タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (19)

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • Mac版「Quick Search Box」の開発者向けプレビューが公開

    Googleは米国時間2009年1月12日,Mac OSに対応したオープンソースの検索支援ソフト「Quick Search Box」の開発者向けプレビューを公開した。これは,Cmdキーを続けて2回押すと検索ボックスを表示し,Webブラウザを使わなくても素早く検索できるのが特徴。対応OSはMac OS X 10.5 Leopard。 キーワード入力によるWeb検索や目的のWebサイトへのアクセスのほか,次のような操作を行える。(1)“iTunes”といったアプリケーション名を指定してアプリケーションを起動,(2)氏名を入力してAddress Bookに登録している連絡先を検索,(3)ファイル名からマシン上に格納している文書を検索,(4)単語の定義を検索,(5)郵便番号に基づくローカル天気予報を参照,など。 Googleによると,今回のプレビュー版はiPhone向け検索アプリケーション「Go

    Mac版「Quick Search Box」の開発者向けプレビューが公開
  • 企業向け検索エンジン

    Googleや米Oracleなどが注力している企業向けの検索エンジン。こう呼ばれる製品の構成要素は,「クローラ」「サーチャ」「ビジュアライザ」の三つです。気になる「検索漏れ」や「ノイズの量」は,言語解析方式に左右されます。また,利用者の利便性は,辞書やインデックスの作り方次第で決まります。 こうした,[知る][選ぶ][使う]ポイントを解説します。 <目次> 第1回 言語解析方式は3種類 第2回 ノイズを減らす「ランキング」 第3回 JTBの選択理由 第4回 同じ製品でも利便性は雲泥の差

    企業向け検索エンジン
  • 第3回 インターネット通販──居住地域と宅配の梱包で明暗 環境負荷の削減は限定的か

    電子商取引の市場は企業間取引がけん引してきたが、最近ではインターネット通販など企業と個人を結ぶ「B to C」の伸び率が大きく、2003年の市場規模は対前年比65%増の4.4兆円となった(経済産業省、2004年6月発表)。単価の低い書籍や音楽・映像ソフトの購入は、パソコンユーザーに浸透し始めている 調査員Bは、インターネット通販(以下、ネット通販)のヘビーユーザー。「信頼のおける店のホームページを探し、安く買うコツもつかめてきました」と得意気だ。これとは正反対なのが調査員A。「商品はお店で現物を見て、店員さんから情報を仕入れながら買うのが基」と譲らない。 これを聞いていた安井副学長が間に割って入り、「それぞれ利点はあるだろうが、決着は環境でつけよう。どちらが環境負荷の低い消費行動なのか、利用機会の多い書籍や音楽ソフトを中心に検討してみないか」と、今回のテーマを投げかけた。 都心部では店で

    第3回 インターネット通販──居住地域と宅配の梱包で明暗 環境負荷の削減は限定的か
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
  • 第40回 ビットマップベースのお絵かきアプリを作ってみよう

    Flash8とActionScript2.0では,代名詞でもあるベクターベースの処理だけではなく,デジカメの画像などをはじめとするビットマップベースの処理も大幅に強化されています。 ActionScriptでビットマップベースのお絵かき 図1のムービーは,ActionScriptを使って作成した簡易なお絵かきアプリケーションです。線を引いたり,色を塗ったりといった処理が,ActionScriptだけでできることを確認できますね。 前回のベクターベースの線もきれいですが,今回のビットマップベースの線の,エッジがキリっと立って少しカクカクした線も別の魅力があるものです。 図1:お絵かきムービー(クリックするとムービーを表示します) このような「お絵かき」を代表とする,ビットマップの操作をするためには,「BitmapDataクラス」を利用します。ゼロからのお絵かきから,写真画像の加工などまで,ビ

    第40回 ビットマップベースのお絵かきアプリを作ってみよう
  • wiiでウェブページを見るとどうなるのか?

    【図4】Strategic Web Designを閲覧すると、ナビゲーションとタイトル周辺の表示程度しか1画面に収まりきらなかった 連載とは少し方向性が異なるが、今回はゲームのお話をしたい。 任天堂の新しいゲーム機「wii(ウィー)」はOperaブラウザを搭載し、サイトの閲覧が可能である。wiiなどのネットに接続可能なゲーム機は、今後サイト閲覧手段として広く認知されるかもしれない。既存のコンテンツはwiiでどのように表示されるのか?閲覧時の操作性はどのような状態なのか?興味のあるところだ。早速試してみた。 まずリモコン操作 wiiで画面を操作するにはwiiリモコンという付属の縦長コントローラを使う。腕に落下防止ストラップを巻きつけてテレビリモコン風に画面をポイントする機器だ。例えば画面上の「ボタンを押す」という行為は、画面をポイントしながらカーソルを操り、カーソルがボタンの上に来たときwi

    wiiでウェブページを見るとどうなるのか?
  • 紹介するフリーサービス 全62サイトINDEX:ITpro

    出典:日経NETWORK 2006年11月号 35ページより 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

    紹介するフリーサービス 全62サイトINDEX:ITpro
    nonperiod
    nonperiod 2006/12/26
    JavaScriptでセキュリティって‥‥
  • まだまだ誤解も多い自治体のWebアクセシビリティ対策

    清家 順(せいけ・じゅん) ユニバーサルワークス代表取締役。 アクセシビリティに配慮したWebサイトの設計・制作、Webアクセシビリティガイ ドライン策定、Webサイトの評価・診断業務を行なう。2003年から毎年実施の自社調査や、日経BP社が実施した調査「利用者への配慮が足りない中央省庁のWebサイト」「自治体サイトアクセシビリティランキング<都道府県編>」)への協力などを通じて、のべ500以上の自治体・中央省庁サイトを調査・診断した実績を持つ。日広報協会 広報アドバイザー。 自治体サイトで提供される情報やサービスは、インターネットの普及、ブロードバンド化の進展、新たなWeb技術の採用によって、より表現力豊かで高度なものが求められるようになってきた。同時に、誰もが情報に無理なくアクセスでき、様々な利用者が同等にサービスを受けられるような配慮が求められている。 自治体サイトにおいては対応が

    まだまだ誤解も多い自治体のWebアクセシビリティ対策
  • 第1回 What is Ajax? - 今からでも遅くない Ajax基本のキ:ITpro

    Web 2.0,Web API,リッチ・クライアント,SOA(サービス指向アーキテクチャ),アジャイル開発…などなど,相も変わらずWebアプリケーション開発の現場には,様々なキーワードが渦巻いています。現在その中でも特に注目されているのが,Ajax(Asynchronous JavaScript And XML)です。 Ajaxは,2005年2月にAdaptive Path社のJesse James Garrett氏が自身のコラム「Ajax: A New Approach to Web Applications」上で著したものが注目を浴び,記事や書籍などで紹介されたことから,急速に認知されるようになったキーワードです。筆者などは当時,「しょせんただのBuzzword(はやり言葉/空騒ぎ)だろう」と比較的冷ややかに思っていたものです。 しかし,その後1年を経て,いまだに衰える気配はありません

    第1回 What is Ajax? - 今からでも遅くない Ajax基本のキ:ITpro
  • 第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro

    HTMLからXHTMLにスムーズに移行するには、「書式の違い」をきちんと押さえておくことが不可欠。今回は「XML宣言」「文書型宣言」「XML名前空間と言語コード」「MIMEタイプ」「style要素とscript要素」について見ていこう。 HTMLよりも書式が厳格なXHTML XHTMLHTMLをXMLで再定義したマークアップ言語であり、HTMLの簡便さを残しつつXMLの論理的厳密性を備えている。そのため、HTMLのようにルーズなコーディング(たとえば終了タグがないなど)でもブラウザで問題なく表示される、ということはほとんどない。したがって、書き方にエラーがないかどうか少し神経質にならなければならない。 また、CSSがきちんと適用されないというトラブルも、実はXHTMLが正しく書かれていないことに起因していることが少なくない。 これらの問題を避けるべく、エラーのないソースにするには、バリデ

    第4回 HTMLからXHTMLへの移行方法(1):ITpro
  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro
  • やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

    「自分の経験上,モラル(責任感や倫理観)を維持したくてもできない時期があった。過酷な作業の中で,来必須の作業すらこなせない。それが原因で問題が発生して非難されたとき,もう自分が悪いとは思わなかった」 日経コンピュータが5月30日から6月7日にかけて実施した,IT業界のモラルに関するアンケートに寄せられた自由意見の一つである。ソフトハウスに勤務するこの30代のエンジニアは,「後から結果を見て非難するだけなら,誰でもできる」と心情を訴えた。 誌は,5月30日に公開した記者の眼「危機に瀕するIT業界の『モラル』」の中で,Webによる調査への協力を呼びかけた。短期間にもかかわらず,785人の方にご回答いただいた。この場を借りて御礼を申し上げたい。 記者がとりわけ強烈な印象を受けたのは,回答者が寄せた自由意見である。こうした調査に回答する人は,元から問題意識が高いのだろう。それを差し引いても,回

    やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」
    nonperiod
    nonperiod 2006/07/13
    最近、プロ意識のあるシステム屋にあったことがない
  • 今からでも遅くない Ajax基本のキ---目次

    山田祥寛(やまだ よしひろ) Microsoft MVP for ASP/ASP .NET。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」の代表でもある。主な近著に「XMLデータベース入門」「PEAR入門」「Smarty入門」「10日でおぼえる入門教室シリーズ(Jakarta・JSP/サーブレット・PHP・XML)」(以上,翔泳社),「今日からつかえるサンプル集シリーズ(JSP&サーブレット・PHP5・ASP・XML)」(以上,秀和システム),「書き込み式 SQLのドリル」(ソシム),「JSP/PHP/ASPサーバーサイドプログラミング徹底比較」(技術評論社)など。最近では,IT関連技術の取材,講演,監修まで広く手がける毎日。

    今からでも遅くない Ajax基本のキ---目次
    nonperiod
    nonperiod 2006/07/13
    本当に遅くないのか?
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
    nonperiod
    nonperiod 2006/07/05
    Rubyも面白そうだが、対応しているレンタルサーバーが少ないので、いまいちどうかと。
  • 第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか

    Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について、基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら、「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準とは何か Web標準(Web Standards)とは、「Webで標準的に利用される技術の総称」である。では、何をもって「標準的」とするのだろうか。今日の一般的な理解では「国際的な標準化団体が取りまとめている」ということであるが、そのもっとも代表的な団体がW3C(World Wide Web Consortium)である。ほかにもISOやIETF、IANA、ECMA、OASISなどもWeb技術の標準化に大きく関わっているが、W3Cが中心的な役割を果たしているといってよい。 W

    第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか
  • 「ニューズレターは大半が斜め読み,RSSフィードはヘッドラインだけ」,米調査

    米Nielsen Norman Groupは米国時間6月12日に,ニューズレター配信とRSSフィードに関する調査報告を発表した。それによると,電子メールで配信されるニューズレターへの消費者の反応は概して冷たく,RSSフィードによるニュース配信はさらにぞんざいな扱いを受けている。 RSSフィードはスパム・フィルタを回避できるが,マーケティング手段としての効率は悪く,企業が顧客との関係を構築する上では,電子メール配信によるニューズレターの方がはるかに有利だという。 同調査によると,ニューズレターを開封してから削除するまでの平均時間は51秒。全文を「読む」人はわずか19%で,「ざっと目を通す」だけの人が圧倒的に多かった。また,RSSフィードの場合はさらにぞんざいで,ヘッドラインなどに目を走らせる程度である。 同社はこの調査結果に基づいて,電子メールによる有効なニューズレター配信をアドバイスしてい

    「ニューズレターは大半が斜め読み,RSSフィードはヘッドラインだけ」,米調査
    nonperiod
    nonperiod 2006/06/14
    RSSはプッシュメディアだが、メールほど効果があげられないのか?ツールと生活習慣の問題じゃないか?
  • 【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro

    図2●PHP 5のバグに関する統計情報(<a href="http://qa.php.net/stats.php" target="_blank">http://qa.php.net/stats.php</a>) 今回は,PHPの配布元であり,関連情報の宝庫でもあるphp.netで得られる情報や,PHP開発へのフィードバック方法について紹介する。 PHP リリース関連情報 前回のPHPウォッチ掲載以降の約1カ月間,リリース候補版を含めたPHPのリリースは行われなかったが,バグ修正や機能追加などの開発は活発に行われている。この内容について簡単に紹介する。 PHP 5関連 1月12日にPHP 5.1.2がリリースされた後,バグ修正および若干の機能追加が行われている。稿執筆時点で約40件のバグが修正されている。また,従来よりバンドルされていたFastCGI用ライブラリlibfcgiに関するライ

    【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro
  • 画面レイアウトを考える その1モニターサイズとwebブラウザ可視領域について

    実際にサイトをレイアウトする手始めの段階で必ず考えておかなければならないのが、ターゲットとするユーザーのサイト利用環境、ターゲットモニターサイズである。サイトを閲覧するために一般ユーザーが使っているPCモニター表示解像度は、人によって大きく異なる。現在標準と言われている表示解像度は、XGA(1024×768ドット)だ。現在の標準的なPCがこの解像度を使っており、比較的古いタイプのPCでもこの程度のサイズをカバーしている。古いラップトップパソコンを使っているユーザーであれば表示解像度はSVGAの可能性があるが、PCの最小表示サイズVGAモード同様、新型のOSが対応するPCではあまり日常的に使われていないと考えてよい。また現在ではSXGA(1280×1024ドット)の解像度も優勢で、WindowsXPやMacOS X世代のOS対応機はこの環境に対応するものがほとんどだ(図1)。 モニターサイ

    画面レイアウトを考える その1モニターサイズとwebブラウザ可視領域について
    nonperiod
    nonperiod 2006/04/26
    授業の資料としていいかも
  • 1