2019年4月15日のブックマーク (9件)

  • 上野千鶴子の祝辞は「俺達の理論」を奪った

    社会学者の上野千鶴子が東大入学式で述べた祝辞の内容がネットで話題になってる。 俺は自分のTwitterのTLでたまたまこの祝辞が回ってきたので軽い気持ちで読んだ。 そしたら冒頭から女性差別の話が始まったので、「あ~上野千鶴子っぽいなぁ……」と思ってた。 ちなみに俺の上野千鶴子に対する前提知識はフェミニストで学者のお婆ちゃんって感じ。 詳しくは知らない。 だが祝辞が終わりに近づいてきたところで俺は問題の文章に行き当たった。 具体的には祝辞の以下の部分だ。 「あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。 そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。 あなたたちが今日「がんばっ

    上野千鶴子の祝辞は「俺達の理論」を奪った
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    増田のような人でも中学や高校時代に大学に行くメリットをきちんと理解できていなかったという点だけで、環境の大きさを感じてしまう。
  • 朝の公衆トイレ、通学中の7歳女児に性的暴行 : 国内 : 読売新聞オンライン

    小学生の女児(7)に乱暴したとして、警視庁練馬署は15日、住所不定、無職保元(やすもと)太志容疑者(27)を強制性交容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。 練馬署幹部によると、保元容疑者は4日午前8時半頃、東京都練馬区の路上で、通学中の女児に「ちょっと来て」と声をかけ、手をつかんで近くの公衆トイレの個室に連れ込んで性的暴行を加えた疑い。数百メートルにわたって、女児の後をつけた上で声をかけていたという。保元容疑者は調べに対し、容疑を認めている。 周辺の防犯カメラや、現場から採取された微物のDNA型から保元容疑者が特定され、練馬署が指名手配して行方を追っていた。13日に渋谷区の路上で警察官が発見し、身柄を確保した。

    朝の公衆トイレ、通学中の7歳女児に性的暴行 : 国内 : 読売新聞オンライン
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    こういう人は一定数現れるんだから、死刑とかじゃなく治療方法を確立することに尽力した方がよいのではないか。
  • やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞

    「やよい軒」のロゴ。これまで無料だったご飯のおかわりを試験的に関東の一部店舗で有料化する=プレナス提供 定チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴してお…

    やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    高齢化が進んでるし、お代わりする人がメインターゲットじゃない店もあるのかも。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    20年後くらいには銀だこ式のたこ焼きが主流になっている可能性もあるから、本流のたこ焼きをブランド化するのは意味があるかも。
  • 揉めてる相手が「直接話がしたい」と言ってきても決して会ってはならないという話

    鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248 ネットで「意見の対立したあなたの誤解を解きたい」「公開討論したい」とリアルで会おうとしてきた人間が何人かいたけれど、「他人の個人情報を握って脅迫してたことが後からバレた」「ストーキングして個人情報を収集してた」って人間だったことがあとから分かって、ほんとろくなもんじゃない。 2019-04-11 22:24:26 鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248 「意見が対立してる」相手から「現実であって誤解を解きたい」って、完全に良からぬことを企んでるサインですよ。それでリアルに会って「誤解が解けました仲良くなれました」よりも「リアルであって個人情報抜かれた」「脅迫された」って話ばっかりですねほんと。 2019-04-11 22:26:48

    揉めてる相手が「直接話がしたい」と言ってきても決して会ってはならないという話
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    直接話をしてわかるというなら、主義主張を録音して送ってもらえば事足りるよね。
  • 子供を理科一類に転向させる方法

    子供(高1)が医学部を検討してる。 が、子供の学力では、まあ国公立医学部は無理だ。 「頑張って、私立医学部に、行けるかどうか」だろう。(防衛医大が、、あるが) 某鉄●会で、まん中よりやや下程度。 で、私立医学部なんかに進学した日には、6年間で3000万円! ここんとこ給与減らされて年収750万円程度、一馬力のリーマンには無理で御座います。 が、「親の大半が医者」という某中高一貫校(これで判る人には判る)に行ってしまったので、それに「感化」されてしまい、人は医学部を考えてるようだ。 リーマンの自分には、職業としての医者の魅力がサッパリ判らん。 そもそも、某中高一貫校に行ったのは「自宅に一番近いから」であって、「医学部進学実績が多いから」じゃない。 その意味では、医学部より東大実績を重視する別の中高一貫校の方が、良かったんじゃないかとも思う。 で、「はてなー」に相談だが、子供の希望進路を「東

    子供を理科一類に転向させる方法
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    こうやって無理に進路を変えさせると、大学途中で退学したり、進学してから医学部進学を目指したりする可能性が上がると思うよ(根拠なし)。それも人生だけどね。
  • 読書が苦手な人のための、実用的な本の読み方について。

    このメディアの名は、Books&Appsである。 だから、たまにはの話もしよう。 * 新人さんは特に、会社に入ると先輩や上司から、「を読め」と言われるのではないだろうか。 そんなわけで、最近、「読まないといけないと思うんだけど、が読めない」という方から相談を受けた。 聴くと、「できる」上司、先輩たちから、を読め、とつねづね言われているとのこと。 彼は困ったように 「読書、苦手なんですよね……。」という。 「なぜですか?」 「私、読むのが遅いんです。あと、そもそも何を読んだらいいか、よくわからないんです。」 「なるほど。」 「あと、先輩の進めてくるは難しすぎて……。最後まで読めたことがないです。」 うーん、気の毒である。 「読んではみたんですね?」 「まあ少しは。で、実はは断念しました。で、「マンガでわかる」というシリーズが結構あるじゃないですか。漫画なら読めるんで、あれで読んで

    読書が苦手な人のための、実用的な本の読み方について。
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    漫画でもラノベでも読みやすいものから読めばいいと思う。文字から情報を得るのに慣れてないと、考えながらなんて読めない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    CMみたいな本人の意思とは関係なく見せられるものについては自粛してほしいと思っている。とはいえ、広告主の企業が決めればいいと思うけど。
  • 中高年"嫌韓"で懲戒請求多発 実家の一人暮らしの60代母親が別人のように嫌韓的発言|ニフティニュース

    ネトウヨブログに扇動され中高年が見ず知らずの弁護士に懲戒請求する事態が起きている ある40代の男性会社員の60代の母親は、150人近い弁護士を懲戒請求してしまっていた 弁護士に訴えられて裁判に負けると多額の賠償金を支払わなければならなくなることも

    中高年"嫌韓"で懲戒請求多発 実家の一人暮らしの60代母親が別人のように嫌韓的発言|ニフティニュース
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2019/04/15
    社会を良くしているつもりで行動したことが、逆の結果になるのは切ないなぁ。懲戒請求みたいなホームランを打とうとする前に、一次情報にあたって検証するようなヒットを重ねてほしい。