タグ

天皇制に関するnoharraのブックマーク (5)

  • 社会科学者の時評: ■ 昭和天皇の敗戦責任を追及しなかったアメリカ ■

    ◎ 天皇裕仁に戦争責任はないのか ◎  【戦争論理学による分析と吟味】  ① 三浦俊彦『戦争論理学-あの原爆投下を考える62問-』(二見書房,2008年9月)  書,三浦俊彦『戦争論理学-あの原爆投下を考える62問-』は「究極のテーマで学ぶ,クリティカル・シンキング」によって,「歴史的事実を検証しながら最も合理的な結論に達する」ために学ぶ「新しい論理思考演習のテキスト」(パラドクス・シリーズ応用論理編)である,と謳われている。  同書は,戦争という事象に不可避であった,それも第2次大戦中の戦局・場面において展開された戦略・戦術を,論理学の思考方法に徹頭徹尾当てはめ,検討・考察している。なまじ中途半端に,戦争問題をとりあげ論究した著作よりは,よほど興味深い議論を与えている。  同書が対象にした問題は,南京事件,真珠湾攻撃,ホロコースト,ヨーロッパ優先戦略,通常兵器,核兵器,原爆投下,無差別

  • 蟷螂余話:天皇さんのはなれ技 - livedoor Blog(ブログ)

    noharra
    noharra 2009/09/19
    天皇は皇軍壊滅後米軍に錦の御旗を預けた。裕仁は、ダレスに接触して二重外交を行い、吉田総理の目論みより遥かに譲歩した片務的不平等な安保条約や「戦後沖縄」という状況を生み出し、その流れは今日まで続いている
  • 2009-07-02

    埼玉県の上田清司知事は1日、入学式など式典の国歌斉唱の際に起立しない教員について、「日の国旗や国歌が嫌いだという教員は、辞めるしかないのではないか」と述べた。6月定例県議会で吉田芳朝県議の一般質問に答えた。 県教育委員会によると、式典で国旗掲揚と国歌斉唱を生徒に指導することは、学習指導要領で定められている。だが、平成20年度の卒業式の際、県立高校と特別支援学校計10校で、国歌斉唱の際に起立しない教員がいたという。 上田知事は答弁で、こうした教員のいる学校名を公表すべきとの考えを示した上で、「ルールに従い模範を示すべき教員が、模範にならないようではどうにもならない」と述べた。 ルールを守らない教員への処分に関しては、県議会終了後の報道陣の取材に対し、県教委で判断すべきとの考えを示した。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090701

    2009-07-02
    noharra
    noharra 2009/07/03
    私は天皇を愛するから憲法1条を否定する?
  • 韓国と漢字(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    顧維華「“漢字缺失譲韓国陥入文化危機”」『東方早報』2009年1月15日 顧維華「文化的自信 離不開漢字」『東方早報』2009年1月15日 少し以前、1月の記事だが、今まで気づかなかったので、少しメモ。 韓国で朴正煕政権時代の1968年に廃止された義務教育における漢字教育の復活を求める「建議書」を、金鐘泌を含む現在生存している20名の韓国の元「国務総理」が連名で青瓦台に提出した。それによると、「ハングルのみ(専用韓文)」という「錯誤的文字政策」が1990年代以来の韓国の「文化危機」を産み出した。また、漢字がわからないので、少なからぬ韓国人が自国の(漢文で記された)古籍を理解し得ない。また、韓国語において日常的に使用される語彙の70%以上が漢語*1であるので、漢字がわからなければ意味を理解しがたい。 後の方の記事では、韓国人が漢字から遠ざかっていることの1つの例として、歴史ドラマ『淵蓋蘇文』

    韓国と漢字(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    noharra
    noharra 2009/04/26
    これは全く気づかなかった!主権者の代表が臣は考えるとおかしいね。:海外の共和制の国のministerを大臣と訳すことには以前から抵抗を感じていた、逆に天皇制に反対しながら「大臣」という言葉を使用できるのは??だ
  • 「天皇制」という用語の起源(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 近代天皇像の形成 (岩波現代文庫) 作者: 安丸良夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/10/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (20件) を見る 安丸良夫『近代天皇像の形成』から; 天皇制という用語は、日共産党が指導した政治運動のなかでおそらく一九二八年から用いられ、やがて三一年テーゼと三二年テーゼをへて、近代日の国家権力を集約する概念として用いられるようになった。日共産党は、一九二二年の最初の綱領草案の第一項に「君主制の廃止」を掲げていたが、二八年の第一回普選にさいしてもおなじスローガンが第一におかれ、選挙活動のなかでそれが「天皇制打倒」などという表現に転化したのである。三二年テーゼのばあいは、ドイツ語テキストのMonarchieが天皇制と訳されて、「日における具体的情勢の評価に際しての出発点とならねばならぬ第一のも

    「天皇制」という用語の起源(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    noharra
    noharra 2008/11/28
    野原はいつも天皇制という言葉の使いかたについて考えています・・・天皇制という用語は、日本共産党が指導した政治運動のなかでおそらく一九二八年から用いられ、
  • 1