Chrome上で使えて、リアルタイムの共同編集もできるーーそんなGoogleドキュメントライクな特徴を持つUIデザインツール「Figma」がすごいと評判です。Sketchと比較してみました。 デザイン系のブログをフォローしている人なら、新しいUIデザイン作成ツール「Figma」の話題はもう知っているかもしれません。サンフランシスコのプロダクトデザイナーがFigmaを絶賛して注目されるようになりました。FigmaはSketchの長所を持ち、チームで共同編集が可能で、すべてブラウザー上(技術的に言えばChrome)で作成できます。 とはいえ、Figmaは実際どこまで使えるのか? Sketchと比べてどうか? Figmaをワークフローに組み込むべきか? Figmaを試したので、まとめます。 FigmaとSketchの違い 1. Figmaはブラウザー上で動く(Chromeアプリ) Figmaはブ
![Google DocsみたいなUIデザインツール「Figma」Sketchから乗り換えるべき?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0e4900eb70267082b6b4da5021fba8fc925dcd15/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2022%2F07%2F28%2F2446138%2Fl%2F808bd097ea504a0f.jpg)