タグ

2014年3月2日のブックマーク (15件)

  • Flinto - The App Design App

    Flinto is a Mac app used by top designers around the world to create interactive and animated prototypes of their app designs.

    Flinto - The App Design App
  • Jenkinsの使い勝手をよくするための見直し6点 | Developers.IO

    今回の課題 こんにちは植木和樹です。7月にserverspecを使ったChefの自動テストのエントリを書きました。 【AWS】JenkinsとserverspecでChefのテストを自動化する このエントリは初めてJenkinsを触った時に書いたので、いろいろと流儀がわかっていませんでした。その後弊社にJenkinsマイスターの渡辺修司さんが入社したということで、Jenkinsの設定について見てもらいました。その時に次の6点を見直すよう指摘がありました。 ジョブは意味ある単位で1つにまとめるべし ジョブで実行するシェルスクリプトもgitから取得すべし EC2の起動に失敗したら後続処理を停止させるべし serverspecの実行結果はJUnit(XML)形式で出力すべし 実行結果のXMLをJenkinsで読み込んで統計グラフを出力すべし 定時実行でなくgit push hookを入れるべし

    Jenkinsの使い勝手をよくするための見直し6点 | Developers.IO
  • Github で Fork してから Pull Request をするまでの流れ | けーこ in サンフランシスコ

    いつも忘れてしまうので、GithubであるプロジェクトをForkしてからPull Requestをするまでの流れをメモしたいと思います。今回、実際に私がこの流れを使っているCordova (PhoneGap) ドキュメントのプロジェクト、 https://github.com/apache/incubator-cordova-docs を例にやっていきたいと思います。 1. Fork する GithubでForkしたいプロジェクトまで行って、右上にあるForkボタンを押します。今回、 https://github.com/apache/incubator-cordova-docs をForkしたので、私のGithubアカウントkeiko713上では https://github.com/keiko713/incubator-cordova-docs というリポジトリが作成されます。 2.

  • tmuxのすすめ - catatsuy's Blog

    私は普段 Ubuntu を使っているのですが,複数の端末を使いたくなった時に今まで必要な数の端末を全て起ち上げていました Ubuntu だと Ctrl + Alt + t でメモリの限り無限に端末を起ち上げることができるので,それに任せて好き放題端末を起ち上げていました しかしそれだと様々な問題が生じます 例えば 端末毎にウィンドウが起動しているので 複数の端末を扱う=複数のウィンドウを扱う になるので面倒 特定の端末を見ながら違う端末で作業したい場合,ウィンドウを調整しないといけない コピペがマウス操作でやるしか無い そもそも GUI 環境でなかったら不可能 サーバーをいじりたい時に端末毎に ssh すると無駄が多い サーバーから一度切断してしまうと,その端末の状態というのは消えてしまう など多くの問題があります これらは全て tmux で解決できます そこで今回は tmux の簡単な使

    tmuxのすすめ - catatsuy's Blog
    noplans
    noplans 2014/03/02
  • ShareLaTeX, Online LaTeX Editor

    Good news! Overleaf and ShareLaTeX have joined forces to bring you Overleaf v2, which combines the best of both services. Coming from ShareLaTeX, Overleaf v2 will be very familiar, because it's built around the ShareLaTeX editor. For Current ShareLaTeX Users If you only had a ShareLaTeX account, we've transferred your account to Overleaf, and you can now Log In to Overleaf directly using the same

  • ruby が色々入っている docker イメージを作っておいたメモ : sonots:blog

    ruby が色々入っている docker イメージを作っておいたメモ : sonots:blog
  • エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog

    Macで捗るオススメのアプリひたすら書いてくわ : IT速報 が余りにも消化不良だったので書く。 (タイトル考えるの面倒臭かったのでワードサラダ風) homebrew入れる brewfileをつくる brew bundle おわり 以下、最近作った ~/brewfile です。デスクトップアプリもbrew caskから突っ込む。 もういろんなサイト巡ってアプリを入れて回る時代は終わったんだよ、爺さん tap phinze/homebrew-cask || true tap homebrew/versions|| true update || true install brew-cask || true install git || true install hg || true install ag || true install gist || true install gibo ||

    エンジニア Mac アプリ 環境 おすすめ - mizchi's blog
  • "実践Vagrant"を読んだ

    "実践Vagrant"を読んだ O’Reilly Japan - 実践 Vagrant Vagrantは普通に問題なく使えているし,をわざわざ読む必要もないと思ったが,以下のようなモチベーションで購入. Mitchell Hashimoto氏の設計思想的な部分を知りたかった プラグインをつくりたかった 落ち穂拾い まず,設計思想.1章に”Vagrant道”という節があり,ユースケースというか,Vagrantを使った高レベルなワークフローが説明されている.開発者や運用技術者からみて,普段のプロジェクトの中でVagrantがどのような役割を果たすのかが簡単にまとめられている.Vagrantが近年の開発環境にあまりに自然に入り込んできたのは,このようなビジョンがあってからこそだと思う.誰もが理解できるビジョンを掲げ,それをコードに落とし込むところがMitchell氏のすごさなんだと改めて認識し

  • Vagrant + DockerでSinatraを動かす

    Vagrant + DockerでSinatraを動かす tcnksm/docker-sinatra 簡単なsinatraアプリケーションをDocker上で動かしてみた. まずはsinatraアプリケーション.特別なことはなく,Procfileとconfig.ruを準備して,foremanで動かす.外部からのアクセスを有効にするため,ListenAddressを指定しておく. #Procfile web: bundle exec rackup config.ru -p 4567 -s thin -o 0.0.0.0 次に,Vagrantの設定.VagrantはDockerのprovisioningが有効な1.4を利用する.vagrantのインストールは以下のBrewfileを準備して,brew bundleする. tap phinze/homebrew-cask install brew-

  • GitHub - overleaf/overleaf: A web-based collaborative LaTeX editor

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - overleaf/overleaf: A web-based collaborative LaTeX editor
  • (上)冠詞の使い分け2010年版:日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 (上)冠詞の使い分け2010年版 しょっちゅう「冠詞の使い分け」を改訂し、より短く、わかりやすくするよう努めていますが、そのひとつの成果である2010年版をお届けします。今回のポイントはチャートを見直して、すっきりするよう整理したことです。 ここでは普通名詞の場合の冠詞の用法を説明します。同じ名

  • compiler/csslint.vim #2

    Vim上ではオンザフライでガシガシCSS Lintでチェックしたいので、マイルドにチェックするようにCSS LintのCLIオプションを調節していた。多くのルールを無効にするとややこしい感じがしたので、知りたいものだけ--errorsでエラーに昇格させ、Vimerrorformatオプションで警告は捨てるという形にした。 Download: compiler/csslint.vim 有効にしたルールは以下の7つのみ。元々エラーで吐かれるものはそのまま。 display-property-grouping duplicate-properties empty-rules import known-properties star-property-hack underscore-property-hack もうちょっと色々チェックしても良さそう。

    compiler/csslint.vim #2
  • 三井住友銀ネットバンクにはないものねだりをしているわけではありません | 栗原潔のIT弁理士日記

    JNB(ジャパンネット銀行)では、口座へのログインは英数字8文字のパスワードで一応守られており、外出や出張中に残高確認等のためだけにトークンを持ち歩く必要がない(トークンは銀行印のようなものなので普段は金庫にしまっておきたいです)一方で、出金はトークンのOTPで守られており暗証カード不要です。自分的には利便性と安全性のバランスが取れていると思います。 SMBC(三井住友銀行)の旧システムでは、ログイン時にワンタイムパスワードが必要だったので事務所以外から残高確認を行なう場合にはトークンを持ち歩く必要がありました。トークンがあっても旧来の暗証カードは依然として必要でした。また、デフォルト設定では登録済みの口座にはノーチェックで振り込めてしまうのでちょっと怖いです(暗証カード必要なように設定可能ですが)。 SMBC新システムでは一見改良されているようですが、パスワードが数字4桁になってしまった

    三井住友銀ネットバンクにはないものねだりをしているわけではありません | 栗原潔のIT弁理士日記
  • フラニーとズーイ (新潮文庫 サ 5-2) by サリンジャー - 基本読書

    久しぶりに読み返してみた。僕のような特に専門教育も受けておらず特段の極秘情報を持つわけでもない人間がこうした感想を書くことにドレほどの意味があるのかわからないが、サリンジャーの作品はどれも僕の中で深く根を下ろしていて読むとやはり引き込まれてしまう。サリンジャーの作品についてそのどんな要素が僕にとってそれだけの深い感覚を思いおこさせる原因なのか、これまでもよくわからないままきた。 前回読んだ時の記憶はそれほど定かではないが、こうして読み返してみると実に多くのこと、さまざまな視点から話を考えるようになったものだと思う。たとえば最初に読んだ時は主軸となっているグラス家の子供達は、芸術的に通常の人間たちとは明らかに隔絶しており、その特異的な能力故に周囲の空っぽの人間に我慢できず決定的にズレていってしまうのだ、特別な人達なのだとそちらにのみ焦点を当てながら読んでいたと思う。 ところが今こうして読み返

    フラニーとズーイ (新潮文庫 サ 5-2) by サリンジャー - 基本読書
  • KDPで本を出すことについて - 基本読書

    冬木糸一のサイエンス・フィクションレビュー傑作選 作者: 冬木糸一出版社/メーカー: 冬木糸一発売日: 2014/02/21メディア: Kindle版この商品を含むブログ (14件) を見るKindle ダイレクト・パブリッシング (KDP) でを出しました。サイエンス・フィクションレビューのオススメばかりを集めた傑作選になります。よく勘違いされることですがKindleというのはKindle端末を持っていなくても買えるのですね。iPhoneAndroidのアプリでKindleアプリがあるのです。 出すのはかなり簡単でしたね。どうやって出すのかを調べるのに30分ぐらいかけて、後はblogからにする文章を集めてきて並び方を考えたり文章をちょこちょこと直したりエッセイを2万文字ぐらい書き足したり引用やリンクの設定をePubファイルように追記したりして、出すまでにかけた時間はだいたい15

    KDPで本を出すことについて - 基本読書