2014年2月21日のブックマーク (9件)

  • 【朗報】2chの新管理人JIMがコピペブログを問題視し転載禁止を示唆。まとめ糞アフィ壊滅へ

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/20(木) 15:05:51.82 ID:K2oYnoZu0 ?2BP(1001) 483 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/02/20(木) 14:15:27.50 ID:tvXpuviN0 おお!出た!ジム裁定 343 名前:xerxes.maido3.net@Apparently admin ★[] 投稿日:2014/02/20(木) 14:10:58.83 ID:??? That is very common law. Use without permission is not allowed by common law. Commercial use should not be allowed without permission. まさにコモンローだ(日でもアメリカでも著作権

    noreru
    noreru 2014/02/21
  • 厚労省が5億円かけた診療データベース、入力時に「全角」と「半角」が混在していたため突合不能wwwww : IT速報

    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2014/02/20(木) 13:36:23.33 ID:??? 厚生労働省が研究目的で構築した「ナショナルデータベース(NDB)」で、約1600万人分のメタボ健診のデータが、レセプトのデータとひも付けできないことが判明。当初想定した医療費削減のための研究に、十分に生かせない状況に陥っている。 理由はデータ入力時に「全角」と「半角」が混在していたことだ。厚労省は2014年3月までにシステム改修を含めた改善策をまとめる。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NCD/20140212/536175/ 関連:日経コンピュータ誌が取り上げた厚労省メタボ検診データベースシステムの不具合と改修をめぐって 日経コンピュータ:厚労省1600万人の健診データに全角半角が混在し突合不能。ハッシュ化前に正規化すべきことは設計時点で気づくはずだし,

    厚労省が5億円かけた診療データベース、入力時に「全角」と「半角」が混在していたため突合不能wwwww : IT速報
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • ONE-UP、ジー・モードを吸収合併…ジー・モードは解散へ | gamebiz

    ONE-UPは、この日(2月20日付)の「官報」に「合併公告」を掲載し、子会社でモバイルゲームを手がけるジー・モードを吸収合併することを明らかした。存続会社はONE-UPで、ジー・モードは解散する。 ONE-UPは、1月20日、アプリックスIPホールディングス<3727>より、ジー・モード株式を総額7.5億円で取得し、完全子会社化していたが、買収から1カ月ほどで吸収合併することになった(関連記事)。 なお、ONE-UPは、これまでPC向けのブラウザゲームやオンラインゲームに注力してきたが、近年、『Snowscape Heroes ~ブラックピーチズ襲来~』を提供しているほか、『メガミエンゲイジ!』のネイティブアプリ版の開発に取り組むなどモバイルゲームにも注力している。今回、ジー・モードを取り込むことでモバイルゲーム分野での展開を加速させていくものとみられる。

    ONE-UP、ジー・モードを吸収合併…ジー・モードは解散へ | gamebiz
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか? | 栗原潔のIT弁理士日記

    電子書籍をコピー制限を解除できるという触れ込みの「コミスケ3」というソフトを製造販売していた会社社長らが逮捕されたというニュースがありました(参照記事)。 最初はDVDのリップソフトやマジコンのようないわゆるコピープロテクト(あるいはアクセス制御)回避製品の販売と同じパターン(それならば逮捕されて当然)と思ったのですが、どうもそうではなさそうです。 販売元のウェブサイトの商品ページはもう消えていますが、その他の情報から判断するとこのコミスケ3というのは画面キャプチャーソフトのようです。ページをめくると自動的にキャプチャーしたりとかPDFにまとめたり等の付加機能が提供されているようです。Amazonの商品レビューでは「フリーソフトでできるような事が8000円とか、情弱向けソフトの代名詞のようなものです」と書かれています。 逮捕容疑は著作権法違反なので該当条文は120条の2第1項だと思います。

    コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか? | 栗原潔のIT弁理士日記
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • 3000以上の手話単語をマスターできる『ゲームで学べる手話辞典』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    3000以上の手話単語をマスターできる『ゲームで学べる手話辞典』 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • 新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デビッド・アレン(David Allen)氏が提唱する、生産性向上のための仕事術「GTD」(Getting Thing Done)から生まれた「2分ルール」をご存知ですか。2分以内でできるタスクなら、その場でやってしまおうというものです(もちろん、ほかにもっと優先順位の高いタスクがある場合は別ですよ)。 ウェブサービス「Buffer」の公式ブログで、James Clear氏はこのルールの応用編を提唱しています。新しい習慣を取り入れる時は、2分でできる分量まで小分けにして目標を設定し、いつでもやってみられるようにすると良い、というものです。ライフハッカーでは以前にも、アレン氏のGTDのテクニックのひとつであるウィークリー・レビューとの絡みで、2分ルールを紹介しています。ToDoリストや仕事の経過を確認している際に、2分以内でできるタスクを見つけたら、リストに書き加えるまでもなく片づけてしまう

    新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • ジャマイカのボブスレー代表選手「人生で楽しくないことなんてないさ」 : ゴールデンタイムズ

    雪が降らないカリブ海の国、ジャマイカからソチオリンピックに出場し、最下位に終わったボブスレーの代表チームを応援する歌が世界中で人気を集めています。 ジャマイカのボブスレー代表チームは1988年のカルガリー大会で初めて出場して話題となり、映画「クールランニング」のモデルにもなりました。今回、12年ぶりとなるソチ大会に出場し、最下位に終わったものの、映画の再来として注目を集め、中でもジャマイカ政府の観光局がチームを応援しようと制作した歌は動画投稿サイトの閲覧回数がこれまでに84万回を超えるなど、世界中で人気が高まっています。 「ボブスレーの歌」と名付けられたこの歌はジャマイカ特有のレゲエのリズムとともに1980年代のビデオゲームに似せたアニメーションや競技の映像を織り交ぜ、「最高速度で突っ走れ」と歌っています。 ジャマイカ代表チームは今回、ソチまでの旅費が捻出できず、選手みずから支援を呼びかけ

    ジャマイカのボブスレー代表選手「人生で楽しくないことなんてないさ」 : ゴールデンタイムズ
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • iPadで視力回復!? 1日25分間で31%の視力向上というびっくり報告! - TOCANA

    起床から就寝まで、ディスプレイに囲まれた生活を送っている現代人。近年はスマートフォンやタブレットの普及によって、その傾向に一段と拍車がかかっている状態だ。「ディスプレイばかり見つめていると目に悪い」と感じてはいるものの、こればかりは仕方ない……と思いきや、そんな私たちの共通認識を覆す研究結果が発表された! 「1日25分間、iPadやコンピュータのディスプレイを用いたトレーニングに取り組むことによって、視力を3分の1も向上させることができる」という研究結果を発表したのは、カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)のアーロン・ザイツ准教授だ。 ■トレーニング方法とは? 今月17日、学術誌「Current Biology」上に掲載された報告によると、ザイツ准教授らの研究グループは、UCRの野球チームに所属する選手19名を対象とした視力向上実験を行った。選手たちには、1日に25分間、ザイツ准教授が

    iPadで視力回復!? 1日25分間で31%の視力向上というびっくり報告! - TOCANA
    noreru
    noreru 2014/02/21
    財津教授かとおもった。