タグ

restfulに関するnoplansのブックマーク (11)

  • RESTful Web アプリの設計レビューの話

    1. RESTful Web アプリの 設計レビューの話 和田 卓人 (a.k.a id:t-wada or @t_wada) July 23, 2012 @ sendagaya.rb 3. 自己紹介 名前: 和田 卓人 (わだ たくと) ブログ: http://d.hatena.ne.jp/t-wada メール: takuto.wada@gmail.com Twitter: http://twitter.com/t_wada タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 4. 私と REST (input) • WEB+DB PRESS vol.32「REST アーキテクチャスタイル入門」 • はてぶ設計議論 • DHH の RubyKaigi 2006 Keynote • WEB+DB PRESS vol.38∼「REST レシピ」 • 『RESTful Web Service』

    RESTful Web アプリの設計レビューの話
  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 メモ #sendagayarb - 130単位

    zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 参加してきました。 以下、粒度にばらつきありますが、気になった点のメモです。ほぼ引用ですが、意図と違う表現になってしまっていたらすみません。 RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript (@ppworks) no title RESTfulの指向で考えると統一されたインターフェースで、URLを見ただけで何するかわかるのが良い JSはassetsのほうに統一しアクションごとに処理が書けるjQuery-Routerなどを使うと良いのでは RailsはだんだんAPI化していくのではないか 通常のHTTPリクエストと非同期HTTPリクエストを同じ統一インターフェースであるRESTfulな設計で管理すると一貫性が出て開発効率の向上につながる リソースモデリングパターンの提案 (@tkawa)

  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 千駄ヶ谷.rb #12 に参加してきた - joker1007’s diary

    今日は千駄ヶ谷.rbに初参加してきました。 tkawaさんのRESTfulなURLについての発表が気になっていたので、 参加申し込みをしていたら、t_wadaさんとmoroさんが発表者になっていて、 15人の勉強会でやるには、非常に贅沢な内容になってました。 余りに得る物が多かったので、ざっくりとでもすぐにまとめておこうと思いました。 URLを考える上で大事な点(自分の考えも含めて) URLが示すリソースは、データとして欲しい「もの」なので、名詞で示されるのが自然 それを表現するためには、/addなどの形ではなく、関連を示すような論理的なオブジェクトを作成すると考え、論理オブジェクトを示すURLにPOSTする、等の感覚が必要になる。 アプリケーションの遷移状況を示すような、トランザクションもリソースとなりえる。バッチ処理の開始をPOSTで行ない、子リソースをGETすることで進捗状況の断片を

    RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 千駄ヶ谷.rb #12 に参加してきた - joker1007’s diary
  • 第2回読書会 ふりかえり - RESTful読書会

    第2回読書会 ふりかえり † 当日会場で出たふりかえりの内容をまずはこちらで記載します。どんどん編集していただいて結構ですので、帰った後に気がついた事があれば更新よろしくです。 (※)をつけたのは後から追加したものというルールです。 ↑ Keep † ネットがつながった チャットが機能した Lingrの方がよいと思った デモはいいですね この場所がよい(駅から近い、うちからちかい) ウェブベースのポジションペーパー(2票) (プレゼン資料)中谷さんの色分けがよかった 初めてだけどポジションペーパーよかったです (※)バックアップとしてボイスレコーダーで音声を撮っていたのは正解だった ↑ Problem † スクリーン真横だと少々見にくいです(同意、首が痛い) ustの音質が悪かったらしい件 無線LANダメでした(Winだから?) IRC使ったことないのでたどり着けなかった チャットがあるな

  • RESTful Zip Search API Specification -- ricollab

    このサービスで提供するリソースは、以下の3種類の表現を持ちます。 XHTML Media Type: application/xhtml+xml; charset=utf-8 標準的な Web ブラウザで表示することのできる形式です。ブラウザで表示させることが可能なので、人間が読みやすいのが特徴です。この表現は整形式の XML であるため、XML パーサーでパースして、プログラムから扱うことも可能です。住所の構造情報は class 属性で表現されています。全てのリソースのデフォルト表現になっています。 この表現は妥当な XHTML 1.1 になるはずですが、あえて DOCTYPE 宣言は付けていません。文字エンコーディングスキームは UTF-8 です。 http://zip.ricollab.jp/1120002 http://zip.ricollab.jp/search?q=大手町 ht

  • Easy Restful Rails Screencast | AkitaOnRails.com

    Update 2013: This video is very obsolete. It has been superceded by Inherited Resources later, but most programmers prefer to not go so deep in metaprogramming “magic” and keep the controllers less implicit for maintenance purposes. Update 28/01: Seems like myself and James Golick were in sync here :-) We both did screencasts at the same time. He just recorded one for his other great plugin “attri

  • Félicitations ! Votre domaine a bien été créé chez OVHcloud !

    Vous pouvez dès à présent lui associer un hébergement, en choisissant la solution la plus adaptée à vos besoins : Hébergement Web Une solution économique pour héberger vos projets Web : site Internet, boutique en ligne, landing page... En savoir plus VPS Alliez la flexibilité du Cloud à la liberté du dédié avec nos solutions VPS clef en main. Accompagnez vos projets Web vers une nouvelle étape. En

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » リソースの考え方

    Web アプリケーションや Web サービスを RESTful に設計するときに、まず大切になるのはリソース設計(リソースモデリング)だと考えています。私が自分でサービスを開発するときは、そのサービスでどんなリソースを提供するのか、をまず考えるようにしています。 リソースの設計は、関係データベースのスキーマ設計のように系統立ててまとまった手法は存在しません(情報アーキテクチャは一つのスタートポイントになるのでは、と考えています)。 今回は以前、社内向けにまとめたリソース設計に関する文書を再構成してみました。何かのヒントになれば幸いです。 #余談ですが、RESTful Web Services を初めて読んだとき、 表現の選択のところで出てくるフォーマットリストとほとんど同じものが9章に出てきてちょっとびっくりした思い出があります。 概要 リソースの考え方 リソースと URI リソースとリソ

    noplans
    noplans 2008/01/19
    リソースの考え方/設計
  • こみゅすけのRESTful APIを公開します!

    Java Appletのように重い こみゅすけのUIだが、こみゅすけの次の一手として、思い切ってこみゅすけの情報を取得あるいは操作するためのRESTful APIの公開を開始することにした。すでに実装は完了し、下記のドキュメントも執筆完了。 RESTful APIリファレンス - Trac リソースの削除については、間違ったAPIの利用によって情報が消去されてしまう懸念があるため、HTTP DELETEメソッドは受け付けないようにしてある。その他のGET、POST、PUTメソッドについては、ちゃんと実装を行っているので、試してみて欲しい。利用条件なども上記のページに記載してあるので、一読願いたい。 こみゅすけの開発当初は、Dojo Toolkitをフルに使ったUIをみんなに使って欲しい、という考えだったのだが、今ではこみゅすけの管理下にあるデータベースこそ、価値のあるものであり、みんなにう

  • c-sq.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    noplans
    noplans 2007/12/14
    資料あり
  • Buckblog: Nesting resources

    The maze book for programmers! mazesforprogrammers.com Algorithms, circle mazes, hex grids, masking, weaving, braiding, 3D and 4D grids, spheres, and more! DRM-Free Ebook

  • 1