ブックマーク / www.lifehacker.jp (44)

  • あなたの始業時間は早すぎるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「早起きは三文の徳!」さまざまな生産性エキスパートが、夜明けとともに床を出ることができないでいる人たちに、こぞって提唱しています。しかし、これまで非難されてきた夜型人間に、強力な味方がつきました。 「実は、もっと朝寝坊すべきだと科学が証明しているのよ」と言い返せるようになったのです。 夜になると自然と生き生きし、何をどうしても午前半ばまでは死んでいるという人は、これまでずっと、善意ある親や、先生や、アドバイス好きな人に、生活習慣を変えて朝型人間になれとうるさく言われ続けてきたことでしょう。しかし、人間は、概して、生まれつきのリズムから逃れられないことを示す研究報告が、次々と発表されているのです。 自分の自然のリズムに逆らっても無駄 遺伝子検査会社「23andMe」が最近行ったある研究で、人が、朝型になるか夜型になるかは遺伝子によって決まるのではないかということが示されました。しか

    あなたの始業時間は早すぎるかもしれない | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2016/04/05
    でも早く帰りたいよ
  • コーヒー豆とスパイスを一緒に挽いて風味豊かなコーヒーに | ライフハッカー・ジャパン

    コーヒーに砂糖やシロップで風味を加えるのはごく普通のやり方ですが、甘くしすぎずに風味や味の奥行きを加える方法を探しているなら、スパイスラックをのぞいてみましょう。 私にはスパイスをつい買ってしまう習慣があって、困ったものだと思っています。しかも、一度使うと風味も効能も品質も損なわれるまでスパイスラックに放置してしまいます。しかし、今は幸いなことに、お気に入りの習慣がこの問題を解決してくれています。そういう「余分」なスパイスはコーヒーを淹れるとき一緒に使ってしまえばいいのです。 このプロセスはとても簡単で何の手間もかかりません(これは重要です。だって、誰も朝から余分な作業はしたくないですから)。スパイスを挽いて、カップに注いだコーヒーに振りかけたりせず、まずはコーヒー豆と一緒に挽いていつものようにコーヒーを抽出しましょう。今回、これに向いていそうなスパイスやシーズニングや花(はい。花です!)

    コーヒー豆とスパイスを一緒に挽いて風味豊かなコーヒーに | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2016/03/26
    シナモンはよくやるけど、他もトライしてみたい
  • Androidを手動でアップデートして、少し早く最新版を利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    セキュリティに重大な脆弱性が発見されたときなど、Androidをすぐにアップデートしたいと思ったことはありませんか? 最新版が出たと発表されても、各機種に対応するアップデートパッケージを通信会社が提供することになっているので、しばらく待たされてしまいますよね。今回は、Androidのアップデートパッケージを手動で実行し、少し早く最新版を利用する方法をご紹介します。 以下、Nexusでの手順になりますが、信頼できるソースから手持ちの機種向けのパッケージを入手でき、ユーザーによるアップデートが許可されている端末なら実行可能です。 事前準備 手動でアップデートするには、いくつか特別なツールが必要です。難しい操作は必要ありませんが、コマンドライン操作に抵抗があるなら、素直に待ったほうがいいでしょう。必要な準備は次の通りです。 PCAndroid SDKをインストール:「adb」「fastboot

    Androidを手動でアップデートして、少し早く最新版を利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「脇道にそれること」で、脳はもっとクリエイティブになれる | ライフハッカー・ジャパン

    1つであれ、複数であれ、何らかのスキルを完璧に身につけたいなら、そのことだけに集中すべきだ、という話をよく耳にします。でも、目標にしているスキル以外のことに手を出すのが良くない、というわけではありません。ビジネス系ブログ「Entrepreneur」が、脇道にそれることのメリットについて、神経科学の専門家Jeff Stibel氏に尋ねました。業から外れた仕事や、軽い気持ちで手がける趣味なんて、取り組む意味がないと思っている人もいるかもしれませんが、そうとは限りません。Stibel氏はこう説明しています: 多様なテーマについて興味を持って追求すると、知力が向上し、創造力も広がるので、さらにクリエイティブになれるというメリットがあります。脇道にそれるとは、今までになかった情報を頭に入れる手段であり、まったく新しい行動を試みる方法なのです。普段やっているそのほかの事柄についても違った角度から考え

    「脇道にそれること」で、脳はもっとクリエイティブになれる | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2014/03/28
  • 3000以上の手話単語をマスターできる『ゲームで学べる手話辞典』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone:『ゲームで学べる手話辞典』は3DCGのアニメーションでわかりやすく手話が学べるアプリ。ゲーム要素もあるため、飽きずに続けられます。リリースしたのはソフトバンクです。 このアプリは「学ぶ」と「遊ぶ」の2つのパートから構成されています。「学ぶ」で覚えた単語を、「遊ぶ」のゲームで活用していけば初心者でも長く続けられそう。 CGアニメで手話単語や文例がわかりやすい 「学ぶ」パートでは単語や例文を3DCGアニメーションで確認できます。動きを繰り返し再生したり、視点切り替えを自由に設定できたりするのが嬉しいですね。 また、「いざという時、読み取りたい」手話を学べる「シーン別文例集」には注目です。 >>レビューの続き&ダウンロードはこちら:TABROID

    3000以上の手話単語をマスターできる『ゲームで学べる手話辞典』 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • 新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    デビッド・アレン(David Allen)氏が提唱する、生産性向上のための仕事術「GTD」(Getting Thing Done)から生まれた「2分ルール」をご存知ですか。2分以内でできるタスクなら、その場でやってしまおうというものです(もちろん、ほかにもっと優先順位の高いタスクがある場合は別ですよ)。 ウェブサービス「Buffer」の公式ブログで、James Clear氏はこのルールの応用編を提唱しています。新しい習慣を取り入れる時は、2分でできる分量まで小分けにして目標を設定し、いつでもやってみられるようにすると良い、というものです。ライフハッカーでは以前にも、アレン氏のGTDのテクニックのひとつであるウィークリー・レビューとの絡みで、2分ルールを紹介しています。ToDoリストや仕事の経過を確認している際に、2分以内でできるタスクを見つけたら、リストに書き加えるまでもなく片づけてしまう

    新しい習慣を取り入れるときにはすべてのステップを2分間に小分けしてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2014/02/21
  • 「何もしない」 ほうがいい5つの状況チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン

    99U:そのメールが届いたのは、朝の5時。メールの内容に、腹を立てずにはいられませんでした。なかば脅しのように私を非難し、、関係者全員にもCCで送ることで私に罪悪感を抱かせようと意図したものでした。 私はすぐさま返信しようとしましたが、幸い、途中で手を止めることができました。しかし、いつも自制できるわけではありません。注意深く積み上げたダムが決壊することもあるのです。 私たちの日常においては、恐怖の中でこそ強さが試されます。そして、「何もしない」のが最良な時があるのです。人生を自分らしく生きるには、生産性のミニマリストになること。そのポイントは「何もしない」ときを知ることです。やりすぎて生産性を下げてしまっては元も子もありません。 以下に、「何もしない」ときがいつであるを知るために、私が普段使っているチェックリストを紹介します。 ・怒っているときは何もしない 怒りは感情を一点に集めることだ

    「何もしない」 ほうがいい5つの状況チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/12/23
  • 社員が一緒にランチを食べると生産性が上がるという実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    大きな会社で働いていると、一緒に働いている人のことを忘れてしまうことがあります。そんな時は、たとえ話し合うような仕事がなくても、他の人たちと一緒にランチべることで、生産性が高まりやすくなります。とりあえず大きなテーブルでランチをしましょう。生産性を分析するSociometric Solutions社によると、社員がみんなで一緒にランチべると、コミュニケーションはより活発になります。より寛げるような席にしたところ、その効果は特に顕著でした。 究極のランチ交流において、テーブルのサイズは重要です。Sociometric Solutionsは、オンラインの旅行会社で会社のIDパスにセンサーを埋め込み、職場での行動を追跡しました。休憩スペースには、4人がけのテーブルと、12人が座れる長テーブルがありました。長テーブルに座った社員は、その日のランチ後に、36%多く他の人とコミュニケーションを

    社員が一緒にランチを食べると生産性が上がるという実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/12/20
  • スタートアップで成功する人材が必ず持っている「GSDスキル」とは一体何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:スタートアップで成功する人材とは、どのようなスキルの持ち主なのでしょうか? マーケティングソフトウェアを開発するスタートアップ企業として話題を集めているHubSpotのCEO兼創設者、Brian Halligan氏は、GSDスキル、すなわち「仕事を片付ける(Get stuff done)」スキルが重要であると言います。以下に氏の言葉を紹介しましょう。才能のある起業家や学生と話をするときに、場所や業界、経験の多さに関わらず、もっとも多く受ける質問はスタートアップの環境で成功するためには何をすべきかというものです。多くの人は、MBAをとれ、ファイナンスやプログラミングを学べといったアドバイスを期待します。そうした学位や専門的なスキルも確かに重要なのですが、スタートアップで成功するための鍵は、ある1つの、誰でも学んで身につけることのできるスキルの有無にあるのです。それは「GSDスキル」

    スタートアップで成功する人材が必ず持っている「GSDスキル」とは一体何か? | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/12/11
  • 新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Digital Inspiration:新しくなったGoogleマップでは、ウェブページに地図を埋め込むことが可能となりました。Googleマップのサイトを開き、埋め込みたいエリアをズームインします。右下の歯車アイコンをクリックして、メニューから「地図を埋め込む」オプションを選択すれば、埋め込みコードを取得できます。 埋め込みコードを使ったサンプルページがこちらです。デフォルトでは、Googleマップがレスポンシブに対応していません。スマートフォンなどでページを開くと、地図のサイズがデバイス画面にフィットせず、はみ出してしまいます。 同じGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込んだサンプルがこちら。ブラウザをリサイズしたり、スマートフォンからページを開いても、画面に合わせて地図のサイズを自動調整してくれます。 Googleマップをレスポンシブに埋め込む方法 以下がGoogleマップのデ

    新しいGoogleマップをレスポンシブ対応で埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/12/10
  • 適度にサボると生産性は向上する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    この記事を読んでいるあなた。もしかして今は仕事中で、するべきことの合間にここに来たのではありませんか? そうでないとしても、職場でFacebookやTwitterやブログを読んで、ついつい時間をつぶしていませんか? そんなあなたに朗報です。こうしたダラダラは、適度な分量であれば、むしろ生産性の向上につながるのだそうです。ダラダラすることで、脳に「リセット」の機会を与えることになるんだとか。以下に詳しくご説明しましょう。基的には、勤務時間のうち20%程度を自由時間にして、脳をリセットするために休憩をとってウェブサーフィンをしても良いことにすれば、残りの80%の時間の生産性は、そうしなかった場合よりも上がるのだそうです。仕事のプレッシャーから来る重苦しい気分から解放されて、活力がよみがえるので、ダラダラしたぶんの埋め合わせができるわけです。 米誌『The Atlantic』の2011年の記事

    適度にサボると生産性は向上する:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/11/18
    知ってる
  • 進路に迷う若者へ:チェックボックスライフから抜け出して自分の翼を見つけよう | ライフハッカー・ジャパン

    99U:心理学者たちはいま、「成人期」の開始時期の定義を25歳に延期しようと真剣に考えているそうです。その理由は、若者が成人期というチェックボックスにチェックを入れ始めるまでには、ある程度の時間がかかるから。私もこれには賛成です。 チェックボックスライフという弊害 若者がロジカルな考えも持たずに職を転々とすることは、まだ成長の準備が整っていない証として、一般的には悪いことだとされています。大学を卒業した多くの若者が、あまりの選択肢と不確定要素の多さにパニックに陥るのが、最近のキャリア事情といえるでしょう。 この種のパニックは、起こるべくして起こっています。5歳から22歳の間は、大局的な選択肢があらかじめ用意されていて、長い目で見なくても次のチェックボックスをチェックしていくだけで生きていけるもの。これを私は「チェックボックスライフ」と名付けました。私たちは、小学校入学、卒業、中学校入学..

    進路に迷う若者へ:チェックボックスライフから抜け出して自分の翼を見つけよう | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/11/07
  • 電子レンジは栄養素を壊す?:健康神話を検証する(4) | ライフハッカー・ジャパン

    神話6:レンジでチンすると品の栄養素が失われる 電子レンジは電磁波を使っていますが、品に含まれる栄養素に影響はあるのでしょうか? Nadolsky博士は、次のように話してくれました。 電子レンジで失われるとされている栄養素も、いくつかあるようです(ブロッコリーに多く含まれ、抗酸化作用が期待されるスルファラフォンもそのひとつです)。ただ、すべての栄養素に同じことが当てはまるわけではありません。どの成分が損なわれたり不活性化したりするかについてのわかりやすい目安はありません。そのため、ある品を電子レンジで調理して良いか、それとも避けるべきかについては、ケースバイケースで判断する必要があります。でも全般に、電子レンジでの調理は大した問題ではありません。 電子レンジはたいていの品の栄養価には大きな影響を与えないとしても、ほとんどの品について均等に温められず、感を台無しにしてしまう、とい

    電子レンジは栄養素を壊す?:健康神話を検証する(4) | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/11/06
  • 言葉版instagarm? 『Notegraphy』で自分の言葉を名言っぽく演出! | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    noreru
    noreru 2013/11/06
  • 失敗の恐怖をモチベーションにしない。「完璧主義」をやめて「達成主義」で仕事しよう | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは完璧主義者ですか? 細かいことに死ぬほどエネルギーと時間を注いでいませんか? よく罪悪感を感じる方ですか? 自分では完璧主義だと思っていなくても、たいていの人はこのような考えを持ったことがあるでしょう。 非効率的な考えから逃れるのは難しいもの。だから「完璧主義」という名の落とし穴に自分がはまっていないか、考えてみましょう。 ■完璧主義は成長を妨げる いいものを作り上げること、期待を超えるようなものを作り上げることを求められるときがあります。「完璧でないとダメ」と言われることもあります。 しかしあまりにも細かい部分に固執して、他人の期待につぶされてしまうと、仕事がはかどりません。締切だけが迫り、ストレスにさいなまれるでしょう。 これが、普段は完璧主義者ではない人がそのような思想に陥る場合の落とし穴です。他人の期待に応えられないかもしれないという恐怖心......この恐怖心が完璧主義の

    失敗の恐怖をモチベーションにしない。「完璧主義」をやめて「達成主義」で仕事しよう | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/10/10
  • 「女子の仕事術」はすべてのビジネスパーソンが活用できる内容だった | ライフハッカー・ジャパン

    『がんばった分だけ認められる女子の仕事術』(千葉のり子著、日実業出版社)の著者は、女性初の設計エンジニアとしてカシオ計算機株式会社に入社し、27歳で商品企画部へ異動してからは「Baby-G」など女性向け腕時計ブランドの商品企画に携わってきた人物。現在は、パーソナルブランドコンサルタントとして活動しているそうです。 つまりそんな立場から、「がんばっているのに、なかなか認めてもらえない」と悩む女子に向け、"がんばった分だけ認められる仕事のコツ"を紹介しているのが書。 完璧主義を目指さない → ひとりで抱え込まず、人を巻き込む 正解思考にこだわらない → 仕事には「正解」がないと心得る オトコ化しない → しなやかな強さを身につける という重要な心構えを軸に、「仕事の基ルール」が解説されています。Part 1「コミュニケーションのルール」から、いくつかの要点を引き出してみます。 上司は「ク

    「女子の仕事術」はすべてのビジネスパーソンが活用できる内容だった | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/09/20
  • 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。 2.「いい子ね!」 この言葉は良かれと思って使われたと

    子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/08/25
  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/08/09
  • サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン

    サラリーマン卒業生を応援するウェブメディア「Leaving Work Behind」の創設者Tom Ewer氏は、職種・業界問わず、受託業務の値付けに悩むビギナーから、従来の料金体系を見直したいベテランまで、フリーランスの人々から「いったい、いくら請求すべきなのか?」という相談をよく持ちかけられるそうです。たしかにフリーランサーにとって、価格の設定や交渉は、最も複雑でつい怖じ気づいてしまうものかもしれませんね。 そこで、Ewer氏は、フリーランスの方に向けて、価格の設定やクライアントとの交渉におけるコツを以下のように詳しく紹介しています。あらゆるサービス業界にも応用できるので、参考にしてみてください。 今回の記事は前後編に分けてお届けします。前編ではレートの設定を始めとした「シゴトの値段」にまつわるテーマを、後編では「クライアントとの交渉」についてを取り上げます。 まずは最低許容価格レート

    サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/04/28
  • 「ブラタモリ」プロデューサーが重視する企画の本質・「ミラクルライン」とは | ライフハッカー・ジャパン

    タモリが街を歩いて回る"探検散歩番組"「ブラタモリ」、日の女の子のファッションを切り口にした「東京カワイイ★TV」などのヒット番組を手がけてきたNHKのプロデューサーである著者が、既成概念にとらわれない発想法を明かした書籍が『時代をつかむ! ブラブラ仕事術』(尾関憲一著、フォレスト出版)。 著者のおもしろさは、NHKに対して多くの人が抱いているであろう「お固い」イメージとは少し違っている点にあります。「おもしろい」と騒がれていることに乗っかるのではなく、常に好奇心を張り巡らし、自分自身の目線でおもしろいことを探しているわけです。そして、それを楽しんでいる。 仕事の面白さは「想定外」にあるのではないか、とぼくは思っています。 決められたことを決められた通りにやって成し遂げられたとしても、それだけが仕事ではありません。(中略) 「やらなければならないこと」だけをしていたら、想定外は起こりませ

    「ブラタモリ」プロデューサーが重視する企画の本質・「ミラクルライン」とは | ライフハッカー・ジャパン
    noreru
    noreru 2013/04/22