タグ

bookと*Internetに関するnorikkiのブックマーク (4)

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 好きなモノ、好きコトを書く。それでいいじゃないか -ネットがあれば履歴書はいらない- - ギークを夢見るじょーぶん男子

    最近、ブログ、ネット上でのブランディングをちょっと考えていたところに、目の前に飛び込んで来たので迷わず購入。ちょっとした悩みが解決しました。 このから何を得たいか ブログのあり方 ブランディングの方法 繋がりを作るためにはどうするか 好きなモノ、好きなコトを書く。それでいいじゃないか このを読む前に、あれこれと自分のブログのあり方を考えていて、もやもやしていた。でも、このを読んでその迷いは、必要ないことがわかった。 それは、次の2点を学んだからだ。 評価は第三者が決める 純粋に得意分野を出そう あれこれ考えずに、自分の好きなモノ、好きなコトをとことん書き続けること。それが自分にとっては一番大事なことだと気付いた。 とことん書き続けた後は、第三者(読者)に評価をお任せする。 自分が、上手く書けたと思う文章よりも、ざくっと書いてまとめた記事の方がよく読まれたりするものだ。第三者からのフィ

  • インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - デジタルの無秩序がもつ力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - デジタルの無秩序がもつ力 素晴らしい内容。ネットの知の構造化を考えたい人に、おすすめ。 整理の第一段階 物質それ自体の整理 整理の第二段階 物理的な対象(カード式索引等)で整理する 整理の第三段階 デジタルでの整理 という段階が定義されていて、その第三段階の原則は、 ・フィルターは入り口ではなく出口で ・葉っぱは出来るだけたくさんの枝にぶら下げよ ・すべてはメタデータであり、すべてはラベルをつけられる ・管理をあきらめよ というもの。 伝統的な図書館分類による秩序だった整理ではなくて、YoutubeやFlickrのタグ整理あるいはWikipediaのようなフォークソノミー的アプローチの方が、ネット時代には有効であるという。 コミュニティによる知識創造と構造化がテーマだ。従来型のナレッジマネジメントシステム(KMシステム)についてはこう書いて

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    norikki
    norikki 2009/04/08
    ネット系代理店の連中がダメなのは①広告やマーケティングに関する知識が不足②楽をしたがる(仕組みを作れば勝手に金が入ると思っている)
  • 1