タグ

2017年12月7日のブックマーク (4件)

  • 大幅な方向転換を経てRyzenへ、AMDのマルチコアCPU早分かり

    今回はAMDのマルチコアCPUの動向を見ていく。 AMDの場合、Bulldozerの登場した2011年からZenが登場する2017年の間の6年間、マルチコア化はやや複雑な形で進んできた。 初期には狙い通りの性能が出ない世代も 2007年、AMDはK10という新アーキテクチャに基づく最初の製品として、AgenaコアのPhenomを発表する。K10そのものはそれ以前のK8の延長にあるが、特に浮動小数点演算性能を強化した結果、消費電力が大きくなり悲惨な状態となった。おまけに出荷開始直後にTLB(Translation Lookaside Buffer)のエラッタが発覚、その影響もあって一度仕切り直しになるなど、出だしはあまり良いものではなかった。それでもPhenomは、PC向けとしては初となる、1つのダイで4つのCPUコアを搭載する製品である(ちなみにインテルは、2コアのダイをMCMに搭載した製

    大幅な方向転換を経てRyzenへ、AMDのマルチコアCPU早分かり
  • チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 こんにちは!現在キッズリーのデザインを担当しているデザイナーの町田(@macheri_me)です。 今年で中途入社3年目となりました。日は弊社の制作事例をもとに、AdobeXD・Sketchの活用法についてご紹介します。 【この記事を読んでもらいたい人】 これからAdobe XD、Sketchどちらを導入しようか悩んでいる人 デザイン制作フローの中で課題を抱えており、解決したい人 Adobe XDとSketch。自分のチームにはどちらが最適か サービスのデザインを制作する際、何のツールを使っていますか?少し前だと Adobe Illustrator、Photoshop、Fireworksといったグラフィックツールが多かったかと思います。しかしながら、これらはUI

    チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット | PSYENCE:MEDIA
    nobuoka
    nobuoka 2017/12/07
    「この機能が便利」 っていうだけじゃなくて 「こういう課題に対してこれを選択した」 って話。 なるほどーという感じだ
  • 境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab

    little-hands.hatenablog.com こちらの記事で説明できなかった、「境界づけられたコンテキストをどうやって実装に落とし込むのか?という話を書きます。 境界づけられたコンテキスト実装の基イメージ 結論からいくと、基的には、 1コンテキスト = 1アプリケーション と思ってもらってOKです。 これを基として、用途や実装コストと相談しながら少しずつ設計を組み替える検討が可能です。 1アプリケーション単位で、オニオンアーキテクチャ概略の記事で紹介したアーキテクチャを1セット揃えると思ってください。 つまり、こちらの記事で紹介した2つの境界づけられたコンテキストに対して、 以下のようにアプリケーションを2セット作ります。 ドメイン層を外界と隔離して、外部に公開するする操作を周りの層で定義するのです。 最終的に、マイクロサービス2つ作ると思ってもらって良いです。そうすると、

    境界づけられたコンテキスト 実装編 - ドメイン駆動設計用語解説 [DDD] - little hands' lab
    nobuoka
    nobuoka 2017/12/07
    まさに今 『別コンテキスト同一アプリケーション』 で開発してる。 モジュールを別にしてコンテキストをまたぐ部分はインターフェイスを介したメソッド呼び出しにして、DB は同一インスタンス。
  • Quipper での CodePush を使った OTA 配信とその自動化 - スタディサプリ Product Team Blog

    この記事は React Native Advent Calendar 2017 6 日目の記事です。5 日目は Quipper 同僚の @hotchemi によるQuipperにおけるReact Native活用事例でした。 こんにちは、Quipper で Software Engineer をやっている @yuya-takeyama です。 入社以来ほとんど Web のサーバサイド・クライアントサイドをやってきましたが、最近は React Native アプリのプロジェクトTypeScript を書いています。 昨日の記事でも軽く触れてますが、Quipper で最近運用が始まった OTA (Over The Air) によるアプリ配信の運用とその自動化について詳しく紹介します。 なお、実際に動くコード例として以下のリポジトリを用意しました。 quipper/ReactNativeCo

    Quipper での CodePush を使った OTA 配信とその自動化 - スタディサプリ Product Team Blog
    nobuoka
    nobuoka 2017/12/07
    ええやん