2021年10月8日のブックマーク (19件)

  • 深夜の投稿。破られるタブー…Jクラブ幹部がnoteで「移籍の内幕」明かす理由|note編集部

    子どもは素直だ。 だからこそ、意見が胸に刺さった。 8月。西村卓朗さんはあるツイートを見つけた。 サッカーJリーグ2部のクラブ、水戸ホーリーホックのサポーターである父親が、子どもの作文の画像をアップしたものだった。 活躍している選手が、すぐに他のクラブに移籍してしまうーー。 だから、ホーリーホックはJ1に上がれないんだーー。 そんな旨が書かれていた。 そうだよな。そう思うよな。 400字詰め原稿用紙に鉛筆で書かれた文を、何度も読み返す。 これは、他でもない自分に向けられた言葉だ。 できる限り、誠実に答えなければいけない。 そう思い、スマホをグッと握り直す。 「人事の仕事をしています」 西村さんは、水戸ホーリーホックの「GM(ゼネラルマネージャー)」を務めている。 「よくわからない肩書ですよね。とくにサッカーファン以外の方がごらんになったら」 そう言って、苦笑いをする。 GMとは、テレビドラ

    深夜の投稿。破られるタブー…Jクラブ幹部がnoteで「移籍の内幕」明かす理由|note編集部
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • Appleがクラシック音楽専門ストリーミングサービス「Primephonic」の買収を発表、払い戻しについても解説

    Appleが、クラシック音楽専門ストリーミングサービス「Primephonic」を買収したことを2021年8月30日(月)に発表しました。これに伴ってPrimephonicのサービスが2021年9月7日(火)に終了予定であることも明かされています。 Apple、クラシック音楽ストリーミングサービスのPrimephonicを買収 - Apple (日) https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/08/apple-acquires-classical-music-streaming-service-primephonic/ Primephonic Classical Streaming https://www.primephonic.com/ Primephonicは350万曲以上のクラシック音楽を取り扱うストリーミングサービスで、クラシック音楽に特化した

    Appleがクラシック音楽専門ストリーミングサービス「Primephonic」の買収を発表、払い戻しについても解説
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 「OnlyFans」を始めとする性的なプラットフォームに金融機関が与える影響とは?

    ユーザー自身で価格を設定し、サブスクリプションとして写真や動画などのコンテンツを配信できるSNS「OnlyFans」は、新型コロナウイルスのパンデミックにより収入を断たれたポルノ女優やストリッパーから「直接ポルノを販売できる」として人気を集めていました。このOnlyFansを始めとする性的なコンテンツが投稿されるプラットフォームに、資金決済で提供する金融機関がどのように影響を与えるのかを、海外紙のThe Guardianなどが解説しています。 The real OnlyFans scandal is the unaccountable power of platforms and banks | Jillian C York | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2021/aug/28/onlyfans-scand

    「OnlyFans」を始めとする性的なプラットフォームに金融機関が与える影響とは?
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • Appleが「アプリ開発者との集団訴訟に和解」も実質ノーダメージという指摘

    現地時間2021年8月26日、Appleアメリカを拠点とするアプリ開発者たちによる集団訴訟で和解し、小規模なアプリ開発者がより有利になるような7つの提案を公開しました。集団訴訟で和解した、ということはAppleがある程度譲歩したということを意味するはずですが、報道各社からは「Appleの実質的勝利」「偽の和解」という声が上がっています。 Why Apple Won Its Legal Settlement With Developers - The New York Times https://www.nytimes.com/2021/08/27/technology/apple-app-settlement-explained.html Thank You, Apple! May We Have Another? | by M.G. Siegler | Aug, 2021 | 500i

    Appleが「アプリ開発者との集団訴訟に和解」も実質ノーダメージという指摘
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • あなたは大丈夫?20代で陥ってしまいがちな、11の悪習慣

    多くの人と出会い、経験を積む20代。これからのキャリアや人間関係、人生自体を大きく左右する20代をどのように過ごすか悩む人も多いだろう。 Q&Aサイト「Quora」のスレッドの中では、20代で始めてしまいがちな悪習慣について語られている。Business Insider Japanでは、それらの回答の一部をQuoraの協力を得てまとめた。 回答は、TIME紙やHuffington Postでライターをしながらライフコーチとして活躍するルーカス・シュウェケンディク(Lukas Schwekendiek)氏が答えたものを編集した。

    あなたは大丈夫?20代で陥ってしまいがちな、11の悪習慣
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 長年30%だったGoogle Playの配信手数料の損益分岐点はわずか6%、30%という数値も「Appleの丸パクリ」と裁判で報告される

    Google Playは手数料を取り過ぎ」とアメリカの37州および特別区の司法長官がGoogleを訴えている裁判の中で、これまで30%だった手数料の損益分岐点は6%であることや、30%という数値がAppleを単に追従したものだったことが明らかになりました。 Google Play app store revenue hit $11.2 bln in 2019, lawsuit says | Reuters https://www.reuters.com/technology/google-play-app-store-revenue-reached-112-bln-2019-lawsuit-says-2021-08-28/ Google allegedly offered Netflix a break on the usual Play Store commission - The V

    長年30%だったGoogle Playの配信手数料の損益分岐点はわずか6%、30%という数値も「Appleの丸パクリ」と裁判で報告される
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • YouTubeで再生数を稼ぐために必要なタイトルとサムネイルの少しの改善とは?

    YouTubeに動画を投稿しても、タイトルやサムネイルが原因でまったく再生されないこともあります。そんなYouTubeで動画の再生数を伸ばすためのタイトルとサムネイルの工夫について、990万人以上のチャンネル登録者を抱える教育系YouTubeチャンネル・Veritasiumが解説しています。 Clickbait is Unreasonably Effective - YouTube Veritasiumは2015年にYouTubeに「ダムの上からバックスピンをかけたバスケットボールを投げ落とす」という内容のムービーを公開しました。このムービーは数多くのメディアで紹介され、投稿から1週間で1630万回再生されました。しかし、この再生回数のほとんどは各メデイアの記事ページなどで再生されたもので、YouTubeプラットフォーム上での再生数は非常に少なかったとのこと。 Veritasiumは問題の

    YouTubeで再生数を稼ぐために必要なタイトルとサムネイルの少しの改善とは?
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 陰謀論を信じる年齢は「中二」がピークという研究結果

    by Farhan Ahmad Tajuddin 日には、中学2年生(14歳)頃には自己愛に満ちた空想や嗜好などの痛々しい言動をしてしまうという現象を指す「中二病」というネットスラングが存在しますが、まさにそれを裏付けるような「陰謀論を信じる年齢は14歳がピーク」という研究結果をイギリスの合同研究チームが発表しました。 Measuring adolescents’ beliefs in conspiracy theories: Development and validation of the Adolescent Conspiracy Beliefs Questionnaire (ACBQ) - Jolley - 2021 - British Journal of Developmental Psychology - Wiley Online Library https://bpsps

    陰謀論を信じる年齢は「中二」がピークという研究結果
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 「若さ」を美徳とする価値観はどこから来るのか 『ひとはなぜ服を着るのか』が問いかける画一的な美への疑問 - wezzy|ウェジー

    2021.08.27 17:00 「若さ」を美徳とする価値観はどこから来るのか 『ひとはなぜ服を着るのか』が問いかける画一的な美への疑問 私にはずっと忘れられない、折に触れてふと思い出す、ある記憶がある。それは今から10年近く前、まだ私が20歳だった頃の正月のことだ。毎年の恒例で東京にある母方の祖父母の家に親戚皆で集まっていた時、私よりも5つほど歳上の従兄弟の結婚相手のお姉さんが、何気なく私の手を見て言った。 「○○ちゃんの手は白くて綺麗だね。私の手は家事とか育児で荒れているから、汚くて恥ずかしい」 その時の私は曖昧な笑みを浮かべるだけでうまく言葉を返せなかったのだが、心の中にはもやもやとした違和感が残っていた。毎日家族全員分の家事を一人で切り盛りし、2人の子供を育てている人の手が、どうして恥ずかしいのだろう。むしろ恥ずかしいのは、実家暮らしで大学に通い、家事もろくにしないで自分の好きなこ

    「若さ」を美徳とする価値観はどこから来るのか 『ひとはなぜ服を着るのか』が問いかける画一的な美への疑問 - wezzy|ウェジー
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • スティーブ・ジョブズから学んだ「仕事で大切な3つのこと」。元同僚が語る

    アメリカ起業家、実業家で工業デザイナー。「Apple」の共同設立者の一人でもあるスティーブ・ジョブズ。そんな彼と働いていて、一番印象に残っていることとは何なのだろうか。 Q&Aサイト「Quora」のスレッドの中では、実際にスティーブ氏と働いた経験のある回答者が、当時のことについて語ってくれている。Business Insider Japanでは、それらの回答の一部をQuoraの協力を得てまとめた。 回答は、シリコンバレーの投資家でブランドエバンジェリストのガイ・カワサキ(Guy Kawasaki)氏が答えたものを編集した。 ある日、スティーブ・ジョブズが知らない男と私の作業スペースに現れた。スティーブはその人物を紹介することもなく、私にこう尋ねた。 「Knowareという会社をどう思う?」 私は、その会社の製品はたいした特徴もなく、退屈かつ単純化されすぎで、マッキントッシュにとって戦略的

    スティーブ・ジョブズから学んだ「仕事で大切な3つのこと」。元同僚が語る
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • サウジ戦で同じ失敗を繰り返す森保ジャパン。指揮官の悪手が目立つ不安の根源とは

    カタールW杯アジア最終予選特集 ワールドカップアジア最終予選で、日はサウジアラビアに0-1と敗れた。3試合を消化したばかりで、早くも2敗目である。 アウェーのサウジアラビア戦で0-1と敗戦を喫した日本代表 痛い敗戦であるのは間違いない。 だが、元を正せば、サウジアラビアはグループ最大の難敵である。アウェーで敗れることは、想定の範囲内。内容的に完敗を喫したわけでもなく、キャプテンのDF吉田麻也の言葉を借りれば、「我慢勝負だった。どちらに転んでもおかしくなかった」試合である。 にもかかわらず、必要以上に強い痛みを感じるのは、最終予選初戦でオマーンに敗れ、すでに苦しい状況に立たされていたからだ。 加えて、前半より後半の内容が悪くなるなかで、試合終盤に失点。オマーン戦と同じパターンが繰り返されたことは、選手たちに相当な精神的ダメージを与えたに違いない。 今回のサウジアラビア戦も、根的なところで

    サウジ戦で同じ失敗を繰り返す森保ジャパン。指揮官の悪手が目立つ不安の根源とは
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • バイエルンのミュラーは不思議な名選手。200ゴールを可能にした武器とは

    サッカースターの技術・戦術解剖 第50回 トーマス・ミュラー <ゴールゲッターの才能> 父親の名前はゲルト・ミュラーだが、あのゲルト・ミュラーではない。 ミュラーという名前はドイツには多いようだ。サッカー史上最高クラスのゴールゲッターだったゲルト・ミュラーは、ニュルンベルクに入るはずが、「ミュラーはふたりもいらない」との理由で断られたそうだ。たぶんつくり話だろうが、チームにふたりぐらいミュラーがいても不思議ではないのだ。 今季バイエルンでの得点が200ゴールを超えたトーマス・ミュラー 西ドイツ代表で偉大なゲルト・ミュラーの後を継いでセンターフォワードに収まったのは、ディーター・ミュラーだった。ポジションは違うがハンジ・ミュラーという代表選手もいた。トーマス・ミュラーは、ドイツ代表では第四のミュラーになるわけだ。ゲルトという名も珍しくないので、父親がバイエルンと代表の先輩と同姓同名なのはただ

    バイエルンのミュラーは不思議な名選手。200ゴールを可能にした武器とは
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • ルカクもレジェンドもCFに決まったスタイルなし。唯一の共通点は「大量に点をとること」

    サッカー新ポジション論 第6回:センターフォワード サッカーのポジションや役割は、時代と共に多様化し、変化し、ときに昔のスタイルに戻ったりもする。現代サッカーの各ポジションのプレースタイルや役割を再確認していく連載。今回は「センターフォワード」だ。歴代レジェンドから現代のルカクまで、さまざまな選手のプレースタイルを紹介する。 ◆ ◆ ◆ 現在、最もCFらしい選手と言えば、ロメル・ルカクだこの記事に関連する写真を見る<唯一の条件は点をとること> 背番号9はセンターフォワード(CF)のナンバーだ。「ファルソ・ヌエベ(偽9番)」がすっかり有名になっているが、偽がいるなら物もいる。 統計として、ペナルティーエリア内中央付近からのシュートが最も得点になりやすい。当たり前の話のようではあるが、DFのマークが最も厳しい場所で得点するには、それなりの能力が必要だ。誰にでもあるわけではなく、技術や体力だけ

    ルカクもレジェンドもCFに決まったスタイルなし。唯一の共通点は「大量に点をとること」
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • ベッカムからデ・ブライネまで「クロッサー」のスゴ技。ゴールへの重要手段、質の高いクロスの条件とは?

    サッカー新ポジション論 第8回:クロッサー サッカーのポジションや役割は、時代とともに多様化し、変化し、ときに昔のスタイルに戻ったりもする。現代サッカーの各ポジションのプレースタイルや役割を再確認していく連載。今回は「クロッサー」という役割に注目する。昔から今も変わらず、ゴールのための有効な手段であるクロスをあげ続けてきた、選手たちの変遷と技術を紹介する。 ◆ ◆ ◆ ゴール前の「点」に高質のクロスボールを入れるデ・ブライネこの記事に関連する写真を見る<クロスには不変の価値> クロスボールは時代を問わず、得点への有効なアプローチであり続けてきた。シュート地点がゴールから近くなり、多くはダイレクトシュートなのでGKが防ぎにくい。DFにとっても、サイドからあがってくるボールとマークする相手を同一視野に収めにくく、「ボールウォッチャー」になりやすい。 人体が変化するか、ルールが大幅に改定されでも

    ベッカムからデ・ブライネまで「クロッサー」のスゴ技。ゴールへの重要手段、質の高いクロスの条件とは?
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 異性愛や恋愛至上主義に疲弊した心を救う『女ともだち ガール・ミーツ・ガールから始まる物語』 - wezzy|ウェジー

    世の中は、いつも恋愛の話で溢れている。たしかに恋愛は、多くの人にとって素晴らしくて楽しいものであるのかもしれない。けれども現実の世界でもテレビの中でも物語の中でも、いたるところで“男女”の恋愛ばかりが取り上げられ、それが当たり前にすべての人にとっての最重要事項であり関心事であるかのように扱われていることに、時々とてもうんざりする。 男女恋愛関係こそが、この世では一番重要かつ最高なものであり、あたかもそれ以外の関係性(同性間の友情・同性間の恋愛・その他様々な関係性)はそれに劣るものであるようにみなされていることに対して、疑問や居心地の悪さを感じている人も、決して少なくないのではないだろうか。 エッセイ集『女ともだち ガール・ミーツ・ガールから始まる物語』(著:はらだ有彩 大和書房)は、「男と女」に対して、しばしば“「一」未満”のものとして軽んじて扱われることの多い「女と女」の関係性に着目し

    異性愛や恋愛至上主義に疲弊した心を救う『女ともだち ガール・ミーツ・ガールから始まる物語』 - wezzy|ウェジー
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 韓国との問題は歴史認識の違いではなく、人権の問題

    韓国との問題は歴史認識の違いではなく、人権の問題 ――の中で熊野さんが「歴史を知らずにいられたのは日人である特権だ」と内省している箇所にハッとしました。私は普段、ジェンダーの問題について「女性の置かれた状況や苦しみを知らずにいられるのは男性特権だ」と思っていたことが、朝鮮の歴史に関していえば私が特権を持つ側になってしまう。ですから、いろんな角度から学び続ける必要があるなと感じました。 牛木 上の世代と話すときに、うまくかわされたと感じることが多いんです。例えば「大学で朝鮮の歴史を学んでいます」と言うと、一瞬間を置いたあとに「大切な問題だよね」と。当に大事な問題と思っているのかなと感じます。また、一人ひとりの意識が集まって社会が形成されるはずなのに、親世代からは自分たちが社会を作っているという意識を感じない。政治に対しても「どうせ変わらない」と思っているんだなと感じます。そしてそれが下

    韓国との問題は歴史認識の違いではなく、人権の問題
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 事実を認めるという問題解決のスタートライン

    推しの「政治」的な言動に抵抗感があるのは、なぜ? K-POP・韓流ファンは避けられない『日韓のモヤモヤ』 事実を認めるという問題解決のスタートライン ――そしてそれらの事実すら、日の中で共有されていないというのが問題です。 熊野 そうですね。事実を認めるという問題解決のスタートラインにすら立ってないのに……。それに僕は、非常に強い危機感を覚えています。 ――来なら、朝鮮をはじめとするアジア諸国に対する日の植民地支配の歴史、加害の問題は、学校教育の中で教えるべきだと思います。もちろん個人が学ぶことは大事ですが、例えば書店に「嫌韓」が並んでいる中で、事実を正しく伝えるを選ぶことを個人の責任にしていいのか。教育を含めた構造の問題ではないかと疑問を持っています。 熊野 確かに構造の問題もあると思います。ただ一方で、そういった構造、つまり教育のなされない国を作っているのは、紛れもなく自分た

    事実を認めるという問題解決のスタートライン
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • 岸田内閣と自民党が仕掛ける「デリート政治」の罠

    岸田内閣の発足直後に、マスコミ各社が競うように世論調査を実施し、内閣支持率などが報じられた。報道機関によって数字は異なるが、最近の内閣に比べると発足時の支持率としては低いという点で共通しているようだ。その理由も「政治が変わりそうにない」「安倍・麻生両元首相の影響力が残っている」などが挙げられているという。 そもそも顔も名前も知らない閣僚が並び、まだ何の実績もない内閣について組閣の翌日にいきなり「支持するかしないか」と聞かれても、普通の人なら答えようがないはずだ。しかも世論調査と言っても最近は、スマホのショートメッセージサービス(SMS)にいきなり調査依頼や質問が送られてきたり、突然かかってきた電話に出ると自動的に音声が流れてくるなど簡便な方法が広がっている。 何人のスマホに連絡しどれだけの人が回答をしたのかという世論調査にとって最も重要なデータの1つである回答率さえはっきりしていない。こう

    岸田内閣と自民党が仕掛ける「デリート政治」の罠
    nodemo
    nodemo 2021/10/08
  • ウィシュマさんを忘れてはいけない! 悲劇を繰り返さないため市民がやるべきこと - wezzy|ウェジー

    nodemo
    nodemo 2021/10/08