから「単位があれば親が怒らない」となるのです。 2020-01-12 15:49:00 野乃 @HoikuNono 高校時代のことを持ち出してきて、「ここからここまで書き写せば単位くれた」とか「自己推薦書は先生が書いたのを写した」とか「授

    説明しても「ほしー」を真剣に連呼...大学での 単位習得の意味を本当に理解できていない学生に対する教員さんの苦悩「金の対価だと思っている」
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2020/01/14
    そういう成功パターンを積み重ねてきたんでしょ。卒業証書にしか興味がないんだと思うけど、せっかく大学に来たんだから少しでも学問って面白いって思ってもらえるといいね。
  • 「全く音が聞こえない人間が大学に入学し、講義をどのように受けて単位を取り卒業するのか」という問いに答えた当事者の話

    シン・ハルコ💉💉 @tamalovepoaro れいわの件でずるい、ずるいって言う人に聞きたい。 「全く音が聞こえない人間が大学入学して、講義をどのように、受けて単位を取って卒業していくのか」 これにどう答えるのか。 2019-08-01 19:29:23 シン・ハルコ💉💉 @tamalovepoaro 聞こえない奴が大学進学するなよ、は人権侵害だし社会進出を阻害している。さて、どうする。 「ずるい」「〜だからするな」は感情論かつ、発展性がない。 2019-08-01 19:34:11

    「全く音が聞こえない人間が大学に入学し、講義をどのように受けて単位を取り卒業するのか」という問いに答えた当事者の話
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/08/04
    ノートはむしろみんなに公開してもらいたい。生理ひどいとか偏頭痛持ちとか、授業に出続けることが難しい人もいるし。出席点が必要であれば、授業中に確認すればよいのでは。
  • 大学共通テスト英語、リスニングの比重20→50%へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    大学共通テスト英語、リスニングの比重20→50%へ:朝日新聞デジタル
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/06/08
    リスニングって緊張とか英語力以外の要因の影響を受けやすいからなぁ。そして、裕福な人の方がリスニング教育を受けやすい気がして所得格差の影響も気になる。
  • 大学で宇宙工学を学びたいのに…「女の子らしく看護学部でも行きなさい」女子高校生が親に言われた言葉が話題に「性別関係ない」「親に流されて後悔した」

    夕凪@2021年3月復活 @space_kibou 大学では宇宙工学専攻したいんだけど、両親に女の子らしく看護学部でもいきなさいって言われているの辛し。親に最後まで反対されたら奨学金使ってでも何でも工学部いく! 2019-05-25 21:53:11

    大学で宇宙工学を学びたいのに…「女の子らしく看護学部でも行きなさい」女子高校生が親に言われた言葉が話題に「性別関係ない」「親に流されて後悔した」
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/05/29
    興味がない学部に行って中退する人達も見てきているので、無理に方針転換させても、とは思う。とはいえ、彼女も夢をみすぎている可能性もあるので、オープンキャンパスなどに行って実態をよく確認してほしい。
  • 大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙対策が進む中、長崎大学は今後、喫煙者を教職員として採用しない方針を明らかにしました。 それによりますと、今後、採用する教職員について喫煙者は採用しない方針を決めたということです。 すでに配布している教職員の募集要項には喫煙者を採用しないことを明記していて、面接の時にも喫煙するかどうかを改めて確認することにしているということです。 長崎大学によりますと、喫煙者を教職員として採用しない方針を示したのは全国の大学の中で初めてだということです。 また、現在たばこを吸っている教職員については、来月、学内に無料で受診できる禁煙外来を開設するなど禁煙に向けた支援を行うことにしています。 長崎大学では、喫煙所や灰皿を撤去するなど受動喫煙対策を進めていて、ことし8月には大学の構内を全面的に禁煙にします。 こうした取り組みの結果、去年8月時点での教職員の喫煙率は

    大学で初か 長崎大 喫煙者を教職員に採用しない方針 | NHKニュース
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/19
    教職員の採用制限より、校内全面禁煙にして喫煙者の学生が通いにくくなることの方が問題だと思う。
  • 東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う

    統計は論文の査読したりするので、多分君より詳しいと思います。 統計学ひいては学問を完全に馬鹿にした祝辞であったように思える。 いやー、そんなことないと思うよ。事実に反することを言っていたわけじゃないし、仮に君の指摘が全て正しいとしても大きな結論(日の大学にいたる道筋では女性学生が差別されている)は変わらない。そもそも、あの祝辞は答えを与えるものではなく、問いを与えて考えさせるためのものだ。そのくらいはわかれよ。 性差別って知ってるか? 君は、引退まで社会学を東大で研究し一つの分野を作り上げた研究者の公式なスピーチで触れられた専門分野について、上から目線で皮肉を言っている。私だったら、たとえ増田でも、こんなことはできない。自分がよく知っている分野の重鎮に同じようなことを言っている部外者を想像すればよい。滑稽な奴だな、以外の感想はないと思う。 もしこれが男性の研究者で、分野がフェミニズムでは

    東大卒のおっさんですがあの祝辞はよくできていると思う
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/14
    この件で、分野の素人なのに専門家の発言を理解する気がない人がいるが、土台となる知識もなく直感と経験だけで判断するのは危ういと思う。疑似科学信奉者に似たものを感じる。
  • 平成31年度東京大学学部入学式祝辞は名文か

    まず最初に。 私は上野千鶴子という人をさっきまで全く知らなかった。 今回の東大入学式祝辞に関するコメントの中に 「これまでの上野千鶴子の言動に反感を持っている人は素直にこの祝辞の良さを受け取れない」 というようなものがあって、まぁそういう人達もいるのかもしれないが、 私はこの人に思うようなところがあるわけでは決してない。 さて、入学式祝辞に関してであるが、東大入学式では毎年とても素晴らしい祝辞が送られていると思う。 特に去年(平成30年度)のものは強く印象に残っていて、ふと内容を思い出すことがある。 しかし当時(そして今も)、これが話題になることは全くなかった。 まぁ世の中には名文があふれているので、全ての名文が必ずしも脚光を浴びることはないのは当然だが、 今年の祝辞に感動したと言っている人達は、去年の祝辞を読んでも同じようにこれ見よがしに賞賛してくれただろうか? どうも当の新入生の中に、

    平成31年度東京大学学部入学式祝辞は名文か
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/13
    例えあのスピーチに反感を持ったとしても、知性ある東大生なら正しく反論するために必死で学ぶだろうと期待されているはず。
  • 大学で学んだことは「仕事の世界」で本当に「役に立たない」のか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「大学での学び」なんて「仕事の現場」ぢゃ、役立たないよ! やったって無駄無駄、企業には「白紙」でくりゃいいんだよ! ・ ・ ・ 巷では、よくそんなことが言われたりします。 しかし、僕は「当にそうなのかな」と思ってしまいます(これを論じるときには、著者である僕自身が大学教育機関に勤務しているという当事者性を加味しなければならないですね・・・下記は適宜、割引いてお読みください)。 まず、これを考えるためには、いくつかの「腑分け」が必要です。 第一に「仕事の現場で必要になるスキル」を「ホワイトカラーのスキル」に限ります。世の中には、様々な仕事があります。そのすべてを包摂した議論をすることは、できません。さらに、そのうえで、先ほどの「仕事」の要素のなかに「新たな物事を生産すること」が少なくない割合で含まれていることを「前提」とします。 で、そうした知的操作で話を限って言うのであれば、僕は、大学と

    大学で学んだことは「仕事の世界」で本当に「役に立たない」のか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2018/07/09
    大学で学んだことはベースとして役に立っているけど、高卒で入った人でも学ぶ気があれば会社に入ってからでも学べると思う。だから、役立ち度で勝負するのは筋が悪い気がする。
  • 1