タグ

2014年12月24日のブックマーク (5件)

  • Docker1.3版 boot2docker+fig入門 - Qiita

    Docker1.3がリリースされましたね! それに合わせて、周辺ツールがアップデートされていて とても便利になったと感じたので紹介してみます。 Docker/boot2docker Docker 1.3: signed images, process injection, security options, Mac shared directories boot2dockerでのVolume問題が解決しそう Virtual Box Guest Additionsをサポートしたことにより、 MacOS上のファイルとコンテナ内の同期が簡単になりました。 またDockerがexecコマンドをサポートしたことにより sshインストールなしでコンテナ内でコマンド実行することが出来ます。 でかい。 figは複数のDockerコンテナをお手軽に管理するためのツールです。 シンプルなyamlファイルを用意

    Docker1.3版 boot2docker+fig入門 - Qiita
    nomnel
    nomnel 2014/12/24
  • Docker Language Stackを使って一撃で開発環境を構築する | DevelopersIO

    はじめに 少々前の話題で恐縮ですが、Docker Hub Registryの公式レポジトリとして、複数のLanguage Stackが公開されました。 DOCKER HUB OFFICIAL REPOS: ANNOUNCING LANGUAGE STACKS これは各種開発言語のそれぞれのバージョンをDockerコンテナで簡単に使えるようにしたものです。 例えばUbuntuコンテナでRubyを使いたい場合、 apt-getでrubyruby-devのインストール apt-getでrubygemsのインストール gembundlerのインストール のようなことをDockerfileで行う必要があります。特定のRubyのバージョンを使いたいなら更にrbenvなどを使わなくてはいけません。これはとても面倒臭いです。しかしLanguage Stackのrubyを使えば一撃で特定バージョンの開発

    Docker Language Stackを使って一撃で開発環境を構築する | DevelopersIO
    nomnel
    nomnel 2014/12/24
  • Dockerを用いたGUIアプリケーションの実行 | POSTD

    私はこのところしばらく仕事でVMやコンテナを扱っていましたが、大学のいくつかのプロジェクトJavaのコードを書かなければならないときは未だにvimを使用せず、新たに格的なIDEをインストールしなければなりませんでした。これにはいつもイライラさせられていましたが、ついに今週、Dockerコンテナ内でNetBeansを実行できるようになったのです。それによって普段使用しないJavaのコードを書くための膨大な環境をパソコンにインストールしなくて済むようになりました。 Dockerコンテナ内でGUIアプリケーションを実行する場合には、いくつかの方法があり、 X11転送を行うSSH や VNC を使用します。しかし私が発見した最もシンプルな方法は、X11のソケットをコンテナと共有して、直接使用するというものでした。 このアイデアはとてもシンプルで、以下の Dockerfile を開始点として使用

    Dockerを用いたGUIアプリケーションの実行 | POSTD
    nomnel
    nomnel 2014/12/24
  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
    nomnel
    nomnel 2014/12/24
  • 【朗報】クリスマスの東方三博士ごっこ、2人から可能に - researchmap

    例年クリスマスに仲間と東方三博士ごっこを企画しながら 博士号取得者を3人集めるのに苦労していたPh.D保持者に朗報だ。 日学術振興会特別研究員の大谷哲博士(文学:初期キリスト教史)が ふと思いついて新約聖書『マタイ福音書』2章1-13節を確認したところ、 生まれたばかりの幼子イエスを祝福しにやってきたのは 「占星術の学者μάγοι(マゴイ)」とのみ記してあり、 彼らの人数を3人と明記する箇所は無かった。 μάγοιとはペルシアやバビロニアの占星や夢占いなどをしていた 学者(賢人)件祭司を指すμάγοςの複数形。 この場合、ベツレヘムに現れた星を目指してやってきたことから、 占星術学者とするのが妥当であろう。 聖書中には根拠の無い「三博士」(三賢人、三人の王とよぶことも) という伝承はおそらく、このマゴスたちがもたらした三種の贈物、 「金、乳香、没薬」から発生したものであろう。 「三賢人」

    nomnel
    nomnel 2014/12/24