タグ

2015年2月19日のブックマーク (5件)

  • 【超簡単】100倍ウマい「究極の卵かけご飯」の作り方 / 今までの食べ方は何だったのか(涙)

    小腹が空いた時にサクッとべたいモノといえば……そう! 「卵かけご飯」である。卵を混ぜて醤油を入れてご飯にかけるだけ! 超簡単! シンプルイズベスト! いやマジで「日人に生まれてきてよかった」と思える瞬間である。余談だが、アメリカでも「ファーマズマーケット」等で新鮮な卵を買えば、生でもべられる。 さて、そんな日人が愛してやまない卵かけご飯であるが、今回は「究極の卵かけご飯の作り方」をみなさんに伝授したいと思う。英語で言うなら「Ultimate TKG」だ。 【究極の卵かけご飯の作り方】 1:卵を割って卵黄と白身をわける 2:ご飯に白身をかけて全力で混ぜる 3:最後にご飯の上に黄身をかける ──以上である。ポイントはご飯と白身を全力で混ぜること! メレンゲのように泡がたってきたらOKだ。また、黄身は少しずつ崩していって、ご飯とからませながらべるとNice(ナイス)。ご飯のふわふわ感と

    【超簡単】100倍ウマい「究極の卵かけご飯」の作り方 / 今までの食べ方は何だったのか(涙)
  • ポストパスワードの有力候補、ユーザー認証の新仕様「FIDO」が始動

    ユーザー認証の新しい仕様「FIDO(Fast IDentity Online;ファイド)」のバージョン1.0最終版が、2014年12月に公開された。FIDOの特徴は、サーバーではなくクライアントで認証すること。パスワード認証とは異なり、認証情報をサーバーに保存したり送信したりしないので、攻撃者に盗まれたり漏洩されたりする危険性が小さい。 仕様はオープンで、米マイクロソフトや米グーグルといった大手企業が普及を後押ししている。国内での知名度は低いが、パスワードに代わるユーザー認証方法の有力候補になる可能性がある。 クライアントで認証、漏洩の恐れなし FIDOは、Webサイトへのログインといった、オンラインでのユーザー認証手順(プロトコル)を定めた仕様である。特徴は、正規のユーザーだと判断するための認証情報を、サーバー側に置かないこと。つまり、サーバーではユーザー認証を実施しない代わりに、PC

    ポストパスワードの有力候補、ユーザー認証の新仕様「FIDO」が始動
  • ビッグデータとAIは新しい消費市場を作りつつある:日経ビジネスオンライン

    前回、「人類が生み出した超知能(神)が次の宇宙を生み出す??」など、究極のぶっ飛んだお話を書きました。今回は企業が保有するビッグデータの流通の話題などに大きくシフトしようかとも思いましたが、私自身、人工知能に再び取り組んでおり、健全に活用するスタンスの取り方が確定しきっていないので、引き続き現在の人工知能ブームに対して、様々な角度から冷静な目線を向けてみたいと思います。 20年前に予言されていた? ビッグデータによるシンギュラリティ 昨今、急激に脚光を浴びている「超知能が全人類知を凌駕する」シンギュラリティに似た議論(その後見つけた例)は、30年位前にもありました。当時、自律的、自発的に学習する格的な人工知能がなかなかできそうにないため、片端から機械に知識を詰め込んでやれば、いつか詰め込んだ以上の知識を類推などで学習できるようになるのでは、という意味での「臨界点」を目指す動きがありました

    ビッグデータとAIは新しい消費市場を作りつつある:日経ビジネスオンライン
    nokoribi
    nokoribi 2015/02/19
  • 数学を教える人が読んでおきたい論理の本 - hiroyukikojima’s blog

    ぼくは、以前から、論理とゲーム理論とをクロスオーバーさせたを書きたい、というテーマを持っており、それは拙著『数学的推論が世界を変える〜金融・ゲーム・コンピューター』NHKブックスで果たすことができた。 このを書くために、今まで、けっこうな冊数の数理論理学の教科書を読んできた。その中でめぐりあったのが、ゲンツェンの自然演繹と呼ばれる推論規則のセットであった。推論規則というのは、数学の証明で用いられる推論をできるだけ少ない数でセットにしたもので、おおわくではヒルベルトの体系、ゲンツェンのシークエント計算、ゲンツェンの自然演繹、というのがあって、それぞれの演繹能力は同じだけど、体系自体は異なるので、何をしたいかによって有利不利(向き不向き)がある。この3つの中で、普通の数学の証明で利用されている推論の方法は自然演繹が最も近いものである。 ぼくは自然演繹の体系を、鹿島亮『数理論理学』朝倉書店で

    数学を教える人が読んでおきたい論理の本 - hiroyukikojima’s blog
  • Google Analyticsのページ解析をワンクリックで確認できるChrome拡張機能「Page Analytics」|男子ハック

    MacおすすめアプリGoogle Analyticsのページ解析をワンクリックで確認できるChrome拡張機能「Page Analytics」2014年7月15日69 @JUNP_Nです。Google Analyticsで確認することができるページ解析をAnalyticsの管理画面を開くことなくワンクリックで確認することができる拡張機能「Page Analytics」のご紹介。今まで確認が面倒だったページ解析ですが、この拡張機能で見る機会が増えそうです。 面倒だったページ解析を簡単にチェックできる!細かいけど便利だ! Chrome ウェブストア - Page Analytics (by Google) Google Analyticsの機能にある「ページ解析」はどのリンクがクリックされているかなどを実際のページを見ながら確認することができて便利なのですが、管理画面からページ解析を見に行くの

    Google Analyticsのページ解析をワンクリックで確認できるChrome拡張機能「Page Analytics」|男子ハック