タグ

当事者研究と学校に関するnoitseuQのブックマーク (2)

  • 親のファシズム・子のアナキズム<その1>試考の見取り図|Tomoki Yasuhara

    ◾️<Whole parents>シーズン2不登校をきっかけに学習について試考してみたのが前回までのシリーズでした。これを<Whole parents>のシーズン1とすると、ここからはシーズン2になります。ここからのテーマは「不登校で探究する親子の生活変容」です。なんかよく伝わらない抽象単語の羅列(「不登校」以外)ですが、やや詳しくすると、家庭を一つの集団統治の単位とみなして、国の統治視点を適用すると、どんなことに気がつけるのだろうか。そんな話です。 たぶん、これでもまったく伝わってないと思います。伝わらないついでに、一応、サブテーマも持っていて「子育ての仕方の違いで、親と子の倫理観、道徳感などは変わるのか?」です。ますます、扱いが厄介そうな単語が並びます。 なので、いきなり語り出すのは危険です。無理です。そこで、この第一回(第一回ってことは続ける気、満々ってことですな)では、シーズン2の

    親のファシズム・子のアナキズム<その1>試考の見取り図|Tomoki Yasuhara
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/03
    「不登校って悪いことなの?」。成り行きが横行する日常生活。ただ、「みんなと同じだったら何とかなる」で取り賄って、デタッチメントをお作法に。流石に、時代的にヤバくなってきましたね(自責感あり、笑えない)
  • 2e - Wikipedia

    [40] 2eは、子供が学校に通うまで現れないことがよくある。幼少期にはしばしば非常に聡明に見え様々な興味や高度な語彙を持つ(特に同年代の仲間に比して)。そして多くの場合、両親は2eの子供を持ったことに気づかない。教師は時々学校で問題を見つけ、時に親は子供が学校へ欲求不満を持っていることに最初に気づく。初期には社会的困難かもしれない。 2eの子供は友達を作ったり中に入っていくのが難しいと感じるであろう。学術的な問題は後から現れる。事務的処理の需要が増えるに連れ、教師は生徒の成績の低下や能力との不一致を目にすることがあり、問題行動の増加を伴うこともある。2eの生徒の一部は、クラスで発言したり他のリスクを冒したりすることに気が進まずやめてしまう一方、クラスの道化役を演じる者もいる。集中力を維持できず、じっと座ったまま静かに作業するのが難しかったり、怒りや欲求不満を制御するのが難しい人もいる。

    2e - Wikipedia
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/07/01
    2eの人々は高いIQを有し、興味を持つ学習に熱心で、多元的知性と高度な創造性を備える一方、気が散り易く、興奮し過ぎたり、宿題・課題を完遂できないなどの特別なもう一面があり、クラスや学校生活に適応できないな
  • 1