タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (14)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    米大統領選でトランプ前大統領が勝利し、為替は円安に振れた。来年1月の就任に先立ち、トランプ減税や関税強化などの政策を織り込む形でドル高/円安が再び勢いづくことも予想され、今後の動向次第で政府内の利上げ慎重論に揺さぶりをかけそうだ。市場では介入警戒感も浮上している。 経済category連邦準備理事会(FRB)は6─7日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き下げ、4.50─4.75%とした。決定は全会一致だった。 午前 1:50 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    nori03
    nori03 2016/03/23
  • 政府のTPP対策本部が説明会、知的財産分野などで質問

    [東京 16日 ロイター] - 内閣官房TPP政府対策部は16日午後、環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する関係団体への説明会を行った。説明会終了後、渋谷和久内閣審議官は記者団に対し、関係団体からは、知的財産分野などについて質問があったことを明らかにした。

    政府のTPP対策本部が説明会、知的財産分野などで質問
    nori03
    nori03 2015/02/17
  • 生活費世界一はシンガポール、東京は円安で6位に後退=調査

    3月4日、英経済誌エコノミストの調査部門EIUが発表した生活費の高い都市ランキングは、シンガポールが1位となった。写真はシンガポールで昨年4月撮影(2014年 ロイター/Edgar Su) [ロンドン 4日 ロイター] -英経済誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が4日発表した生活費の高い都市ランキングは、シンガポールが1位となった。昨年首位だった東京は、円安の影響などで6位に大きく順位を下げた。

    生活費世界一はシンガポール、東京は円安で6位に後退=調査
    nori03
    nori03 2014/08/22
  • 世界一住みやすい都市は4年連続でメルボルン、ダマスカスが最下位

    ホームレス、18%増の77万人超 物価高などで記録的な伸びcategory · 2024年12月29日米住宅都市開発省が27日発表したデータによると、今年1月時点でホームレスの状態だった人が保護施設の一時入居者を含めて77万1480人と過去1年間で18%増加した。住宅価格上昇や物価高、制度的な人種差別、移民流入などを背景に記録的な伸びとなった。

    世界一住みやすい都市は4年連続でメルボルン、ダマスカスが最下位
    nori03
    nori03 2014/08/22
  • コペルニクスの古書など約12万冊修復、火災被害の独図書館

    8月18日、世界遺産にも登録されているドイツ・ワイマールのアンナ・アマーリア大公妃図書館が、2004年の火災で被害を受けた蔵書約11万8000冊の修復を完了した。写真はコペルニクスの古書。15日撮影(2014年 ロイター/Ralph Orlowski) [ベルリン 18日 ロイター] - 世界遺産にも登録されているドイツ・ワイマールのアンナ・アマーリア大公妃図書館が、2004年の火災で被害を受けた蔵書約11万8000冊の修復を完了した。

    コペルニクスの古書など約12万冊修復、火災被害の独図書館
    nori03
    nori03 2014/08/20
  • 原発再稼働「できるわけがない」、推進論は完全に破たん=小泉元首相

    7月7日、即時原発ゼロを訴えてきた小泉元首相は、原子力発電所推進の論理は完全に破たんしていると述べ、「今後も原発ゼロにする国づくりを一歩でも進めていく」と訴えた。写真は1月、都内で撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - 即時原発ゼロを訴えてきた小泉純一郎元首相は7日、都内で講演し、原子力発電所推進の論理は完全に破たんしていると述べ、「今後も原発ゼロにする国づくりを一歩でも進めていく」と訴えた。

    原発再稼働「できるわけがない」、推進論は完全に破たん=小泉元首相
    nori03
    nori03 2014/07/07
  • サントリー社長に新浪ローソン会長が就任へ、国際化を推進

    6月24日、関係筋によると、サントリーホールディングスは、ローソンの新浪剛史会長(写真)を社長に起用する人事を固めた。都内で2011年6月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - サントリーホールディングス[SUNTH.UL]は、ローソン<2651.T>の新浪剛史会長(55)を社長に起用する人事を固めた。佐治信忠会長兼社長(68)は代表権のある会長となる。複数の関係筋が明らかにした。サントリーは、国際化を一段と進めるために、初めて、創業家以外からの社長招へいに踏み切った。

    サントリー社長に新浪ローソン会長が就任へ、国際化を推進
    nori03
    nori03 2014/06/25
  • 「中国富裕層はもっと寄付を」、B・ゲイツ氏が政府に対策求める

    4月6日、米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は、ロイターに対し、中国政府が富裕層に慈善向けの寄付を奨励し、同国で社会奉仕活動が一般的なものになるよう、取り組みを強化すべきだと訴えた。シンガポールで撮影(2014年 ロイター/Edgar Su) [シンガポール 6日 ロイター] -米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は6日、ロイターに対し、中国政府が富裕層に慈善向けの寄付を奨励し、同国で社会奉仕活動が一般的なものになるよう、取り組みを強化すべきだと訴えた。

    「中国富裕層はもっと寄付を」、B・ゲイツ氏が政府に対策求める
    nori03
    nori03 2014/04/09
  • 焦点:日銀の貸出支援拡充、利ザヤ縮小圧力の懸念

    2月19日、日銀が打ち出した貸出支援制度の拡充策は市場から好感されたものの、「支援」を受ける銀行からは効果を疑問視する声も出ている。1月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 19日 ロイター] -日銀が打ち出した貸出支援制度の拡充策は市場から好感されたものの、「支援」を受ける銀行からは効果を疑問視する声も出ている。 すでに国内銀行のバランスシートには低利の預金があふれ返っている状態で、さらに低コスト資金の供給で実体経済にマネーを送り込もうとすれば、資金需要の大幅な高まりが見えない中で、利ザヤの縮小に拍車が掛かる懸念も生じるとの指摘が出ている。また、不動産などの資産バブルを引き起こす可能性も指摘されている。

    焦点:日銀の貸出支援拡充、利ザヤ縮小圧力の懸念
    nori03
    nori03 2014/02/20
    企業の資金需要は決して盛り上がっているわけではない
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    東南アジアの金融ハブであるシンガポールの街中で暮らす人々にとって、電力やエアコンといった快適な環境はここ数十年、当然のように手が届くものになっている。だが、すぐ北東側にある小さな離島では、11年前にようやく太陽光発電網が導入され、今もそれが「奇跡」として島民たちに語り継がれている。 経済category米国では今年、ブラックフライデー(感謝祭翌日の金曜日)商戦を待たず、スマートフォンやタブレット端末のアプリで一足先に買い物をする消費者が増えている。小売企業側も数週間前から、テレビや無線スピーカーなどオンラインショッピング向けの値引きを実施し、消費者を取り込む準備を進めてきた。 2024年11月30日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    nori03
    nori03 2014/02/20
  • ケネディ米大使が日本のイルカ漁批判、「非人道性を深く懸念」

    1月20日、キャロライン・ケネディ駐日米国大使は先週末、和歌山県太地町で行われているイルカ漁について、ツイッターに批判的な投稿を行った。成田空港で昨年11月代表撮影(2014年 ロイター) [東京 20日 ロイター] -キャロライン・ケネディ駐日米国大使は先週末、和歌山県太地町で行われているイルカ漁について、ツイッターに「米国政府は反対している。イルカが殺される追い込み漁の非人道性を深く懸念している」と批判的な投稿を行った。 追い込み漁は、イルカを湾に追い込んで捕獲するもの。このイルカ漁をめぐっては、批判的に描かれた米映画「ザ・コーヴ」(2009年)がアカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞するなど、議論を呼んでいる。

    ケネディ米大使が日本のイルカ漁批判、「非人道性を深く懸念」
    nori03
    nori03 2014/01/21
    twitter英文:Deeply concerned by inhumaneness of drive hunt dolphin killing. USG opposes drive hunt fisheries. twitter和文:米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。
  • オバマ米大統領がIT企業トップらと会談、情報監視めぐり協議

    8月9日、米国のオバマ大統領が、IT企業・プライバシー擁護団体の代表と政府の情報監視について秘密裏に話し合った。写真はヘリコプターに搭乗する大統領の影。4日撮影(2013年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 9日 ロイター] - 米国のオバマ大統領が、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)や、AT&Tのランドール・スティーブンソンCEOらIT(情報技術)企業・プライバシー擁護団体の代表と8日、政府の情報監視について話し合った。

    オバマ米大統領がIT企業トップらと会談、情報監視めぐり協議
    nori03
    nori03 2013/08/10
  • ブッシュ記念図書館が開館、式典に米歴代大統領そろい踏み

    4月25日、米テキサス州の大学にブッシュ前大統領の記念図書館がオープンし、開館式典が開かれた。写真左からオバマ現大統領、ブッシュ前大統領、クリントン元大統領、ブッシュ元大統領。写真右はカーター元大統領(2013年 ロイター/Jason Reed) [ダラス 25日 ロイター] 米南部テキサス州ダラスの大学にブッシュ前大統領の記念図書館がオープンし、25日に開館式典が開かれた。式典にはブッシュ親子のほか、オバマ氏やクリントン氏、カーター氏ら歴代大統領が顔をそろえた。 ブッシュ前大統領は約1万人が駆け付けた式典で、「民主主義では人々が自由に異議を唱えることができる。私は人々がその権利を行使する機会をたくさん与えることができたのではないか」と笑みを浮かべながら話した。

    ブッシュ記念図書館が開館、式典に米歴代大統領そろい踏み
  • サンディ被災者はメール投票も、米大統領選で緊急措置

    11月3日、ハリケーン「サンディ」で甚大な被害を受けた米ニュージャージー州は、6日に迫った大統領選を前に、避難を強いられている被災者に電子メールでの投票を認めると明らかにした。同州で2日撮影。提供写真(2012年 ロイター) [ニューヨーク 3日 ロイター] ハリケーン「サンディ」で甚大な被害を受けた米ニュージャージー州は、6日に迫った大統領選を前に、避難を強いられている被災者に電子メールでの投票を認めると明らかにした。また、ニューヨーク州の一部では、仮設テントを設置して投票所にする可能性もあるという。 2州では100万世帯・事業所以上でなお停電が続き、多くの投票所が記録的な海面上昇のため使用できなくなっている。先月29日夜に上陸したサンディは、北東部沿岸に過去最大のハリケーン被害を与え、死者数は3日までに少なくとも110人に上っている。

    サンディ被災者はメール投票も、米大統領選で緊急措置
    nori03
    nori03 2012/11/05
  • 1