タグ

2020年7月16日のブックマーク (10件)

  • DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    何週間か前のこと、急にエンプラっぽくないAIベンチャーの社長さんからメッセで飲みに誘われ、秋葉原の焼き鳥屋さんでDXとやらについて聞かれて、とりあえずこのレポート読んどけと返しつつも考えちゃった訳です。Direct Xとか、よくテレビに出てるマツコの方じゃなくて「2025年の崖って実際どうなんだ?」とか何とかオッサンたちから相談される話あるじゃないですか。あれって何なんですかね?オンプレをクラウドにリフトしたらDXなのか。華麗にk8sやらコンテナ使いこなしてCIパイプライン組み立ててテスト自動化したらDXなのか、だいたいDigital Transformationなのに、どうしてDXなのか。SAP R/3とCOBOL PL/Iを捨てて、どこぞのSaaS入れてSparkぶん回してPythonとか書いたらDXなのか。おいおい、そんな話だっけ?って心配になっちゃう訳です。 内製内製って簡単に言う

    DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    non_117
    non_117 2020/07/16
    "頑張って簡単にしたところで担当者の脳味噌が耐えられるところまでは複雑化し続けるんだよ、ということが起こる訳です。" 本質〜。どうせ今後も商売に柔軟さが求められるから式年遷宮し続けるのが合理的だよね。
  • アルバン社の最新全自動麻雀卓スリムプラスが発売開始!特徴をまとめレビュー|麻雀グッズ研究所

    \キャンペーンのお知らせ/ アルバンさんのショールームに来店、または公式サイトで購入する際、「メッセージ欄(来店の場合は口頭で)」に合言葉「研究所」を入れると【片山まさゆき先生チップ】がもらえるキャンペーン中!限定50人なのでぜひどうぞ! ◆公式ショップで買うと アルバンさんのサイトでSLIMを買うと送料無料キャンペーンが実施中! 一番安いです! >>SLIM商品ページ|アルバン公式サイト ◆ショールームについて 要町駅(池袋駅の隣)にアルバンショールームがあり、そこで実物を確認した上で購入することもできます。 この場合、もし郵送でなく来店からの持ち帰りをすると、さらに送料分¥5,500のお値引きと、お持ち帰り特典がつきます! 来店に対しては事前予約が必要。 「0120-418-164(アルバンショールーム)」へ電話しよう! >>ショールームの詳細|アルバン公式サイト

    アルバン社の最新全自動麻雀卓スリムプラスが発売開始!特徴をまとめレビュー|麻雀グッズ研究所
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • 昭和基地 - Wikipedia

    昭和基地(しょうわきち)は、南極圏内の東オングル島にある日の観測基地。南緯69度00分25.05秒 東経39度35分01.48秒 / 南緯69.0069583度 東経39.5837444度、標高28.8メートル(楕円体高 50.0m)[1]。基地の名称は建設された時代の元号「昭和」にちなむ。リュツォ・ホルム湾の東岸に位置する[2]。北側の海はインド洋につながり、マダガスカル島の真南約6800kmに位置し、南極観測船の母港・横須賀からの直線距離は約14000kmである。 概要[編集] 南極にある日の基地 南極大陸の時間帯 (画像 上-下が経度0度-180度、右が東経90度) ヘリコプターより撮影(2018年12月) 施設[編集] 昭和基地は天体・気象・地球科学・生物学の観測を行う施設である。施設は大小60以上の棟からなり、3階建ての管理棟のほか、基観測棟、自然エネルギー棟、居住棟、

    昭和基地 - Wikipedia
    non_117
    non_117 2020/07/16
    “、”
  • 雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない

    ずっと「どうにかしなくては」と思っていた現実だけど、サカナクションのサブスク収入に関する記事を読んで、自分も思いきって書いてみようと思う。 自分は執筆業をやっている人間で、キャリアとしてはもうすぐ10年を超える。雑誌に連載を持ち、を出版して生活している。あまり詳しく書くと特定されてしまいそうなので(それだけ狭い業界なのだ)、かなりぼやかして書くことを許してほしい。 この仕事を始めてからずっと綱渡り状態なのだが、ずっとどうやってみんな綱から落ちていないのか不思議に思っていた。 音楽業界のように不明瞭なことが少なくて、を刷ったらその定価の10%が必ず入ってくる。1万部刷ってだいたい100万円が著者に入ってくる(実売じゃないところがCDとの違いかな……? 実売のところもあるけれど)。 けれども、知られているように今ではが売れなくなり、1万部刷ったらヒット、3万部刷ったら大ヒットといった

    雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • 三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか

    2020年7月2日午前2時32分、東京上空に流れた大火球をKAGAYAさんが撮影。大火球の解説と軌道についてKAGAYAさんが作成した動画。撮影・CG KAGAYA。(提供:KAGAYA) 7月2日午前2時30分過ぎ、突然、関東上空で響いた轟音で飛び起きた人は多かったのではないだろうか。私もその一人。「いったい何事?」と動揺しつつ、即座に星景写真家・プラネタリウム映像クリエイターとして大人気のKAGAYAさんのツイッター@kagaya_workをチェック。「火球!」「轟音!」とのツイートにほっとする。 先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uU

    三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2017 の8日目の記事です。 Terraform職人の @minamijoyo です。Infrastructure as Codeしてますか? インフラのコード管理に Terraform を使い始めて2年ちょっと、番環境で運用していると日々色んな学びがあるので、Terraformやってみた系の入門記事では語られない、現場の運用ノウハウ的なものを共有してみようかと思います。 Terraformを使い始めた or 使っている人が、こんなときどうするの?っていうときに参考になれば幸いです。 書き始めたら超長文になりました。概要は以下のとおりです。 公式ドキュメントを読もう tfファイルを書く技術 インデントを揃える 組み込み関数に親しむ lifecycleブロックを使う リソースの差分を無視する リソース再生成のとき

    Terraform職人入門: 日々の運用で学んだ知見を淡々とまとめる - Qiita
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • GitHub - terraform-linters/tflint: A Pluggable Terraform Linter

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - terraform-linters/tflint: A Pluggable Terraform Linter
    non_117
    non_117 2020/07/16
  • よろず研究室だより、舞鶴かまぼこ協同組合

    non_117
    non_117 2020/07/16
  • (2013年6月発行)食肉及び食肉製品の微生物汚染による腐敗・変敗防止

    肉の製造規準や保存規準に示されている殺菌条件やpH、水分活性の数値は、肉製品のHACCPシステムにおいても管理規準となる。肉製品における腐敗・変敗は主として微生物によるものと化学的なものとに分けられる。前者であれば、外観的にも明らかなガス発生による膨張やネト発生、あるいは微生物が原因の変色がある。膨張品やネト発生品では同時に異味や異臭を伴う場合が多い。化学的な変敗としては、まず変色、退色があげられる。その他サラミソーセージのように水分活性が低く、かつ脂質含量が多い製品では脂質が酸化され、酸敗(油やけ)臭が発生することがある。好塩性細菌や耐浸透性酵母を除いて、ほとんどの腐敗細菌や酵母は増殖できず、カビのみが制御対象の微生物となる。加熱の有無や加熱条件も、その後の微生物の挙動に大きく影響するが、今日生産されている肉製品においては、加熱肉製品が圧倒的に多い。加熱肉製品は包装後加熱と加

    non_117
    non_117 2020/07/16