鬼平犯科帳の舞台を歩く 今回はテレビ時代劇の舞台に選ばれることが多い「本所」界隈。 東京スカイツリーを中心にした街の新陳代謝も活発になってきました。 日々変貌を遂げつつも、江戸時代中期以降の史跡も数多く残るこの町を歩きます。 まずは墨東の桜、ソメイヨシノをちょっと見てから歩いてみましょう。 押上天祖神社 それではまず、スカイツリーの南側に位置し、文字通り御膝元に鎮座する押上、業平=「おしなり」地区の氏神さま、押上天祖神社にご挨拶です。 押上天祖神社は室町時代の延元年間(1336〜1340)より祀られていたと伝えられ、江戸時代には朝日神明宮と称していたといいます。 境内に掲示されている案内を忠実に引用してみますと、 押上天祖神社は、明治5年10月元押上村の村社に列し祭日は9月16日と定められて今日に及んでいる。 その起因するところによれば、古く延元年間より祭ってあった。延元は建武の次で、南朝