タグ

2022年5月31日のブックマーク (3件)

  • 誰でもデジタル時代のマーケティング思考 第3回 ターゲットは”当てる”のではなく”描く”気持ちで考える

    もっともホットなテーマの「ターゲティング」論 ものすごく当たり前のことですが、マーケティングでは「顧客」を起点に考えます。そうなると、「どのような顧客を対象とするのか?」と考えることになります。 そこで、「ターゲット」という考え方が出てきました。Targetは「標的」という意味ですが、マーケティング上の用語として当たり前になってきました。 ちなみに「この曲のターゲットは私じゃないから」という言い回しを一般の人が話していたのを平成元年に聞いたことが記憶に残ってます。なぜ覚えていたかというと、そう言ったのが小学生だったからです。つまり相当前から企業側の意図は見抜かれていて、それを承知の上で消費をしているのだと言えるでしょう。 そのターゲット論は、今世紀に入った頃から大きな変化を見せました。そこで最も議論の対象になったのは「デモグラフィック」によるセグメントと、それを基にしたターゲット設定だった

    誰でもデジタル時代のマーケティング思考 第3回 ターゲットは”当てる”のではなく”描く”気持ちで考える
  • イノベーションをつくるのは、「文化」である

    京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材育成を目指している。 文化をデザインするビジネスリーダーたち Kyoto Creative Assemblage(京都クリエイティブ・アッサンブラージュ)は、新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材を育成する、京都大学、京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学が連携して行うプログラム。社会をよく見て表現する人文社会学的視点、別の現実を作って体験することで日常を捉え直すスペキュラティブなデザイン、そして既存の枠組みにとらわれないアートの実践のすべてを連載で紹介する。 ★詳細はこちらをご参照ください。 バックナンバー一覧 どうしてマクドナルドはハンバーガーを世界中に売ることができたのか? スターバックスはなぜ世界中の街角にあるのか? 一部の社会現象である「ヴィーガン」はいかにして

    イノベーションをつくるのは、「文化」である
  • リンクを引き寄せるコンテンツ作りと、インフルエンサーが自ら動きたくなるアプローチの秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    「相互リンク」? 世の中に多くの付加価値をもたらしているようには思えないが、まあ、一応よしとしよう。 「ゲストブログ」は大変な労力を要する割には、成果が小さい。ただオーディエンスによっては、他の利点がたくさんあるかもしれない。そのため、特に気に入っているわけではないが、僕自身はもう長いことゲストブロガーを続けている。 では「リンクの誘引(link attraction)」というのは? オーソリティの高いサイトから新たなリンクを即座に獲得し、そうしたリンクを定期的に得られる ―― そんなマーケティング施策はあるのだろうか? 結論を言えば、ある。よく行われていることだし、まさにここでやろうとしていることだ。それどころか、僕たちにとってオーソリティを高めるための主要なアプローチでもある。 では、成果を出発点としてすべてを分解してみよう。 リンクの誘引デジタルマーケティングの核心は、トラフィックソ

    リンクを引き寄せるコンテンツ作りと、インフルエンサーが自ら動きたくなるアプローチの秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報