タグ

2010年8月22日のブックマーク (3件)

  • ポルノグラフィをめぐる断想。と、やりとり。

    江口聡さんの断想+小宮友根さんとのやりとり。 途中、江口さんが公式RTしながら進んでいるところは 該当する小宮ついーとを重複して読み込んでいます。 ●話題になっている論文: 小宮友根(2009)「「被害」の経験と「自由」の概念のレリヴァンス」 続きを読む

    ポルノグラフィをめぐる断想。と、やりとり。
  • 社説:小沢氏擁立論 民主党の勘違いに驚く - 毎日jp(毎日新聞)

    「同時退場」してまだ3カ月足らずの鳩山由紀夫前首相と小沢一郎・前民主党幹事長を約160人の同党所属国会議員が取り囲み、「気合だ」の掛け声とともに歓声をあげる--。19日、長野県軽井沢町にある鳩山氏の別荘で開かれた懇親会の光景をテレビ映像で見て、「この時期、一体何をやっているのか」と違和感を覚えた人は多いのではなかろうか。しかも、党内の一部では9月の党代表選に小沢氏の出馬を求める声が強まっているという。 勘違いぶりに驚くほかない。 与党の代表選は実質、首相を選ぶ選挙だ。言うまでもなく小沢氏の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件はまだ決着していない。小沢氏が強制的に起訴される可能性がある検察審査会の議決が今秋に控えている。首相に就任すれば野党は連日、この問題で攻め立てるだろう。果たしてこれまで一度も国会の場で事件の説明をしていない小沢氏が乗り切れるだろうか。国会は直ちに動かなくなる公算の

    noharra
    noharra 2010/08/22
    毎日新聞の勘違いぶりに驚く。検察は小沢氏を政治資金規正法違反事件であれ何であれ起訴できなかった。長い自民党時代の政官、業者の癒着構造を検察が暴かないならマスコミが暴くべきだろう。自覚のない聞屋は去れ。
  • 岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目

    図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210001.html Twitter#librahack、Togetter、librahack、高木浩光氏のブログなどをつまんで見れば把握できるんですが、時系列で並んでいなかったり、専門知識が必要だったりで朝日新聞の記事だけではちょっとつらい。まとめてみた。 登場人物 中川氏 ソフトウェア開発者。 事件の犠牲者。図書館から新着図書データを自動で取得するプログラムを開発、実行した結果、図書館のシステムが脆弱だったためサービスが停止。図書館に被害届を出され、警察に20

    岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目
    noharra
    noharra 2010/08/22
    三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(MDIS):三菱という名前だけの技術力のない会社ということか?