タグ

2022年8月22日のブックマーク (5件)

  • タスクリストに気持ちを盛り込みたい - hitode909の日記

    タスクリストを作ろう、というときに、素朴にタスクを書くと、買い物リストみたいなものになってしまう。何に注意してやればいいかわからない。 ごはん カレー サラダ そうではなくて、ここはこういう気分なので、とか、ここに気をつける、みたいなことを読み解けるようなタスクリストになっていると良いと思う。 一番時間のかかる炊飯の準備をする 煮込む時間がかかるので、カレーを作る 余った時間でサラダ作る さらに分解すると、途中経過がわかるようになっているとより良い。 上の手順だと、途中が助手がやってきたときに、どこまで進んでるかわからない。 こう書いておくと、3つめまでチェックが付いてるので、サラダの仕事をもらいますね、みたいな会話ができる。 米を洗って炊飯器をセットする 野菜を全部みじん切りにする 鍋に具材とルーと水を入れる 鍋を強火にかけて30分放置 すべてが加熱中になったら、余った時間でサラダを作る

    タスクリストに気持ちを盛り込みたい - hitode909の日記
    non_117
    non_117 2022/08/22
    Workflowyで構造化されたメモ作って生きてます
  • 中世の修道士たちは寄生虫に苦しんでいた…有機野菜の罠か

    イングランドはケンブリッジのオーガスティン会修道院で、かつてそこで活動していた修道士の墓が発見された。 この修道院は1280年代に設立され、以降、250年ほど活動していたらしい。が、その修道たちの遺体は、多くが寄生虫の死体つきだった。 手や体を洗う水があり、共同の便所もあり、他の貧しい農民家庭よりは衛生環境の良かったはずの修道士たちの寄生虫罹患率は、農村よりも高いほどだったという。何故なのか…という話である。 Why Were Medieval Monks So Susceptible to Intestinal Worms? https://www.smithsonianmag.com/science-nature/why-were-medieval-monks-so-susceptible-to-intestinal-worms-180980608/ この記事によると、おそらく修道院内

    中世の修道士たちは寄生虫に苦しんでいた…有機野菜の罠か
    non_117
    non_117 2022/08/22
  • 「保守派との関係でもたない」 夫婦別姓の調査めぐり政府内で対立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「保守派との関係でもたない」 夫婦別姓の調査めぐり政府内で対立:朝日新聞デジタル
    non_117
    non_117 2022/08/22
    地方と都市の対立だなあ
  • 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の素晴らしくも誤訳まみれの翻訳|広島鍋

    この文についてこの文は「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の誤訳についてのものだ。 だから、未読の人はまずは書を読んでみてほしい。 できれば原書を、それが難しいなら翻訳を。 「プロジェクト・ヘイル・メアリー」は素晴らしいだ。 原文はもちろん、そして訳文もある程度は。 翻訳がひどいとは言わない。 このAmazonのレビューは4.7だ。 ひどい翻訳なら決してこうはならない。 しかし、誤訳は誤訳であり、この翻訳はそれによってある程度損なわれている。 誤訳だらけの素晴らしく読みやすい翻訳と、誤訳のない読みにくい翻訳はどちらがいいか? これはもちろん程度問題なのだが、少なくともこの翻訳については、「誤訳のない読みにくい翻訳よりいい」と言える。 それぐらい読みやすい翻訳だ。 では、なぜぼくは世間にあふれる誤訳のない読みにくい翻訳について書くのではなく、この翻訳——誤訳だらけの素晴らしく読みやすい

    「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の素晴らしくも誤訳まみれの翻訳|広島鍋
    non_117
    non_117 2022/08/22
  • 新型コロナウイルス感染症 定点把握への移行で直面する3つの課題(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症については、現在、全数把握が行われています。すなわち、診断した医師は、患者の名前や住所、電話番号などの個人情報を保健所に報告することになっていて、各都道府県が集計して毎日公表しています。 いま、これを定点把握へと切り替えるべく、厚生労働省が検討を始めています。定点把握とは、インフルエンザなど一部の5類感染症において実施されているもので、定点として選定された医療機関(人口30万人の市であれば5か所ぐらい)が、週当たりの発生数を保健所へと報告するものです。 たしかに、これにより医療機関の負担はかなり軽減されます。個別の患者情報を速やかに報告するという手間がなくなれば、日々の診療にあたる私たちとしては助かります。まあ、私たちは電子カルテに病名入力しているので、これを吸い上げて集計すれば、全数把握は続けられるのにと思いますが(台湾はそうしている)・・・ これは別の話。 また

    新型コロナウイルス感染症 定点把握への移行で直面する3つの課題(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    non_117
    non_117 2022/08/22