タグ

2010年3月28日のブックマーク (12件)

  • 向き合わずに・・・・ | 日々の雑感

    42年前の「金嬉老事件」で無期懲役刑が確定した後、 1999年に仮釈放で韓国に「永住帰国」していた金嬉老(キムヒロ) (名・権禧老(クォンヒロ))元受刑者が、26日、 前立腺がんのため、韓国・釜山市の病院で81歳で死去した、。 『統一日報』(1999年9月14日)によると、権氏は仮出獄にあたって、 次の3点を定めた誓約書を書かされたとのこと。 ①仮出獄後は韓国で暮らす。 ②日政府のことを一切批判・抗議しない。 ③身元引き受け人と生活を共にし、余生を静かに送る。 これは、朴一(パギル)さんが 『「在日コリアン」ってなんでんねん?』(講談社) で指摘してはるように、 日政府が日国内での保護観察を認めずに、 「このまま獄中死するか、それとも生活基盤のない 韓国へ帰国するか」という「苦渋の選択」やったんよねぇ・・・ 彼の問いかけに正面から向き合わずに、 「やっかい払い」をし続けた日社会・

    向き合わずに・・・・ | 日々の雑感
    noharra
    noharra 2010/03/28
    金嬉老は日本国家に韓国へ追いやられた。①仮出獄後は韓国で暮らす。  ②日本政府のことを一切批判・抗議しない。
  • ほにゃらら団と福岡など - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; 福岡県警、暴力団雑誌の撤去要請 コンビニ6社応諾 2010年3月25日7時59分 福岡県内に店舗を展開するコンビニエンスストア6社が福岡県警の要請を受け、暴力団情勢を専門に扱う月刊誌などの販売中止を決めたことが分かった。「青少年が誤ったあこがれを抱く」というのが理由で、暴力追放運動に協力する立場から各社が足並みをそろえた。一方で、県警の要請は「表現の自由」を脅かすという見方も出ている。 福岡県警によると、要請は昨年12月下旬、同県コンビニエンスストア等防犯協議会に対し文書で行った。今年2月には書店団体にも要請した。 文書では、暴力団の組織や幹部などを詳細に紹介する月刊誌や暴力団の抗争を描くコミック誌など数社の数十種類の書籍を列挙した上で、「これらは暴力団を美化する風潮があり、青少年が誤ったあこがれを抱き、暴力団に加入してしまう恐れがあることから、売り場からの撤去を検討すべ

    ほにゃらら団と福岡など - Living, Loving, Thinking, Again
    noharra
    noharra 2010/03/28
    県警の要請は表現の自由を脅かす!
  • 蟷螂余話:犬死させたのは誰か - livedoor Blog(ブログ)

    noharra
    noharra 2010/03/28
  • 持衰(じさい)のこと - 壺中山紫庵

    昨日から今朝にかけて、「秋篠宮家に新宮さまが誕生した」というニュースでラジオもテレビも、マスコミ全般が持ちきりだった。 何処の誰であれ、子どもが生まれ母子共に健やかであることは目出度いことである。 けれど、へそ曲がりな小生は、「秋篠宮家に新宮さまが誕生した」というニュースを聞きながら、ちょっと古代のことなど想っていた。 古代には「持衰(じさい)」という存在があった。 → 永井 俊哉 著『縦横無尽の知的冒険』(プレスプラン) 「持衰(じさい)」については、下記サイトが詳しい。 「天皇のスケープゴート的起源」(ホームページは、「永井俊哉ドットコム」である。「縦横無尽の知的冒険」と題されたメールマガジンがお勧め。) この頁において、永井俊哉氏は、「天皇の起源がスケープゴートだった」という論を展開されている。 詳しくは、「天皇のスケープゴート的起源」なる頁を覗いて読んでみてほしい。 (但し、参照さ

    持衰(じさい)のこと - 壺中山紫庵
    noharra
    noharra 2010/03/28
  • ほめる育児:社会適応力高い子育つ 親子400組調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    親にほめられたり、やさしい言葉をかけられた乳幼児ほど、主体性や思いやりなど社会適応力の高い子に育つことが、3年以上に及ぶ科学技術振興機構の調査で分かった。父親の育児参加も同様の効果があった。「ほめる育児」の利点が長期調査で示されたのは初という。東京都で27日午後に開かれる応用脳科学研究会で発表する。 調査は、大阪府と三重県の親子約400組を対象に、生後4カ月の赤ちゃんが3歳半になる09年まで追跡。親については、子とのかかわり方などをアンケートと行動観察で調べた。子に対しては、親に自分から働きかける「主体性」、親にほほ笑み返す「共感性」など5分野30項目で評価した。 その結果、1歳半以降の行動観察で、親によくほめられた乳幼児は、ほめられない乳幼児に比べ、3歳半まで社会適応力が高い状態を保つ子が約2倍いることが分かった。また、ほめる以外に、目をしっかり見つめる▽一緒に歌ったり、リズムに合わせて

    noharra
    noharra 2010/03/28
    賢い子供を育てるためには父親の育児参加がとても大事! 父親が1歳半から2歳半に継続して育児参加すると、そうでない親子に比べ、2歳半の時点で社会適応力が1.8倍高いことも判明した。
  • 「朝鮮学校生徒は北の国民」/中井担当相暴言 山下議員が批判 - しんぶん赤旗

    共産党の山下芳生議員は26日、参院拉致問題特別委員会で、高校無償化の対象から朝鮮学校を除外しようとしている問題について質問し、中井洽拉致問題担当相の「(朝鮮学校の生徒は)北朝鮮の国民だ」とする認識は誤りだと批判しました。 山下氏は、中井担当相が2月23日の会見で、朝鮮学校の生徒を「(日が)制裁している国の国民」として、高校無償化の対象外にするように川端達夫文部科学相に申し入れをしたことを指摘。「在日外国人に北朝鮮の国籍を持つ者がいるか」とただしました。 法務省の田内正宏入国管理局長は「朝鮮という記載はあるが、歴史的経過から朝鮮半島出身者を示すもので、北朝鮮籍をあらわすものではない」と答弁しました。 山下氏は法務省の答弁からも「朝鮮学校に北朝鮮国籍の人は一人もいない。認識は間違っている」と強調したにもかかわらず、中井担当相は「国籍があろうがなかろうが、向こうの国の方だ」などと繰り返しま

    noharra
    noharra 2010/03/28
    朝鮮系在日は被害者。北に行った家族・親族の渡航の自由を認めず、人質として時には(在日に対し)ユスリさえ行ってきた金正日独裁国家の犯罪も忘れずに!
  • 正しくなくても切れざるを得ない時もある - アフガン・イラク・北朝鮮と日本

    ブログ更新が滞り、申し訳ありません。実は水曜日ぐらいから風邪を引いてしまい、殆ど身動きがとれませんでした。一時は熱が38度以上も出て、その日は帰ってからずっと寝ていました。それでも、朝目覚めたら平熱に下がっていたので、どうにか欠勤せずに済みましたが。自分のブログ管理の「仕事」も、もっぱら携帯で済ませていました。 日は急遽予定を変更して、以下の話を書かせて貰います。先日、私のブログで社会フォーラムの報告をした際に、地域労組関係者の「どうせ切れるなら、労働法を盾にとって正しく切れよう」という発言を紹介しました。その伝でいけば、今から私が書く事は、必ずしも「正しい切れ方」ではないかも知れません。でも場合によっては、「正しくなくても切れざるを得ない」、寧ろ「切れなくてはいけない」時もあるのではないでしょうか。 実は私、今の仕事を今月限りで辞めようと思っています。その理由は、今の勤務先で業務を請負

    正しくなくても切れざるを得ない時もある - アフガン・イラク・北朝鮮と日本
    noharra
    noharra 2010/03/28
    よく分からないけど応援してます! バカバカしい。奴隷根性も大概にしろよ。幾ら業務請負先(発注元)と下請けの関係でも、労働者・人間として許せる事とそうでない事があるでしょう。
  • “何が”問題なのか - Chikirinの日記

    名古屋の河村たかし市長が、市議会議員の数と給与を半分にするといいだして、議会と真っ向から対立している。 名古屋市議の平均通算在職期数は3.4期(1期は4年)に上り、「多くの議席が指定席化し、新しい人が出られない」(河村市長)。 こうした実態を突き崩すため、河村市長が提出した今回の条例改正案では、 (1)議員年収を約1600万円から約800万円に半減 (2)議員定数を75から38にほぼ半減 (3)議員1人当たり年600万円の政務調査費の完全廃止 −を打ち出した。市長自らは就任直後に年収を800万円に減額している。 元ニュース)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032700263&rel=j&g=pol なお、名古屋市の人口は225万人。比較するため書いておくと、世田谷区の人口が86万人、練馬区が71万人、もしくは、大阪市が266万人、京都市が146

    noharra
    noharra 2010/03/28
    世の中には「何が大事なのか」がよく理解できない人もたくさんいる。河村市長は南京なかった派でしょう?事実に基づいて政治を行っていくという政治家としての最初の条件に違反しているよ。それとも撤回したの?
  • 表現規制と未成年へのポルノ販売の事件 - 火薬と鋼

    http://h.hatena.ne.jp/y_arim/9234093955154139520について machida77 この件で思い出した。未成年にポルノを売った人の判例が図書館の自由関係ので紹介されていたはずなんだけど、出所が思い出せない。探しておこう。 2010/03/23 とブックマークコメントをつけた件がようやく確認できた。 元のハイクと論点がずれるのだが、性的表現をどのように国が許容するかという問題には関係すると思う。 問題の事件は「ギンズバーグ対ニューヨーク事件」(Ginsberg v. New York)。 川崎良孝『図書館の自由とは何か アメリカの事例と実践』(1996, 教育資料出版会)で僅かに言及されている。 ギンズバーグ事件は、教育委員会が学校図書館を検閲できるかどうかの事例の一つ、プレジデンツ事件の裁判で示された。 ギンズバーグは16歳の少年にヌード雑誌

    表現規制と未成年へのポルノ販売の事件 - 火薬と鋼
    noharra
    noharra 2010/03/28
    曖昧で過度に広範囲な法は制定すべきでない、これを常識にしないと。過去の日本の有害コミック問題について日本の図書館界が否定的なのは、、認定方法が曖昧で過度に広範囲なものを含めているからである。
  • 草間平作の壮絶人生  - jun-jun1965の日記

    ヒルティの『幸福論』『眠られぬ夜のために』は草間平作が岩波文庫に訳して版を重ねているが、この草間平作がどういう人か、ほとんど知られていない。草間は小説も書いており、唯一の著書である創作集『夢と燕』には、草間自身による、驚くべき生涯が描かれていた。以下、年譜を掲げる。 草間平作(1892−1985) 1892年7月、長崎県平戸生まれ。名・牧田正彦。 1906年、北九州の東筑中学校入学。14歳 1912年、中学卒業、父のいる東京へ戻り海老名弾正に会いキリスト教に親しむ。 20歳 第七高等学校造士館卒業。 1919年、東京帝国大学法学部独法科卒業、父の勧めでS子と結婚  (27歳) 有島武郎の援助で京都帝大哲学科に学ぶ。 1921年、ケルレル『村のロメオとユリア』を新潮社から訳出。  29歳 父の病気のため両親を京都に引き取る。二児ができる。 1922年‐23年 同志社大学予科講師をする。  

    草間平作の壮絶人生  - jun-jun1965の日記
    noharra
    noharra 2010/03/28
    ヒルティの『幸福論』『眠られぬ夜のために』は草間平作が岩波文庫に訳して版を重ねているが、この草間平作がどういう人か、ほとんど知られていない。
  • ビルマ:G8は、ビルマ問題を取り上げるべき

    (ニューヨーク) - 主要8か国首脳会議(G8)メンバーは6月にトロントで行われる主要国首脳会議(サミット)でビルマ問題を議題にするべきである。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、各国外相に宛てた日付書簡で、G8の場でビルマ問題を取り上げることを求めた。G8外相会合は3月29日~30日にケベック州ガティノーで開催され、この場で、国際の安全に影響を及ぼす主要な問題を協議するとともにサミットの議題を確定する。 ヒューマン・ライツ・ウォッチは、G8各国に対し、ビルマでの戦争犯罪を調査する国連調査委員会の設置を支持することを求めると共に、現軍事政権(国家平和発展評議会=SPDC)に対しては各国のよりよい協調態勢に基づく対象限定型制裁を実施すること、並びに、今年2010年中に予定される総選挙を信頼に値する選挙とするために必須のビルマ国内の政治改革の実現に向けて一致して強く働きかけるよう求めた。 ヒュー

    noharra
    noharra 2010/03/28
    G8首脳は、今年の総選挙が信頼に値するものとなるよう、強く働きかけるべき/G8各国に対し、ビルマでの戦争犯罪を調査する国連調査委員会の設置を支持すること/鳩山もビルマにくらい強く出ろ!
  • 「真実が闇に葬られますように」 (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)

    アメリカ国務省人権年次報告書(2009) アメリカ国務省は毎年、世界各国の人権状況に関する年次報告書(Human Rights Report)を出している。3月11日に公表された2009年版(http://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2009/index.htm)には、日の人権状況に関してとても興味深い記述があって、それが日では全く報道されていないので、ちょっと紹介しておきたい。それは、日の官公庁の公文書破棄に関する記述である。以下がその部分。 The public has the legal right to access government information. There were no reports that the government denied legal requests for information or requir

    noharra
    noharra 2010/03/28
    日本の戦後は何トンもの公文書焼却からはじまった。焼却した奴は首にせよ! 情報公開法の施行を前にした2000会計年度に、外務省は1280トンにものぼる「取り扱い注意」(sensitive)記録を破棄した