タグ

ブックマーク / mjk0513.hateblo.jp (3)

  • DojoCon Japan 2017 まとめ - また1からこつこつと

    dojocon2017.coderdojo.jp CoderDojoの祭典 DojoCon Japan が今年も開催された。昨年に引き続き参加したのでいろいろとまとめておきたい。 前日 11月3日(金) 到着! (@ 新大阪駅 in 大阪市, 大阪府) https://t.co/IisPZorIbc pic.twitter.com/xrgmbck6jrKirie MIYAJIMA (@mjk_0513) 2017年11月3日 CoderDojo Foundation の Community Lead であるRossからインタビューを受けた。 日のCoderDojo(一般社団法人CoderDojo Japan)はCoderDojo Foundationと正式にRegional Bodyを締結しているので、FoundationがJapanになにができると思うか、各DojoがFoundat

    DojoCon Japan 2017 まとめ - また1からこつこつと
    nobyuki
    nobyuki 2017/11/08
  • ScratchDay in Tokyo 2016 && ScratchDay in Kashiwa 2016 - また1からこつこつと

    5月21日にScratchDay in Tokyoが行われ、今年ぼくが関わっているすべてのScratchDayが終了した。 世界標準だと14日がScratchDayだったけど、Tokyoは会場の都合で1週間ズレた。 そのおかげもあって、今年は日各地でScratchDayが開かれた。 個人的にはこの流れすごく良いと思ってる。 いまのTokyoは規模が大きくなりすぎて、実質ScratchDay in Japan みたいなところある。 OtOMOの倉さんも書かれているように、もっと色々なところでScratchDayが開催されたほうがいいのだ。 これは古河市の平井さんともお話していたのだが、学校現場に浸透させたり地域に浸透させていくときにまずはScratchDayを開催して知ってもらい、そこに集った人たちを巻き込んでしまいムーブメントを作るといったこともできるよねと。 確かにその通りで、まずは

    ScratchDay in Tokyo 2016 && ScratchDay in Kashiwa 2016 - また1からこつこつと
    nobyuki
    nobyuki 2016/05/23
  • 学校を取り巻くIT環境 "世間"と"生徒"のギャップ - また1からこつこつと

    ほぼ自分のFacebookからの抜粋になりますが... 先日ある場で電子黒板の利用について民間で推進してる人の話を聞く機会があった。 その人は 「学校の先生が使いこなすということは現状難しい。であれば生徒が先生に教える逆の形が望ましいのではないか」 とおっしゃった。 確かに一般的には生徒のほうがITリテラシが高いとされている。 www.nhk.or.jp このような取り組みが行われるのもそういったある種"期待"があるからだろう。 でも、現実はそうではない。 生徒のITリテラシーが高いなんて誰が言い始めたのかわからないけど、少なくとも僕のいた高校ではそんなことなかった。 むしろ、先生も生徒も基的に同じ。 確かにほとんどの生徒はスマートフォンを持っている。 が、何に使っているかというと LINE Twitter Instagram Facebook がほとんどだし、試験範囲を写真に撮るとかっ

    学校を取り巻くIT環境 "世間"と"生徒"のギャップ - また1からこつこつと
    nobyuki
    nobyuki 2016/03/31
  • 1