タグ

入試に関するnokihdのブックマーク (3)

  • 国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に- 毎日jp(毎日新聞)

    nokihd
    nokihd 2013/10/11
    面接追加ならわかるが、ペーパー廃止?
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • 同じハンドルネームで…同志社大入試でも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同志社大(京都市)で今月8日に実施された文学、経済両学部の入試についても、「aicezuki」のハンドルネームを使う人物が、同じネット掲示板英語の問題の正解を求める書き込みを行い、答えが寄せられていた。 同大は、「投稿内容は試験問題と同一の可能性がある」として調査を始めた。 両学部の英語の試験は、午前10時から100分間で、投稿は開始から5分後。「その言葉が何なのかを理解するのにしばらくかかったよ。ドイツ語起源なんだね!」との和文を英訳するもので、投稿の14分後に回答があった。 同大広報課は報道からの指摘で26日夜にわかったという。

    nokihd
    nokihd 2011/02/27
    同志社でもか。英語の答えでそろそろ特定されるかな
  • 1