タグ

2010年8月5日のブックマーク (5件)

  • 軽く子守りしてきた

    一人っ子&周りに年上しかいない環境で育ってきたのでほぼ初子守り体験。 幼稚園児。マジ大変。何が大変って、論理的にメチャクチャな話を聴き続けることがマジ大変。 興味の無い話題に何時間も耳を傾け続けるってマジ辛い。普段やってない分余計に。 数年前の飲み会で隣にガチのオタクが座り、ゲームの話を延々聞かされた時以来の気分。 そしてテンポがあまりにも速く、脈絡があまりにも無く、ついていけない。 あと、やれと言われたことをやらなきゃいけない。指示に従わないと機嫌を損ねられる。マジ奴隷。 可愛いと感じるのははじめ30分だけ。あとはハラハラしたりイライラしたり途方にくれたり脱力したりの連続。 世のお母さん方には当に頭が下がる。はっきり言う、あれは仕事より大変だ。 ネグレクトして子供を死なせた親とか、産みっぱなしですぐ施設に預けた親とか、 ネットではボロクソに叩かれてるけど、あいつらって子供の面倒みたこと

    軽く子守りしてきた
  • 国際テロリスト、カルロス | JUNQUO的博客

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    国際テロリスト、カルロス | JUNQUO的博客
    noharra
    noharra 2010/08/05
     ハーグ事件で日本の赤軍とカルロスが関わるシーンもあった。西川純、奥平純三、和光晴生とおもわしき三人が登場。
  • 『天安門の学生リーダー李録の数奇すぎる人生』

    いささか旧聞のたぐいに属するし、かつ新聞もすでに報じているので「新聞が取り上げない中国ニュースを拾い読み」という看板からは外れるが、それでもこのニュースと人物について書きたい。こんな数奇な運命を歩んだ人を寡聞にして知らない。 李録は1966年、中国河北省唐山市で生まれた。66年は北京大学に壁新聞が貼られ、紅衛兵が紅衛兵を名乗り始めた文化大革命発動の年。まだ9ヶ月だった李を残して両親は労働改造所に送られ、いくつかの家族の間を転々としたあと、炭鉱夫の家に引き取られた。李が両親と再会するのは彼が10歳のとき、1976年である。 両親と再会できたその年の7月28日、唐山市を襲ったM7・8の大地震で24万人が死亡。彼とその家族は命に別状はなかったが、両親不在の間に彼を育ててくれた炭鉱夫とその家族は命を落とした。先の見えない人生に自暴自棄になった李は街で喧嘩を繰り返す日々を送った。 そんな彼を変えたの

    『天安門の学生リーダー李録の数奇すぎる人生』
    noharra
    noharra 2010/08/05
    李録は6・4事件で指名手配された21人の民主活動家の1人で、投資家として成功した男
  • 桜ノ宮「龍王宮」にいってきた-ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)

    ニックネーム:イダヒロユキ  都道府県:地球 HPはhttp://www.geocities.jp/idadefiro/過去ブログへはカレンダーの〈 〉記号やカテゴリーから。 »くわしく見る 取り壊されているというので、桜ノ宮「龍王宮」(りゅうおうきゅう)にいってきました。 「龍王宮」のことは知りませんでした。 桜ノ宮駅から見えるあのあたりに戦後ずっと朝鮮人の人たちのコミュニティがあって、立ち退きを迫られているといったようなことをぼやっと知っているだけでいったことがありませんでした。 今取り壊し工事中ですが、壊しているのはまだ入り口あたりでしたので、奥までいってその様子を見ることができました。 藤井幸之助さんが関西大学生活協同組合『書評』2009年秋号に詳しい事を書いておられるので、それを読んでいろいろなことを知りました。ネットでも、「龍王宮」で検索すればいろいろわかります。

    noharra
    noharra 2010/08/05
  • 「普通においしい」の用法 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第187号、通巻207号) 打ち合わせ、暑気払い、ノミュニケーション……。酒好きの人間には飲む口実は事欠かない。先日、知人と事がてら催した「勉強会」も生ビールで喉を潤しながらだったが、幹事役が完全な下戸(げこ)とあって、会の場はいつものような居酒屋ではなく小懐石料理の店。料理の味はどうだった?と尋ねられて「普通においしかった」と答えれば、今どきの若者風の感じに聞こえる。 「普通」という語は、改めて辞書を引くまでもなく、「ごくありふれていること。通常であること」「一般に、それが標準であること」(小学館『現代国語例解辞典』)の意。この語義を、上に挙げた懐石料理の感想にそのまま機械的に当てはめれば「ごくありふれた味」、言い換えれば「可もなく不可もなし」ということになるが、それだと実は、意を尽くしているとは言い難い。 生きのよい現代語辞典を標榜する『三省堂国語辞典』第6版は、「俗」と断りなが

    「普通においしい」の用法 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    noharra
    noharra 2010/08/05
    記事の内容は普通過ぎて核心をついていないような気がするが、ではなんだというと言えない。