タグ

XMLに関するnoko-nokoのブックマーク (9)

  • XML名前空間の簡単な説明

    XMLでは自由に独自のマークアップ言語(タグセット)を設計できますが、ウェブ上で情報を共有するときに、同じタグ名が異なる要素タイプを意味して衝突してしまう可能性があります。この問題を解決するためにXML名前空間は、それぞれのタグセットに固有のURIを割り当て、名前をURIで修飾することでお互いを区別します。名前空間は、ウェブ上で「意味」を明確に定義し、相互理解を可能にするために非常に重要な役割を果たします。 名前空間の導入 名前空間URIによる修飾と接頭辞 デフォルト名前空間 名前空間URIの意味するところ 名前空間の区画と属性の名前空間 参照文献 名前空間の導入 XMLでは独自のマークアップ言語(語彙)を自由に設計できますが、多くの人が利用する語彙は、標準的な語彙を共有する方が効率が良く、相互運用性も高まります。そこで、ひとつのXML文書を作成するのに、さまざまなマークアップ言語から語彙

  • GAE/JでXML解析(xpath)を行う方法 - あおうさ@日記

    セットアップ ここから下記のjarを取得 serializer.jar xalan.jar xercesImpl.jar xml-apis.jar xsltc.jar war/WEB-INF/libにコピーする サンプルソース String xml = " <inventory> " + " <book year=\"2000\"> " + " <title>Snow Crash</title> " + " <author>Neal Stephenson</author> " + " <publisher>Spectra</publisher> " + " <isbn>0553380958</isbn> " + " <price>14.95</price> " + " </book> " + " <book year=\"2005\"> " + " <title>Burning Tower

    GAE/JでXML解析(xpath)を行う方法 - あおうさ@日記
  • GAE/JでXMLを操る

    プログラミングや、コンピュータなどの備忘録です。 主にRuby, Java, Linux, 等を扱います。アルゴリズムも扱いたいな。 GAE/Jで開発をしていると、どうしてもXMLを操らなきゃいけないときがあります。開発機でRomeを使って動いたぞと思って番環境にデプロイしても動作しません。下のような例外が発生してしまいます。 Could not load default SAX parser なんて言われてしまいます。これを解決するにはxercesの次のjarが必要になります。 serializer.jarxercesImpl.jaxercesSamples.jarxml-apis.jar これでも実はまだ足りません。XPathを使おうと思っても、xercesにはXPathAPIは用意されておらず、 XPathFactory.newInstance() 上のようにするとやはり例外が発

  • カスタムポリシーファイル crossdomain.xml について - yoshiweb.NET-blog

    Flash でドメインをまたいで外部ファイルを読み込みたい場合 参照側のサーバー(外部ファイルが置いてある方)に crossdomain.xmlという名前のXMLが必要らしいです。 XMLの書き方は 全てのドメインのアクセスを許可する(どこからでもOK〜!にする)ときは 以下の記述をしたXML「crossdomain.xml」をルートディレクトリに配置 他の全てのドメインから読み込まれるのを防ぐ(他のドメインは全部ダメー!にする)ときは crossdomain.xmlファイルを設置しない! もしくはallow-access-from タグのない crossdomain.xml ファイルをルートディレクトリに配置 crossdomain.xml の各要素の内容 メタポリシー設定 all: すべてのポリシーファイルが許可されます。 by-content-type: Content-Typeがt

  • いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門

    今回から新しく始まった「いまさら聞けないリッチクライアント技術」シリーズ。毎回1つのリッチクライアント用語・技術を取り上げて解説をします。レベルとしては初心者から中級者を想定しているので、気軽に読んでくださいね。 記念すべき第1回は、Web2.0時代の「XML」についてです。皆さんも一度はこの用語を聞いたことがあると思います。XMLはどんな技術なのか? XMLを使うと何がいいのか? 見ていきましょう。 ネットの世界はXMLだらけ まずXMLはどんなところで使われているのでしょうか。XMLがベースとなっている一番なじみが深いサービスは、サイトの更新情報を伝える「RSS」です。

    いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
  • ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)

    第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する:作って学ぶ、今どきのWebサービス(1/2 ページ) RSSにおけるXML::RSSのように、専用のモジュールがある場合にはそれを使えばよいのですが、そうでない場合は汎用のXMLパーサーモジュールを使ってパースすることになります。今回は、XML::Simpleを使ってあらゆるXML文書を料理できるようにしてみます。 前回まででXML::RSSによるRSS料理方法は分かったとして、ではRSS以外のXML文書を料理する場合にはどうしたらよいのでしょう? RSSにおけるXML::RSSのように、専用のモジュールがある場合にはそれを使えばよいのですが、そうでない場合は汎用のXMLパーサーモジュール*を使ってパースすることになります。 XML文書からPerlのデータ構造を作るXML::Simple Perlの代表的なXMLパーサーである

    ITmedia エンタープライズ:第3回 XML::SimpleであらゆるXML文書を料理する (1/2)
  • WikipediaAPI - ウィキペディア情報をサイトで利用できるAPI

  • 中里一日記: XMLの「本当のメリット」ってなに?

    XMLの「当のメリット」ってなに? この記事は一応は「XMLのプロ」による記事なのだと思うのだが、それで改めてメリットを紹介するのに、この程度のメリットしか出てこないというのはどういうことなんだか。 では私が答えよう。 私は6つの言語(C++JavaVBAPythonJavaScript、C#)でXMLを触ったことがある。サンプル程度ならもっと増えるが、実用的なものを書いたのは上の6つだけだ。まともにプログラミングなどしたこともない糞コンサルの皆様は、今日のエントリをコピペしておくといいだろう。 まずは弱点から。 1. パースが遅い 構造的な区切りを探すために1文字ずつ文字をチェックする必要があるので遅い。XMLを使うという観点からは、ここが一番のボトルネックになる。 2. データの格納形式を規格の基盤にしている RDBMSが内部でどのようにデータを格納しているかは、RDBMS

  • W3CがXML標準仕様群を改訂 - 仕様の明確化を目指す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    W3C(World Wide Web Consortium)は16日、改訂が進められていたXMLの標準仕様群を公開した。現在XMLは、RSSやAjaxをはじめとした各種技術、ならびにMicrosft Office、OpenOffice.orgといったアプリケーションなどの分野で広く利用されている。W3Cは、これまでの仕様では一部解釈上の相違が生じるおそれがあるとしており、仕様の明確化を目的とした改訂を行ったとしている。今回改訂が行われ、公開されたXML標準仕様は以下の通り。 XML 1.0(第4版) XML 名前空間 1.0(第2版) XML 1.1(第2版) XML 名前空間 1.1(第2版) 今回の改訂ではW3C XML Core Working Groupによって行われたもので、それぞれの仕様においてこれまでに報告されていた修正をすべて反映したものであり、新バージョンの発表ではないと

  • 1