タグ

地理に関するnonexenonのブックマーク (53)

  • 象潟 - Wikipedia

    19世紀初頭の象潟の模式図。 合歓(ねぶ)の花。 古代より象潟は、景勝地・歌枕の地として広く知られていた[6]。島々は「九十九島」、潟は「八十八潟」と称されていた。『古今和歌集』や『新古今和歌集』などに当地を詠んだ歌が収録されている。古代・中世には能因・西行といった文化人が象潟を訪れた。西行は「象潟の 桜は波にうづもれて 花の上漕ぐ あまの釣り舟」という和歌を詠んだ[7]。浄土真宗の開祖親鸞も象潟を訪れていたとする伝承があり、蚶満寺の境内に「親鸞上人腰掛の石」と称される石がある。 近世には能因・西行を偲んで、松尾芭蕉ら俳人が多数、象潟を訪れた[8]。芭蕉が著した『おくのほそ道』には以下の記述がある。 江山水陸の風光数を尽して、今象潟に方寸をせむ。酒田の湊より東北の方、山を越、礒を伝ひ、いさごをふみて其際十里、日影ややかたぶくころ、汐風真砂を吹あげ、雨朦朧として鳥海の山かくる。闇中に莫作(も

    象潟 - Wikipedia
  • 1731濤波岐埼灯台 - touhoku

    私の灯台写真集 10巻 東北の灯台 touhoku トップ東北の灯台青森県の灯台青森県の灯台その1青森県の灯台その2青森県の灯台その3秋田県の灯台秋田県の灯台一覧山形県の灯台山形県の灯台一覧岩手県の灯台岩手県の灯台その1岩手県の灯台その2岩手県の灯台その3宮城県の灯台宮城県の灯台一覧その1宮城県の灯台一覧その2福島県の灯台福島県の灯台一覧東北の明治・大正期の灯台明治大正期の灯台一覧 東北の灯台東北の灯台青森県の灯台秋田県の灯台山形県の灯台岩手県の灯台宮城県の灯台宮城県の灯台一覧その1宮城県の灯台一覧その21727陸前江島灯台1728金華山灯台1729陸前黒埼灯台1730鮎川港南防波堤灯台1731濤波岐埼灯台1734二鬼城埼灯台1735荻浜灯台1737渡波尾埼灯台1738渡波港佐須浜、1739長浜防波堤灯台1753波島灯台1756地蔵島灯台1759花淵灯台1760塩釜花淵浜防波堤灯台1771

    nonexenon
    nonexenon 2021/03/24
    渡波滅生(どわめき、どうめき)
  • 車は通行不能、倒木や落石がゴロゴロ…国道256号の“酷すぎる分断区間”を4時間かけて踏破してみた | 文春オンライン

    そんな峠道に、暗闇のなか突入するのはやめておこう――。そこでいい抜け道はないかと、私はスマホの地図アプリを眺めた。すると、飯田市上村から進路を西に変えて国道256号に入れば、その先の飯田市街から高速道路に乗れることがわかった。 実際の地図アプリの画面。国道152号から256号へ抜けるルートがわかる 国道256号へ向かうには、上村から一旦県道に入る。その道を3キロほど北に進むと、256号に左折できるようだ。早速県道に入り、北上する。……だが、明らかに3キロを過ぎても、一向に左折できそうな道が現れない。地図アプリを確認すると、既に256号への分岐点はとうに越えている。 どれだけ走っても見つからない道 「スマホの電波状態が悪いから、きっと現在地が正確に表示されてないのだろう」。そう思い、Uターンして分岐点付近に戻ってみたが、やはり道が無い。さらにUターンして行ったり来たりを繰り返したが、結果は同

    車は通行不能、倒木や落石がゴロゴロ…国道256号の“酷すぎる分断区間”を4時間かけて踏破してみた | 文春オンライン
  • 全住民退去もダム計画が消滅…水没しなかった「悲哀の廃村」無人化から“35年目の世界” | 文春オンライン

    福井県の山深い場所に、その集落はある。京都府、滋賀県との県境に近く、県道35号から南に伸びる頼りない一道しか交通手段はない。都会の喧騒とはかけ離れたこの場所に、かつて9世帯が暮らす永谷集落があった。 その平穏な村にダム計画が持ち上がったのは、今から40年前の話だ。ダムが完成すれば、集落は水没して消滅する。穏やかな日々を過ごしていた住民たちは、賛成派・反対派に分かれて対立したが、最終的には全世帯が移転し、集落は無人となった――。

    全住民退去もダム計画が消滅…水没しなかった「悲哀の廃村」無人化から“35年目の世界” | 文春オンライン
  • 島根県:漁港・漁場・漁村の整備(トップ / しごと・産業 / 水産業 / 漁港・漁場・漁村 / 漁港・漁場・漁村等の整備)

    水産課 ≪お問い合わせ先≫ 島根県農林水産部水産課 住所:〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話:0852-22-5312 FAX:0852-22-5929 Eメール:tobiuo@pref.shimane.lg.jp

  • センと読む山・サンと読む山

    漢字名が全て、山とはかぎりません。長崎1・新潟2・兵庫4・徳島1・愛媛1・和歌山1・奈良2・広島1に「セン」と読む山

  • 象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island | 物語を届けるしごと

    国指定天然記念物の奇岩、象岩がある人口7人の島、六口島(むぐちじま)へ行ってきました。 六口島で漁師をされているご夫婦が営んでいる民宿象岩亭でランチ。 もちろん鮮度最高の瀬戸内のお魚を頂くことができます。 朝10時に高松を出発して昼前には六口島に到着。 島の散策、撮影、ランチをいただいて、夕方15時には高松に帰って来ることができます。 たった1時間半、ちょっと足を伸ばしてだけで、 これだけの最高の景色と美味しい事を楽しむことができる。 これこそ、瀬戸内ライフです。とってもオススメです。 We went to Muguchi-jima island to take photos of the elephant rock which was designed as a natural monument. 7 people lives in the island now. We had lun

    象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island | 物語を届けるしごと
  • 倉敷市下津井松島『純友神社』 後編 - 神は賽を振らない

    (http://d.hatena.ne.jp/sans-tetes/20100716の続き) さて松島内聖地巡り、東北の「純友神社」、東南の「お稲荷さん」、西北の「産土荒神」と3ヶ所制覇して残るは西南の「お不動様」だけになりました。ここまで来たら行くしかないと思います。帰りの船までまだ十分時間もあるコトですし。 ところでSさん、見知らぬ闖入者(つまり自分)によって島の生活が乱されているのに親切にもその闖入者を島中案内して、とやはり自身のするべき仕事を半ばほったらかしての歓待だった模様。私が岩場に残ってあちこち色々と景色を撮っている間に「気が済んだら声かけて」と再び港の方に行かれてしまいました。 「気が済んだか?」と言われれば大変微妙なのですが、それはそれほどキレイな景色であって、Sさんの言われたように「夕刻のこの方向の美しさ」を堪能することのできないことも残念で、コレばかりはまあ仕方がない

    倉敷市下津井松島『純友神社』 後編 - 神は賽を振らない
  • 『井島(石島)』

    URAROUTEブログ人にあまり知られていない地理的にマニアックな場所を訪ねる旅行のページです。鉄道・酷道・険道・県境・飛地・果て・日一(初・唯一)・昭和なものに興味があります。 今年の夏は花火も見ず、祭りにも行かず、お盆も静かに過ごしました。。。そんなわけで、最近のネタがないため逆に精力的に活動しすぎて更新できなかった去年のものをアップさせてもらいます。 昨年初めて制定された海の日を利用し、生まれて初めての四国へ。どちらも記念となった出来事。 4日間の休みが取れたので、往復ともに普通列車でのんびり行きました。4日間のスケジュールと1日目の移動はこんな感じです。 8月11日(木) 《1日目》 普通列車で岡山へ移動 8月12日(金) 《2日目》 (石島)井島・鷲羽山 8月13日(土) 《3日目》 瀬戸大橋 8月14日(日) 《4日目》 普通列車で東京へ移動 東京(5:46発)―沼津(8:0

    『井島(石島)』
  • 櫃石島と岩黒島 (新・不条理日記)

  • 岩黒島さんぽ。 - ねこにっき

    岡山駅でアンパンマン号に心惹かれつつ、 デニムの聖地"児島駅"へ向かい、(←国産ジーンズ発祥の地らしいよ。) 児島から瀬戸大橋の途中にある"与島"行きのバスに乗り、 のどかな櫃石島経由で、 2つ目の島、岩黒島へ行きましたヽ(・∀・)ノ 1コ目の櫃石島も、 2コ目の岩黒島も、 岡山県にすごく近いけど、香川県の島だよ。 昔々、 岡山県が「この辺りの島はうちのじゃない!」って言い張って、 香川県の島になったってほんとかなあ。 私を乗せてきてくれた下電バスとは、 瀬戸大橋の上でバイバイ(´∀`*)ノ 岩黒島は、、 瀬戸大橋の橋脚が建っている重要な島。 島民さんだけが、クルマで橋に上がることができて、 私たち外部のニンゲンは、バスで島に出入りします。 人ももいなくて、、 橋と桜ばっかり。 たまに椿と、 お地蔵さん♪ バスもしばらく来ないし、 どうしようかなーと思ったら、 出てきたよー(・∀・)

    岩黒島さんぽ。 - ねこにっき
  • 松島 (倉敷市・児島諸島地域) - 岡山県の離島 - 岡山県ホームページ(中山間・地域振興課)

    岡山県内では最小の周囲1.2kmの有人島 島の概要 周囲1.2kmの小さな島で、岡山県では最小の有人島です。 眼前には瀬戸大橋が広がっており、その雄大な景色を堪能することができます。 また、島には藤原純友に由来する純友神社があります。 定期便はなく、島へ行くには渡船などを利用します。 【面   積】   0.08平方キロメートル 【人   口】   4人(平成27年4月1日現在) 【高齢化率】   75.0% みどころ  1 瀬戸大橋が眼前に広がる、広大なロケーション 2 島の東部にある、藤原純友に由来する純友神社 交通アクセス (電車) JR岡山駅からJR児島駅まで瀬戸大橋線快速で約23分。 バスで下津井港まで約20分。 下津井港から渡船で約10分。 (車)  JR岡山駅から下津井港まで約1時間。 下津井港から渡船で約10分。 倉敷市離島振興担当窓口  倉敷市役所企画財政局企画財政部企画

  • 鉄塔が御神木みたいになっている

    先日友人たちと横浜のとある街を歩いていたところ、ふしぎな形の道路を見つけた。交差点が円になっているのだ。 この交差点の発見をきっかけに、さいごは「鉄塔は御神木ではないか?!」というとんでもな結論に至った、その経緯を説明しよう。させてください。

  • 30maps.com - このウェブサイトは販売用です! - 30maps リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境

    福島県が、新潟県と山形県の間に細長く続いているのが見みえると思う。三国茶屋のあたりから飯豊山(いいでさん)の山頂を経て御西茶屋までが福島県の領土だ。 こういった細長い県境をぼくは勝手に「盲腸県境」と呼んでいる。 県境ではなく、市境ではあるけれど大阪市にも似たような所があり、すでにライターの大山さんが記事で紹介している。 このような盲腸境界は全国にいくつかあるのだけど、県境でこれだけの規模のものはちょっと珍しい。 「これだけ幅が狭いと、片足づつ山形県と新潟県において、福島をひとまたぎできるかもね、アハハ」なんて冗談はよく言うのだが、標高2000メートル近い山にわざわざ行ってそんな冗談をほんとに実行するひとはいない。 ただ、そんなことするやついないだろうなーと思うと、逆に行ってやってみたくなる。というか、むしろ県境マニアとして、どうしてもやりたい。 というわけで、僭越ながら私めが実際に行って写

    標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境
  • 細長すぎる大阪市領土と古墳カーブの謎

    以前から気になっていた2つの謎の道路がある。 ひとつは大阪は松原市に川を越えてまでい込む、異常に細長い大阪市の領土。もうひとつは同じく大阪の堺市にある「古墳カーブ」が残る住宅街の道だ。 念願かなって先日見に行くことができたので、その様子をご覧頂き、その謎解きを聞いてもらおう。聞いてください。

  • 人形峠 - Wikipedia

    人形峠(にんぎょうとうげ、英:Ningyo Pass[2])は、岡山県苫田郡鏡野町上齋原と鳥取県東伯郡三朝町木地山との間に位置し、両県の県境を成す峠。峠付近に設置されている四等三角点「人形峠」の標高は740.20mである[注 1]。 人形峠は、鳥取県中央部の倉吉平野と岡山県の津山盆地をつなぐ峠である。峠の頂上は中国山地の人形仙と、その東側にある伯州山の間に連なる稜線の鞍部にあり、四等三角点の「人形峠」(標高740.20メートル)が置かれている[5]。 峠の西側(鳥取県側)は天神川流の上流部の支川である加谷川の源流が迫り、急峻である。一方、東側(岡山県側)には吉井川水系の池河川があり、標高700~850メートルにかけて緩やかな高清水高原を形成している。この高原には日原子力研究開発機構の人形峠環境技術センターの敷地が広がっている。周辺ではかつて天然ウランの採掘や精錬が行われていた[3]。

    人形峠 - Wikipedia
  • 菅井さんから依頼された人形峠についての原稿

    Ⅰ.人形峠ウラン鉱山 日のウラン探鉱の歴史 原子力の燃料はウランである。そのウランは日では採掘されておらず、全量が輸入されている。それにもかかわらず、日政府と原子力産業界の統計では、時として原子力が「国産エネルギー」に含まれている。いったい何のことかと思えば、ウランは原子炉内でプルトニウムに変わり、それがまた燃料になるので「準国産エネルギー」なのだという。しかし、ウランをプルトニムに変える高速増殖炉は、原型炉「もんじゅ」が試運転開始早々に事故を起こし、再開のめどすらない。おまけに、高速増殖炉計画が思惑通り完璧に完成しても、燃料の倍増時間は90年というのであるから、そのようなものはエネルギー資源と呼べない。 ただ、かって日で原子力開発が始まった頃、日のあちこちでウランを探し回った時代があった。 1954年3月1日に米国はビキニで水爆実験を行い、周辺の島々に住む住民と日の第五福竜丸

  • 渡鹿野島 - Wikipedia

    周囲約7キロメートル (Km)、面積は約0.7平方キロメートルで、リアス式海岸である的矢湾の奥に位置し、的矢湾深部の外海から隔てられた島の西側海域は波が穏やかな海面で、古くより荒天時の避難場所・風待港として使われていた。 島内の住所は大半が志摩市磯部町渡鹿野であるが、一部に磯部町的矢の飛び地の小字間神・居森がある[6]。 的矢湾における渡鹿野島の位置 古くは伊雑宮の神領であったとも言われる。江戸時代に江戸と大坂を連絡する菱垣廻船・樽廻船が増え、避難・風待をする港としての重要性が高まった。船乗りなどのための宿のほか、風待ちの船乗りを相手とした把針兼(はしりがね)と言われた水上遊女なども集まり、遊廓街としても大いに栄えて女護ヶ島の別名を持った。史跡として江戸時代に灯台に使われた石柱などがある。 1931年に俳優の上山草人が映画『唐人お吉』の撮影で訪れた際、「こゝに愛着を覚え一泊したところ、これ

    渡鹿野島 - Wikipedia
    nonexenon
    nonexenon 2018/02/25
    "三重県警警部補が内偵特捜の捜査官として渡鹿野島に潜入したが、逆に売春婦の女性と内縁の関係となったことで諭旨免職される” “1977年10月に実施された手入れで、内妻とともに逮捕される"
  • 無人島化した離島一覧

    編者が訪ねた無人島化(無住化)した離島は,厚岸小島,八丈小島,釜島,立島,船島(巌流島),羽島,櫃島,尾島,牛ヶ首島,豊島,比岐島,四阪島, 野崎島,藪路木島,葛島,箕島,端島,新島,具志川島,由布島,内離島の21島です。 離島の廃村のうち,無人島化(無住化)した離島については,「SHIMADAS」(日離島センター刊)と「無人島が呼んでいる」(木修次さん著,ハート出版刊)を丹念に見ていくと発見できることに気が付き,まとめることになりました。 表を見直すと,「無人島が呼んでいる」は,一種の全国規模で廃村をまとめたということがわかりました。改めて「無人島が呼んでいる」を見ると,多くの新たな発見ができそうです。 機会があったら,日離島センターや全国過疎地域活性化連盟に足を運んで,関連の資料を紹介していただきたいものだと思います。