タグ

生き方と思想に関するnoitseuQのブックマーク (40)

  • 「学校になじめない気持ち」について 経験談&ご意見 | NHK ハートネット

    2021年1月、文科省の審議会は令和の学校教育の目標として「個別最適な学び」を掲げ、ひとりひとりの個性にあった新たな学校の形を模索しています。これまで見過ごされがちだった「特定の分野に特異な才能のある子ども」への教育やサポートのあり方についても議論を始めました。 「ハートネットTV」では11月30日と12月1日の2回シリーズで、「“浮きこぼれ”の子どもたち」と題して、学びへの強い意欲や高い能力を持つがゆえに、いまの学校になじめない気持ちを抱いている方々のご意見を募集し、当事者が求める新しい学校の姿について考えました。 いま実際に教室に居場所がない10代の方々や過去に居づらさを感じていた当事者の人たち、そして保護者や教育関係者の皆さんからたくさんのご意見や体験談をお寄せいただきました。 (※2021年12月放送)

    「学校になじめない気持ち」について 経験談&ご意見 | NHK ハートネット
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/16
    ギフテッド・2E・ASD・そもそも派(知識じゃなくて、自分で問を持てよ派) などの語りが投稿されているのを発見!
  • 『図解 「宇宙の仕組み」(色即是空)とは? 』

    図解 あなたの現実が変わる「こころの設計図」自己変革講座 自分とは何か?現実とは何か?の質を腑に落とし、あなたの内側から ブレない自分をつくる普遍的な心の法則 図解「こころの設計図」ブログです。 「当の自分」に還るための(人生質)がこのブログの中にあります。 がんばらずに自然体で【縁起覚醒】メソッドの村上です。 「当の自分」(真我)に生きる為のブログです。 「いまここ」を生きていく為の生活哲学です。 「いまここ」を生きていく為の実践哲学です。 「当の自分」に出会い、過去を引きずる事なく、 未来を思い煩う事なく生きる為の「心の設計図」です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宇宙の仕組み」(色即是空)とは? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 明けましておめでとうございます。 年もよろしくお願いいたします。 (今日の記事は深いです。) あなたの眼前の「現実」は、 「

    『図解 「宇宙の仕組み」(色即是空)とは? 』
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/03/13
    自分の「思考」を自分だと思わないように気づくこと ……えーー!
  • 人神思想 キャンセルカルチャー 被害者|げんにび

    神が死んで、人が神になる。現代の「天才崇拝」とか「クリエイター志向」などは、ニーチェの語った線で進んでいると思う。 人神思想はドストエフスキー、ニーチェ、シュティルナーあたりが一番強いと思うが、「悪霊」のキリーロフは、神が死んで人間が「神」になったことを証明するために、自殺する。「死の恐怖」というものを乗り越えて絶対の「自由」を自殺によって証明すれば、人が神になった証拠になる。ニーチェは超人になれ、と言って、己の「信念」を貫徹する徹底的なエゴイストになれ、と言っている。 人間が神になる、とか言っても抽象的でよく分からないかもしれないが、僕はそうなっていると思う。古代では、自然に対する畏敬の念があったが、現在では自然は加工して人間に従属するものとされている。自然≧人間だった世界観が、人間>自然になった。「社会」についても同じことが言えると思う。古代の中国人は、時の皇帝の「徳」により生活が享受

    人神思想 キャンセルカルチャー 被害者|げんにび
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/03/02
    人生から苦しみを排除することって不可能だと思うが、学校という「子宮」の中で育てられると、「自分は絶対的な幸福な人生を送らなければならない」と思ってしまうんだと思う。赤子の万能感だ。社会は俺の面倒を見よ
  • 問いに向き合う著者の真摯な姿勢:マシュー・ウィリアムズ『憎悪の科学』|Makoto Okada

    マーガレット・アトウッドの『侍女の物語』を「いま、そこにある現実」と捉えるのは難しいことではない。それほどに私たちは時代の変曲点にいる。 一方で、その感覚を内面化する方法は人それぞれだ。直感や自らの体験から敷衍して何かを感じる人もいれば、『侍女の物語』が書かれた1980年代という"あの時代"を振り返り、自分たちが何を見ていたのか、何を感じていたのか、あるいはどう振る舞っていたかということを内省的に潜っていく方法もあるだろう。 ただし、私たちにできることは意外と表面的だ。wikipediaを見たり、他の論評を参照したりはするかもしれないが、知の様式に則って自分の中に浮かんだ問いを深めていくことは容易ではない。それにそこまではしない。人とはそういうものだ。私たちは流動体のように変形しながら周囲の流れの渦の中で生きているし、あまり何かを深刻に受け止めすぎることをよしとしない風潮に身を任せる方が楽

    問いに向き合う著者の真摯な姿勢:マシュー・ウィリアムズ『憎悪の科学』|Makoto Okada
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/24
    私たちにできることは表面的だ。wikipediaを見たり、他の論評を参照したりはするかもしれないが、知の様式を使い自分の中に浮かんだ問いを深めていくことは容易ではない。適時変形しながら流れの大渦の中で生きる私達…
  • Vash the Stampede - Wikipedia

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/09
    最終回でヴァッシュの哲学が試されると、ファンダム・ポストは彼の行動の結果を賞賛した。
  • バートルビー - Wikipedia

    「バートルビー」(Bartleby)は、1853年に発表されたアメリカの作家ハーマン・メルヴィルの短編小説。もとは「代書人バートルビー ウォール街の物語(Bartleby, the Scrivener: A Story of Wall Street)」の題で発表され、短編集に収録される際に「バートルビー」というシンプルな題に変更された。 法律事務所に雇われた青年バートルビーが、やがて一切の仕事を温和な口調で拒否しながら事務所に居座り続けようとする、という寓話的な物語である。その内容の不条理性からカフカを先駆けた作品とも言われ[1]、またブランショ、デリダ、ドゥルーズなどの現代思想家にもさまざまなインスピレーションを与えている。 あらすじ[編集] 語り手はウォール街の一角で法律事務所を営む年配の男である。はじめ彼はターキーとニパーズというあだ名の二人の筆耕と、ジンジャーナットというあだ名の雑

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/07
    「せずにすめばありがたいのですが」という決まり文句。この拒否の言葉と態度は神学的な「潜勢力」を持つ。これらの作品に描かれている「絶対的な拒否」が「解放の政治」への始まりをなすものとして位置づけられてい
  • 『こころの格差社会: ぬけがけと嫉妬の現代日本人』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター

    こころの格差社会: ぬけがけと嫉妬の現代日人 (角川oneテーマ21 A 51)の評価87%感想・レビュー37件

    『こころの格差社会: ぬけがけと嫉妬の現代日本人』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/03
    コロンビア大学ビジネススクールのシーナ・アイエンガー曰く、「幸せな人は欲しいものを手に入れた人ではく、手に入れたものを欲しいと思える人である」/ジャンクと思われるような経験を「宝なんじゃね?」と思えり
  • 2chコピペ【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】 - umeten's blog

    608 :名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 07:02:24 ID:4muo35tQ0 【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】 勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです! オラ いち抜けた!w ・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 ・事…100円ショップ、安い事で済ませます。 高級飲店で無駄金は使いません。 ・衣類の無意味なブランドには興味もちません。 ・同棲結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。 ・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。 ・己の健康状態など考えません。 ・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです ・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加

    2chコピペ【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】 - umeten's blog
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/02
    ・快楽に貴賎はありません。・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです/すげぇ、この頃すでにもう完成してたのか。寝そべり族…だったか? いいもん見つけた
  • 【感想・レビュー】『さらばケゴール島』 病とは?正常とは?世の中に対する箴言集(掌編デフォ戦RPG) : 影絵の木の葉 ゲーム(特にフリーゲーム)/音楽/文学 等のレビューと感想

    スポンサーリンク 「患者」が集まるケゴール島。病とは?正常とは? 『さらばケゴール島』の紹介ページ(VIPRPG GW2017) (プレイ時間:30分~1時間 掌編デフォ戦(コマンド式)RPG) (随時更新)VIPRPG GW祭り2017から選んだ作品の感想・レビュー という記事も書いています。 ウィンディが患者の集まるケゴール島を舞台に、魔王把握するというストーリー。 『ドグマの箱庭』『引き裂かれたバダール』『 アリスの標箱 』『 シューニャの空箱 』等を作られた作者さんによるものだと推察され、過去作のキャラクターもほんの少しだけ登場する。しかし、過去作のプレイは前提とはされていない。 過去作も超おすすめです。VIPRPGやフリーゲームの一種の最高峰と言っても過言ではないと思う。思想的にもゲーム的にも面白かった。作家性が強いところがいい。 いつも通り下ネタ注意。そして、前回の紅白の『

    【感想・レビュー】『さらばケゴール島』 病とは?正常とは?世の中に対する箴言集(掌編デフォ戦RPG) : 影絵の木の葉 ゲーム(特にフリーゲーム)/音楽/文学 等のレビューと感想
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/01/28
    VIPRPGやフリーゲームの一種の最高峰かも。思想的にもゲーム的にも面白かった。作家性が強いところがいい。「病」や「正常と異常」というようなテーマに関する考察のエッセンスのような言葉(アフォリズム)が満載。
  • アイデンティティ構築への人類学的アプローチ|tsuruhashi

    人類学とは何か(ティム・インゴルド 亜紀書房)「人類学とは何か」(ティム・インゴルド 亜紀書房) 「寮のハウスマスターってどんな仕事ですか?」と問われたら、どう答えるか? どんな「仕事」か?ではないけど、ひとつ言えそうなのは、「アイデンティティ構築への人類学的アプローチ」なのだろうということ。 手法として使われるのは人類学のまなび方である「参与観察」ではないかと。 そして「参与観察」的アプローチが 学校⇒公営塾⇒寮⇒サードプレイス(阿賀町で言えば風舟等) という円状に連なっていく外側になるほど、実際に行われていることだし、 それがプロジェクト的な場においては「ジェネレーター」と呼ばれるものとなるだろう。 その中でも特に、寮の「ハウスマスター」という立場は、業務の性格上、そのようなアプローチにならざるを得ない。 ~~~書より引用 私たちは人々についての研究を生み出すというよりも、むしろ人々

    アイデンティティ構築への人類学的アプローチ|tsuruhashi
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/08
    他者を真剣に受け取ることが、私の言わんとする人類学の第一の原則。つまり私たちの住まう世界や私たちがどのように世界に関わっているのかについての私たちの考えに対して、他者が提起する試練に向き合わねばならぬ
  • 【相愛人文チャンネル】名越康文客員教授による『宗教心理学』講座 ②(2020年度 人文学部公開授業)

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/04
    他人の問題に干渉することの面白さと、その制御。生きる意味。アドラーはウィーンのカフェでオープンに語る。
  • 特集 環境問題と社会的ジレンマ

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/28
    社会的ジレンマとは「一人ひとりが自分にとって望ましい行動をとると、その行動自体にはほとんど問題がなくても、そのような行動が集まったときには社会的にも個人的にも望ましくない結果が生じる」というメカニズム
  • 人間関係をダメにする"箱"退治に出かけて感じたこと

    “箱”とは “箱”退治に出かけた経緯 出かけてみて感じたこと まとめ “箱”とは 貴方も”箱”に入っているかもしれない 一生懸命頑張っているのに、誰も自分の苦労をわかってくれない どれだけ真剣に指導しても、部下は失敗を繰り返すダメな奴だ 周りには無能な人間ばかりでウンザリする (夫)は自分のことを棚に上げて、自分勝手な振る舞いばかりする 生理的に合わないと感じる人がいる この中に思い当たることはないでしょうか? もしひとつでも当てはまるものがあったとしたら、貴方も”箱”に入っているかもしれません。 そもそも”箱”とは “箱”とは、アメリカの哲学者テリー・ウォーナーが提唱した「人が自己欺瞞を行っている状態」のたとえです。 自己欺瞞(じこぎまん) 自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。自欺(じき)。 自分を無理に正当

    人間関係をダメにする"箱"退治に出かけて感じたこと
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/25
    良心を裏切るのは後ろめたいことです。その後ろめたさを払拭するために、様々な嘘の”言い訳”が湧き出してくる。こうして人は”箱”に入ります。
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」が放つアンチ・メッセージ

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/13
    社会派アニメでは、個人は、人類あるいは地球のために役立つことで、その存在価値を与えられ、すなわち「成長」を描く事が、至上命題なのだ。そして「エヴァ」の魅力は、そうした「成長」という呪縛から自由である事
  • 【2023.10.13】 うつみんの質問会 #内海聡 #うつみん

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/12
    /眠れる奴隷と自己肯定「そのままのあなたを認める」という風潮が心理系界隈を席巻しているケがあるが、それは「現状に不満を感じている気持ちを忘れて生きろ」という意味ではなぁい! って勝手に私が推測で語る
  • 【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド|山田 はじめ

    【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド ※英語の勉強のためにざっくりと翻訳された文章であり、誤訳や誤解が含まれている可能性が高い旨をご留意ください。 もし間違いを発見された場合は、お手数ですが 山田はじめ のTwitterアカウントへご指摘を頂けると助かります。 クリップソース:An Illustrated Guide to Linda Nochlin’s “Why Have There Been No Great Women Artists? 実際の論文の再掲載版:From 1971: Why Have There Been No Great Women Artists? An Illustrated Guide to Linda Nochlin’s “Why Have There Been No Great Wo

    【意訳】フェミニスト美術史の先駆け:『なぜ偉大な女性アーティストは存在しないのか?(1971)』のイラストガイド|山田 はじめ
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/27
    “女子大のいいところは…女性になんでもやってみるチャンスが有る事。私達が隅っこ(マージン)に追いやられることはありませんでした、なぜならそこには性差(ry)がなかったので…私達がそこにいる全てだったのです
  • 風が奏でる「いのち」の賛歌 造形作家・新宮晋 - こころの時代〜宗教・人生〜

    1970年の大阪万博では、岡太郎ら巨匠と並ぶ芸術家の1人として出展。以来、世界各地で活動を続けている造形作家・新宮晋さん。風から受け取ったメッセージとは 風を受け優雅に動く巨大な彫刻。風の向きや強弱によって次々と姿を変える作品は、風の動きを翻訳する装置のようだ。作者は半世紀に渡り自然と共に創作活動を続けてきた“風の彫刻家”新宮晋(しんぐう・すすむ)さん86歳。「風には国境がない、人種差別もない」「人類は風と共に移動し暮らしてきた」という新宮さんに芸術活動で得た、風という地球のいぶき、いのちのメッセージをきく。

    風が奏でる「いのち」の賛歌 造形作家・新宮晋 - こころの時代〜宗教・人生〜
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/10/18
    それでもあなたは「額縁の中」に絵を描きますか? 楽譜通りの音楽をしますか?
  • 放送が終了しています - Gガイド.テレビ王国

    番組情報 視点・論点[字] 4/9 (Tue) 12:50 ~ 13:00 (10分) この時間帯の番組表 NHKEテレ1・名古屋(Ch.2) ニュース/報道 - 解説 , ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 , 情報/ワイドショー - その他 番組概要 ▽ニュースや現代社会の諸問題、世界情勢などについて独自の視点から分析し、自らの言葉で語るオピニオン番組。▽各界の第一人者はもちろん、新進気鋭の論客も登場 この番組の詳細情報を見る

    放送が終了しています - Gガイド.テレビ王国
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/12
    男の中に宿る女の目 というテーマ。司馬遼太郎の描いた竜馬像。彼の中にも姉「乙女」さんの視座が宿っていた。なんちゃら蔵六さんも、産婦人科の医者として生きようとする??さんを、落としても砕けぬ豆腐に例えた
  • 学ぶことについて - ジェミーの散らかった部屋

    「新しいものが良いものであることは稀だ。良いものが新しいのはほんの束の間だから。」----ドイツの諺 「学ぶ」と言えば勉強や教科書を読んだり問題を解いたり論文を読むことが想像されるように、受験の対策からひいては自分の専門・職業になるような学びがイメージされるでしょう。とても大事なことです。それを真摯に遂行し続けることにより、新たな発見や人類の素晴らしい進歩があるのですから。それがなければ私たちは飛行機で空を飛んだり、映画を見たり、電気をつけることすらなく、それがなければ、サン=テグジュペリの人間の土地のような素晴らしい小説が生まれず、それがなければ宮崎駿がジブリでかくも飛翔の美しさを扱ったりしなかったでしょう。 学問や技術というのは、しばしば人間性を無くすものだと非難されます。しかし電車を使い、水道から水を汲み、薬を飲み、インターネットを使いながら学はない人間は幸せだというような姿勢はあん

    学ぶことについて - ジェミーの散らかった部屋
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/07/30
    …私は「現代に…からには、文化も歴史も社会も、あらゆる人間のことを理解しないといけない」という義務感をもっている…。これらを知った上で、より良い世界を夢見ることが私の生きる目的なのでしょう。たぶんね
  • ノンデュアリティかなもり幼稚園へようこそ!

    『ノンデュアリティかなもり幼稚園』は、2019年11月に、ノンデュアリティを、楽しく、そして、ちゃんと学ぶためにつくられたウェブ上の幼稚園です。 いつでも誰でも自由に遊びに来られる幼稚園です。年齢制限もありません(^.^) ノンデュアリティを、やさしく、楽しく、ひも解いていきます。 ノンデュアリティの正体は、じつは笑ってしまうほどに単純なことです。 それを単純じゃなくしてしまっているのは、必要のない「知識」です。多くのみなさんが大事に抱えている「思考」です。 かなもり幼稚園には、たくさんの園児さんがいます。 そのなかで、みなさん、それぞれに自分の学び方、自分のペースというものがあり、「目覚め」というものに対する関心や欲求もさまざまで、たとえば、「もちろん、できることなら目覚めたいが、何がなんでもというほどではない」という人や、「目覚めた人の話が聞けるのだから、自分が目覚めるということよりも

    ノンデュアリティかなもり幼稚園へようこそ!
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/07/22
    ありありと感じる「事実」と、消えることのない「実感」に触れたとき、あなたが「現実と思い込んでいる世界」に現れる〝問題らしきもの〟や〝悩みらしきもの〟が、あなたのなかで、どのように変化していくかを体感…