タグ

nodoguroのブックマーク (170)

  • 恐怖!Twitterの5つの精神的脆弱性 - ココロ社

    こんにちは。みなさんは「Twitter」というツールをご存じですか?ブログやmixiと違って、短い言葉をじゃんじゃん入力し、「そのリアルタイム感が『電車男』みたいで最高!」と好評の、アメリカ産のたった4杯で夜も眠れない電子黒船です。 しかし同時に「炎上促進ツール」と恐れられているのも事実。問題点を一言で言うと、「気軽に書けてしまうので脳内情報が流出しているのに等しい」ということだと思うのですが、以下、なぜこんなにTwitterが恐ろしいのか、ココロ子さんに登場していただき、考察していきたいと思いますので、熟読されたのち、注意して行動していただければと思います。 (1)家に居ながら「パーティでひとりぼっち」を体験できる! 誰もが体験したことがある「パーティでひとりぼっち」。あまり知らない人達の輪の後ろに立って、静かにかつ適当にうなずいて、結構時間が経ったかなと思って時計を見ても5分も経ってな

    恐怖!Twitterの5つの精神的脆弱性 - ココロ社
    nodoguro
    nodoguro 2007/12/20
    はやくココロ社の小説がでないかな
  • Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さて、前回の下準備を経てようやく題です。 先日のJTPAのギークサロンで、飛ぶ鳥を落とす勢いのRockYouの創業メンバーである石塚さんがFacebookアプリの作り方をハンズオンで教えてくれたのがすごく面白かったので、ちょっと自分でも遊んでみました。試しにRailsで作ってみたので、その手順を紹介したいと思ったのが今回の動機。 Facebookではサクッと作って出したアプリが3日で100万ユーザとかいうことが普通に起きているらしく、石塚さんいわく「そういうヒット作を作ったら、RockYouがン千万円で買い取るよ」だそうです。気合い入りますね。:) 環境: 開発機:Mac OS X (Leopard or Tiger) サーバ:Linux (Debian Etch) フレームワーク:Ruby on Rails (2.0.2) 目標:Railsを使って自分の友達リストを取得・一覧するFac

    Railsでゼロから作るFacebookアプリ開発:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • ゆーすけべー日記

    nodoguro
    nodoguro 2007/12/17
    おつかれさまー。トプカで勧誘してたのはメンバーが足りなかったからか・・・うーん、来年でようかな、チームMAを作って。
  • プレイングマネージャーが陥る落とし穴

    自分の頑張りだけでは限界が訪れる ひと昔前の管理職といえば、社内で決裁の判を押す、部下の指導を行う、といった「マネージャー」業務が主でした。 ところがバブル崩壊後、日企業はリストラと並行して管理職ポストを激減させ、組織のフラット化を促進。その結果生まれたのがプレイング・マネージャーという存在です。 何となくカッコいい響きがありますが、経営側にとっては、利潤を生まない専任マネージャーを置くよりも、売り上げに貢献する現場のプレーヤーを管理者と兼任させたほうが、それだけ人件費が抑えられるという背景があります。 こうして、今の上司世代は、営業などの第一線に立ちながら、管理職として部下のマネジメントを行い、さらには諸々の会議にも出席しなければならないという複雑なポジションを任されることになりました。現代の上司には、「プレーヤー」と「マネージャー」、この2つの両立が求められているのです。 とはいうも

    nodoguro
    nodoguro 2007/12/14
    なるほどなるほど。
  • 突然、退職届を突きつけられる上司|部下の心をつかむ上司力トレーニング|ダイヤモンド・オンライン

    「そんなこと」で悩む若手社員 上司からすると今、「そんなことくらいで……」という程度の理由で辞めてしまう若手社員が増えています。大卒では、入社3年以内に3割もの人が離職するという統計データもあるくらいです。ニートやフリーターの増加という社会問題ともあいまって、「最近の若いヤツは何を考えているかわからない」と、若手社会人に対する非難は強まる一方です。 確かに、彼らは情報過多の時代の中にあって、頭でっかちで打たれ弱い面を持っています。しかし、これらはすべて彼らの勤労意欲のなさや未熟さだけに起因することなのでしょうか? 退職届を突きつけられる上司にも非はないのでしょうか? 私が編集長を務めている『リクナビCAFE』に若手から寄せられるメールには、真摯に仕事に向き合っているからこそ、戸惑いや悩みを抱えて職場で孤立し、途方に暮れている彼らのリアルな姿があります。バブル期入社で、ノー天気だった私からす

    nodoguro
    nodoguro 2007/12/14
    なるほどなるほど。
  • Railsで開発するためのディストリビューション·Rails Live CD MOONGIFT

    年をとると、新しいチャレンジをする心がだんだんと萎えてくるそうだ。インターネットは日進月歩、そんなことでは駄目だ。常に新しい情報をキャッチしていかなければ。 Railsをはじめてみよう、と思いつつも何となくできないでいるあなた。今こそPCをこれに入れ替えてしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails Live CD、Rails開発のためのディストリビューションだ。 Rails Live CDはその名の通り、Live CDの形式で提供されている。が、気に入ったらInstall Rails Liveからインストールもできるようだ。ベースはMandrakeを使ったLive CDディストリビューションのPCLinuxOSになっている。 各種Gemは予めインストールされている。Rails、OpenID、mongrelなどだ。足りないものは自分で追加しよう。MySQLもあるし、Ra

    Railsで開発するためのディストリビューション·Rails Live CD MOONGIFT
  • 読みたい本に迷ったときに オススメの4つのブログ

    「最近仕事が忙しくて、ゆっくりを読む時間が無いなー」 「たまに屋に行っても、がたくさんありすぎてどのを読めば良いのか分からないよ」 そんなことを思ったことはありませんか? なにしろ最近は一日に発売される新刊書籍が200冊とも300冊とも言われます。そんなに毎日生まれてくる書籍から、自分にあったを見つけるのは大変です。 そこで、そんな方にお勧めしたいのが、書評を書いているブログを読むことです。普通の人が毎日1冊を読むのは大変でも、ブログの記事なら手軽に読めます。 それぞれのブログの執筆者の方は、毎日のようにを読み、その中から印象に残ったを日々紹介されていますから、その中で当に読みたくなっただけを買うようにすれば、あなたの読書ライフもきっとさらに充実させることができるはずです。 ■情報考学 Passion For The Future まず最初にご紹介するブログは、「情報考

    読みたい本に迷ったときに オススメの4つのブログ
    nodoguro
    nodoguro 2007/12/14
    初心者にやさしいひと。
  • クリスマスプレゼントのおすすめはこちら - のどぐろ

    AmazonのWebAPIを勉強しながら、各カテゴリの売れ筋トップ10を取得するアプリケーションを作ってみた。 .net Framework上でC#を使って、AmazonのWebAPIをSOAPを使って操作するというのをやってみたらすごい良かった。C#、結構使えるかも。C#でプロキシクラスを自動的に作ってくれるのだけど、プロキシクラスのリファレンスまでは自動で作ってくれない(涙)ので、ソースを追ったり、Amazonのリファレンスをみたりしながらだったので、動いたときの達成度がかなり快感。これってマラソンとか山登りとかの達成感にきっと似てる。 で季節柄なのでおもちゃの売れ筋トップ10を調べてみた。最近のおもちゃ・・・すげぇ。 1.「リボルテック ダンボー アマゾンボックスバージョン」 ¥ 3,780 リボルテック×よつばスタジオのコラボレーションで話題の超ヒットシリーズ、『よつばと!』フィギ

  • tkrb.jp

    This domain may be for sale!

    nodoguro
    nodoguro 2007/12/07
    タグクラウドってこうなのね。
  • ゆーすけべー日記: 日本のAV女優一覧を取得するPerlモジュール「Acme::JapaneseAvActress」をCodeReposに

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: 日本のAV女優一覧を取得するPerlモジュール「Acme::JapaneseAvActress」をCodeReposに
    nodoguro
    nodoguro 2007/12/05
    すごいすごい。とりあえずタイムラインだな。
  • ゆーすけべー日記: SaaS World 2007 で「『マッシュアップって何』って聞かれた時にこれを見せれば一発でわかってもらえるサイトの紹介とか」をライトニングトークしてきました

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: SaaS World 2007 で「『マッシュアップって何』って聞かれた時にこれを見せれば一発でわかってもらえるサイトの紹介とか」をライトニングトークしてきました
    nodoguro
    nodoguro 2007/11/30
    エロ親父ばかりでほんとすんませんでした。でもね。すげぇ楽しかったよ。
  • ゆーすけべー日記: PlaggerでCDTube(シングルランキング)の映像をまとめてダウンロード&Podcast

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: PlaggerでCDTube(シングルランキング)の映像をまとめてダウンロード&Podcast
    nodoguro
    nodoguro 2007/11/30
    いやーうれしいー。人との出会いをプログラムで答える。すげぇGeek。さっそく自分もYoutubeのお気に入りに保存した動画を一気に落とすプログラム組んでみたよ。これ最高。
  • YouTubeのAPIを使ってみる。 - t-imaizumiのMacとかのはなし

    RubyGemsで「おもしろいモジュールないかなぁ」と漁っていたらyoutubeなるモジュールを発見、さくっとインストール。 gem install youtube 使ってみる。 require 'rubygems' require 'youtube' require 'pp' # http://www.youtube.com/devから取得する DEV_ID = 'dev_id' youtube = YouTube::Client.new(DEV_ID) # tagで検索 videos = youtube.videos_by_tag('kitty') # 閲覧数の多い順にソート videos.sort { |a, b| b.view_count <=> a.view_count }.each do |video| pp video end # 人気の動画 youtube.featured

    YouTubeのAPIを使ってみる。 - t-imaizumiのMacとかのはなし
    nodoguro
    nodoguro 2007/11/29
  • WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました:phpspot開発日誌

    WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました 2007年11月15日- My DebugBar | ToDo / Beta This new version introduces a new DOM tab with greatly improved features on the css side and is fully unicode ! WEB開発に活用できるIE版のFireBug「DebugBar 5.0 beta」を試してみました。 DebugBar をインストールすると、DebugBarツールバーとDebugBarエクスプローラーバーがインストールされます。 DebugBarツールバーでは次のことが出来ます。 ブラウザ画面のキャプチャをメール送信 カラーピッカー 特定の画面解像度にリサイズする機能 ページの表示を 10%

  • Android入門

    AndroidGoogle 社が提供する携帯電話向けの OS です。ここでは Android を使ったアプリを開発される方を対象として、開発環境である Android Studio のインストール方法やプログラミング方法、そして作成したアプリの公開方法まで解説します。

    Android入門
  • 「ウェブ時代をゆく」発刊記念 梅田望夫氏講演会&サイン会

    丸善丸の内店で11月14日に開催された「ウェブ時代をゆく」発刊記念の梅田望夫氏講演会&サイン会に参加してきた。 著者の講演会やサイン会にはあまり行ったことはないが、定員100人のところほぼ満員、大盛況といったところだろう。 大きな拍手で迎えられた梅田氏は、着席するなり、自分は、コンサルタントとして話をするのには慣れているが、それは「密室の話術」の持ち味であり、一般の人に向けて話をする今回は、大変緊張していると切り出した。 そして、約一時間の講演の中で、話したいこととして、 1)メイキングス(オブ・ウェブ時代をゆく」) 2)なぜ自分のことを「ウェブ時代をゆく」で書いたか 3)書かなかったこと の3つの柱を挙げた。 ここでは、メモを元に要旨だけまとめたい。 ・を書くことやにまつわる文化については特別な感慨を持っている。 ・そんな自分が1年間全身全霊を傾けて書いたのが「ウェブ時代をゆく」。

    nodoguro
    nodoguro 2007/11/16
    本と同じく熱い人なんですね、梅田さんは。タイトルを司馬遼太郎からとったというのはびっくりしました。
  • OngMap.com is for sale | HugeDomains

    nodoguro
    nodoguro 2007/11/15
    Andoroidをハックせねば!
  • MAの輪のみ会と Rails 入門 on Skype - 僕は発展途上技術者

    MA(Mashup Award)の輪、 ONGMAP.COMのyukiさん 出張JAWSの黒田さん バスでお出かけMAP、セールスガジェッツ、みんなの水遊びMAPのCALTA Projectさん authrのuchiyama2000さん doodle(ドゥードゥル)の株式会社ゴーガ(GOGA, Inc.)諏訪研究所さん フォト蔵 for Skypeののどぐろさん というそうそうたるメンバーの集まりに混ぜていただきました。 歴代最優秀作品受賞者の yuki さん、黒田さん、CALTA Project さんが並んで座っていて圧巻。 この三人を含めた集まったメンバー達で次の Mashup Award に出品しよう、なんてすごい話がでたりして、もし実現したらそりゃファミスタのメジャーリーガーズ級の反則だろ、と思ったりしました。 メンバーがメンバーなだけに、非常に刺激を受けた楽しい時間を過ごしました

    nodoguro
    nodoguro 2007/11/15
    メジャーリーガーズw
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    nodoguro
    nodoguro 2007/11/13
    これは人生論であって、SI批判ではないということ。イノベーションを期待してIT業界にのさばる巨人企業SIerに入っちゃった人は不幸だよと。そしてお前らブスブスとくすぶりながら不完全燃焼してんじゃねぇと。
  • JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記

    JavaScript-XPath とは JavaScript-XPath は、 DOM 3 XPath を実装していないブラウザに対して、実用的な速度で動作する DOM 3 XPath のエンジンを追加します。 一言で乱暴に言ってしまえば、どのブラウザでも document.evaluate って関数で XPath 使えるようになるよ!ってことです。 以下が公式サイトになります。 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath DOM 3 XPath ってなんなの!? めっちゃ簡単(で、ちょっとだけ適当)なDOM 3 XPath の説明をします><。 JavaScript でよく使う document.getElementById や document.getElementsByTagName って関数ありますよね? DOM 3 XPath

    JavaScript-XPath をリリースしました!さあ、あなたも XPath を使おう!(解説付き) - IT戦記
    nodoguro
    nodoguro 2007/11/13
    へー、javascriptまだよくわかってないけど、xpathってうまく使えてなかったんだね。こういうベースとなるものをコツコツと作って公開してくれる人のおかげで、どんどん良くなる良くなる。