タグ

ブックマーク / facta.co.jp (8)

  • 風俗詐欺グループは「良家の子弟」

    風俗詐欺グループは「良家の子弟」 池袋の風俗詐欺グループを摘発した警察は驚愕。親は証券会社首脳やメガバンク幹部。 2021年11月号 BUSINESS なに不自由なく育った 東京都豊島区のJR池袋駅北口周辺には宿泊施設が建ち並ぶ。数年前までは中国人が営む料品店や雑貨店などが軒をつらね、さながら「チャイナタウン」の様相を呈していたが、いまは五反田や鶯谷と並ぶ東京で指折りのラブホテル街として知られている。 今年2月27日午後10時15分ごろ、池袋駅北口から300メートルほど離れた路上で、20代の男性3人グループに黒色のダウンジャケットを着た男が声をかけた。 「どうです? 写真だけでも見てもらえませんか。見るのはタダですし」。3人グループが拒否反応を示さなかったため、ダウンジャケットの男は畳みかけた。「デリバリーヘルス(派遣型風俗店)になりますけど、今ならこの3人の女性は案内できますよ」 男性

    風俗詐欺グループは「良家の子弟」
    nomitori
    nomitori 2021/11/11
    FACTAのバトンを文春が勝手に受け取って派手にブーストかけそうなニュース
  • 弁護士(オリンパス法務部渉外グループ主任)榊原 拓紀 氏:FACTA ONLINE

    1987年東京生まれ。2012年東京大学法科大学院卒、13年弁護士登録(第66期)。西村あさひ法律事務所などを経て、16年オリンパス入社。今年1月、公益通報者保護法違反などでオリンパスと役員らを提訴し、現在は懲戒処分を受け自宅謹慎中。 写真/吉川信之 ――中国・深圳での贈賄疑惑に蓋をしようとする会社に異を唱えた社員が左遷され、これを公益通報者保護法違反として会社を相手に訴訟を起こしました。 榊原 自分が声を上げることで、社内でまだ迷っている人たちに考え直してもらえればと思っています。オリンパス製十二指腸内視鏡によって米国で超耐性菌に大量感染した訴訟案件は私が担当していたのですが、今も司法省の調査が継続中で待ってくれません。製造物責任(PL)訴訟も、会社にとって最も危険なカリフォルニア州案件が進んでおり、陪審審理は来年1月に控えています。それは司法省の調査結果にも反映され、制裁金などを決める

    弁護士(オリンパス法務部渉外グループ主任)榊原 拓紀 氏:FACTA ONLINE
    nomitori
    nomitori 2018/11/26
    この件も米国の内視鏡の件にもリンクしているわけか…いろいろやべぇな
  • オリンパス内視鏡、米国で感染騒動

    オリンパス内視鏡、米国で感染騒動 またも「不都合な真実」に蓋。大事な北米でFDAの不興を買ったうえに、集団訴訟の恐れ。 2015年4月号 DEEP by 山口義正(ジャーナリスト) オリンパスの「ココロとカラダ」は、やはり劣化が相当深刻なようだ。赤字続きのデジカメに加え、オリンパスの未来がかかる医療機器事業にも暗雲が垂れこめている。このところ、米国でマスメディアを賑わせているオリンパス製内視鏡による感染症拡大問題がそれだ。 例によってオリンパスの情報開示が不十分なうえ、国内メディアの報道も遅れているため、概要から説明しよう。発端は、2010年にオリンパスが十二指腸内視鏡TJF-Q180Vのデザインを変更したことから。従来型では内視鏡の先端キャップが外れる設計だったが、先端の外れない一体型に改め、洗浄や消毒が難しい形状になった。 米国法では、過去にFDA(米品医薬品局)の認可を受けたものと

    nomitori
    nomitori 2018/11/26
    2015年の記事。ちなみに山口さんは深セン問題でも内部告発者のインタビュー記事ぶっこんどるぞ。
  • 日経より悲惨なNHKのレアアース報道:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年2月 5日 日経より悲惨なNHKのレアアース報道 2月2日のブログで日経新聞のレアアース報道のお粗末ぶりを指弾したら、NHKからもっと悲惨なものが出てきました。同じ日に放送された『レアアース 中国からの輸入が減少』と題するニュース。テレビでは見逃したが、NHKのウェブサイトに動画付きで公開されています。 下記の引用を一読すれば明らかなように、「誤報」と言っても過言ではないレベルで突っ込みどころが満載。一定期間が過ぎるとNHKのウェブサイトでは読めなくなるから、記録を兼ねてこちらに「魚拓」も貼っておこう。 日は、かつておよそ90%を、世界最大の産出国である中国から輸入していました。 しかし、ここ数年、ベトナムやフランスからの輸入が伸びた結果、中国からの輸入の割合が減り、おととしはおよそ68%、去年は58%まで下がったことが、財務省の統計

    nomitori
    nomitori 2013/02/05
    結局はほとんど中国産やんけという指摘か…
  • FBIが逮捕した「オリンパス不正人脈」の裏側:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年12月26日 [reuters]FBIが逮捕した「オリンパス不正人脈」の裏側 (この記事は日ロイターに配信したものです) ロイターにコラムを寄稿することにしました。月刊誌「FACTA」の発行人が他の媒体のコラムを“兼業”することにどんな意味があるか、そう尋ねられる方がいらっしゃるかもしれません。FACTAは創刊以来、紙とネットの両刀づかいのメディアをめざしてきました。敵の多い調査報道は全方位で戦わなければならず、スクープ力や正確性、先見性だけでなく、その発信力も重要な武器となります。八面六臂の戦闘力をもっと強力にするためロイターと協力することにしました。ロンドン駐在時代もロイター通信社を取材したことがありますが、その歴史やロイターモニターの世界への普及など踏まえたうえで、手を組むに値する存在と考えました。メタ・フィクションがあるように

    nomitori
    nomitori 2012/12/27
    「チャン・ミン・フォン容疑者」 台湾出身のわりに、表記がベトナム人っぽいな…
  • ウッドフォード元社長にひとこと:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年1月 8日 [leaks]ウッドフォード元社長にひとこと 正月明けですが、例によって編集期間に入るので、しばらくブラックアウトに入ります。 このブログで年末に触れた菊川剛前会長兼社長に対するオリンパスの「隠れ家提供」は、読売新聞と朝日新聞が7日付で追いかけたようです。会社側は「第三者委員会の事情聴取に応じるため用意した」と提供を認めて弁明していると書いてありますが、川崎の自宅マンションからの往復にどんな支障があったのでしょうか。 さらに第三者委員会の聴取と、菊川氏が隠れ家に持ち込んだペット(どうやららしい)代支払いにどんな因果関係があるのか、記者が突っ込んでくれていないのが寂しい。後追い記事を載せるなら、それくらい付加価値を付けないと。 ウッドフォード元社長がプロキシ―ファイト(委任状争奪戦)からの撤退を表明したこと、東京証券取引所の

    nomitori
    nomitori 2012/01/11
    贈る言葉
  • 野村の元オリンパス担当、S氏の独り言:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年10月24日 [leaks]野村の元オリンパス担当、S氏の独り言 いよいよ乱戦になってきました。 オリンパスは24日に1000円割れ寸前まで売り込まれ、1000円の大台割れは時間の問題となっています。東証引け後にニューヨークタイムズ電子版が「FBIがオリンパス捜査着手」を報じていますから、25日も売り込まれそうです。菊川オリンパスはもう風前の灯だが、こうなるとどこから弾が飛んでくるかわからない乱戦になってきます。 かつて野村証券のオリンパス担当だったS氏が匿名で書いている「闇株新聞」なるブログがあって、そこに「オリンパスの闇・第二幕」という奇怪な記事が載ったのには驚いた。 S氏といえば、09年6月に偽計取引容疑で東京地検特捜部に逮捕され、昨年、有罪判決を受けたばかりだからご記憶の方もいるだろう。当時の読売新聞を引用しますと、 ジャスダッ

    nomitori
    nomitori 2011/10/25
    笑っていいのかわからんが、笑った > ”阪中彰夫氏が匿名で書いている「闇株新聞」なるブログがあって”
  • オリンパス 「無謀M&A」巨額損失の怪

    オリンパス 「無謀M&A」巨額損失の怪 零細企業3社の買収に700億円も投じて減損処理。連結自己資が吹っ飛びかねない菊川体制の仮面を剥ぐ。 2011年8月号 COVER STORY [企業スキャン] 株主に説明できないM&A(企業の合併・買収)を繰り返して巨額の損失を計上したにもかかわらず、ほっかむりを決め込み、高額の報酬をふんだくっている経営者にとって、シャンシャンで株主総会を乗り切った心中はどんなものだろう。 6月29日、東京・西新宿の京王プラザホテル南館で精密機器大手オリンパスの株主総会が開かれた。菊川剛会長(70)ら経営陣首脳は内心ハラハラしていたのではないか。 その5日前、誌が5項目の詳細な質問状を送ったからだ。広報部から総会直前に電話で「M&Aについて必要な情報開示はしている。それ以上、申し上げることはない」という木で鼻をくくったような回答が届いた。その裏では株主質問が出た

    nomitori
    nomitori 2011/10/21
    (良い意味で)火種
  • 1