ブックマーク / www3.nhk.or.jp (17)

  • 市役所でことしも「サンタビズ」 熊本 NHKニュース

    クリスマスを前に熊県の天草市役所では、ことしも職員がサンタクロースの衣装を着て仕事に当たる「サンタビズ」が始まりました。 「サンタビズ」は、キリスト教が禁じられていた江戸時代にもクリスマスを祝い続けた天草を「サンタの聖地」としてPRしようと天草市が去年から始めました。 初日の27日は天草市観光振興課の職員の男女12人が、自前の赤いサンタの衣装やトナカイの着ぐるみを身につけ、打ち合わせや電話応対などの業務に当たりました。ことしは市の全職員およそ1200人が、サンタクロースのイラスト入りの名札を着けるほか、地元企業や住民にも赤い衣装や小物などの着用を呼びかけていくということです。 天草市観光振興課の原田洸志さんは「サンタビズに参加する人のほか、観光などで天草を訪れた人にも笑顔になってほしい」と話していました。 「サンタビズ」は27日から大みそかまで行われます。

    norim119
    norim119 2014/11/28
  • 千葉で鳥インフル検出 監視を強化 NHKニュース

    千葉県長柄町で採取された野鳥のふんから強い毒性を持つ鳥インフルエンザのウイルスが検出され、環境省は、周辺の10キロ圏内を野鳥の監視を強化する地域に指定しました。 千葉県によりますと、今月18日、長柄町で採取された野鳥のふんを検査したところ、2つの検体から鳥インフルエンザのウイルスが検出され、強い毒性を持つ「H5亜型」と確認されました。 環境省によりますと、強い毒性を持つ鳥インフルエンザウイルスが検出されるのは、今月に入って島根県安来市に次いで2例目で、環境省は警戒レベルを最も高い「レベル3」に引き上げ、採取された場所の周辺10キロ圏内で野鳥の生息調査などを行って、感染が広がっていないか監視を続けることにしています。 また、千葉県も周辺10キロ圏内に5か所ある養鶏場にすでに担当者を派遣し、鳥インフルエンザへの対策がとられていることを確認するとともに、周辺で死んでいる野鳥がいないかなど、パトロ

    norim119
    norim119 2014/11/23
  • 東大目指す人工知能 470以上の大学“合格” NHKニュース

    東京大学合格を目指して国立情報学研究所などが開発した人工知能が、去年に比べて学力を伸ばし、ことしは予備校の模擬試験で国公立大学を含む470余りの大学に合格できる成績となりました。 研究グループはプロジェクトを通じ、「人工知能の可能性と限界を明らかにしたい」と意気込んでいます。 この東大合格を目指す人工知能は「東ロボくん」と呼ばれ、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究チームが開発しています。 2度目の挑戦となったことしの模試の結果は2日、東京の大手予備校で発表され、すべての科目を合わせた偏差値は、去年の45.1から47.3へと伸びました。 この成績は、目指す東大合格にはまだまだ届きませんが、国公立大学4校を含む470余りの大学で「合格率80%以上」を示すA判定となりました。 5教科7科目の成績は、国語と英語、世界史、それに2科目の数学のうちの数2・Bが平均点を超え、特に英語は偏差値が10近

    norim119
    norim119 2014/11/03
  • 家庭の消費支出 6か月連続で下落 NHKニュース

    総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で27万5226円と、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を5.6%下回って6か月連続の落ち込みとなりました。

    norim119
    norim119 2014/11/01
  • 御嶽山の「登山届」義務化は当面困難 NHKニュース

    岐阜県では山の事故に備えて登山者の名前や連絡先などを記載した「登山届」の提出を義務づける条例がことし12月に施行されますが、対象は遭難者が多い北アルプスに限られていて、岐阜県は、御嶽山についても義務化するのは当面難しいとしています。 「登山届」は登山する人の名前や緊急連絡先、それに登山ルートや日程を記して登山口に設置されたポストや警察などに提出するもので、富山県など一部の山では義務づけられています。 岐阜県では、北アルプスで遭難が多いことから「登山届」の提出を義務づける罰則付きの条例が制定され、ことし12月から施行されることになっています。 先月27日に起きた御嶽山の噴火では、岐阜県側から入山した18のパーティーから任意で登山届が提出されていたため安否の確認に役立ったということですが、御嶽山は北アルプスに含まれないため、条例が施行されても登山届の提出は義務づけられません。 これについて、岐

    norim119
    norim119 2014/10/05
  • 阪神の久保田が引退会見 NHKニュース

    プロ野球・阪神でリリーフとして活躍し、今シーズンかぎりで現役を引退する久保田智之投手が記者会見し、「リーグ優勝した試合で、抑えとして最後に投げさせてもらったのが一番の思い出」と振り返りました。 久保田投手は3日兵庫県西宮市で記者会見を行い、「ここ数年、成績がよくなく1軍と2軍を行ったり来たりしていた。ことし2月に手術をした右ひじの具合もよくならなかった。未練はあるし悔いも残っているが、けがとつきあいながらやっていける世界ではない」と引退を決めた理由を話しました。 久保田投手は埼玉県出身の33歳。 平成17年にはウィリアムス投手、藤川球児投手の3人による「JFK」と呼ばれるリリーフ陣の一角を担ってこのシーズン27セーブを挙げ、リーグ優勝に貢献しました。 しかし今シーズンは右ひじを手術した影響もあってプロ12年目で初めて1軍での登板がありませんでした。 久保田投手は、「リーグ優勝した試合で、抑

    norim119
    norim119 2014/10/04
  • 御嶽山 ネットに緊迫した状況伝える投稿相次ぐ NHKニュース

    今回の御嶽山の噴火では噴煙が立ち上る様子や山小屋に避難している人の様子など現地の緊迫した状況を伝える投稿がインターネット上に相次ぎました。 御嶽山に関連するインターネットへの投稿は噴火した直後から相次ぎ、このうち動画投稿サイトの「YouTube」には、火口から大きく噴煙が立ち上り、慌てて登山者らが避難する様子の映像が投稿されました。 また、「ツイッター」にも山頂付近で撮影したとみられる写真の投稿が相次ぎ、巨大な灰色の噴煙が高く上がっている様子や、火山灰に覆われた斜面をヘルメットをかぶった登山者が下山していく様子、それにマスクやタオルで口と顔を覆った人たちが小屋の中で身を寄せ合っている様子などが写っていました。 また、山頂付近にいたとみられる人から「身の危険を感じた」、「一時は死を覚悟した」などの感想も相次いで投稿され、こうした下山中の人たちの安全を気遣う投稿も多く見られました。

    御嶽山 ネットに緊迫した状況伝える投稿相次ぐ NHKニュース
    norim119
    norim119 2014/09/28
  • 「STAP細胞 “簡単に再現”は間違いだった」 NHKニュース

    STAP細胞の問題を巡り、論文の共同著者でハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は、研究室のウェブサイトで、STAP細胞は存在するとしながらも、「簡単に再現できるとしたのは大きな間違いだった」とする文書を掲載しました。 ハーバード大学のバカンティ教授は、科学誌「ネイチャー」から正式に取り下げられたSTAP細胞の論文の共同著者で、自身の研究室のウェブサイトに、最新の研究を踏まえたSTAP細胞の作製方法だとする文書を掲載しました。この中で、バカンティ教授は「当初、STAP細胞の再現が簡単にできるとしたのは大きな間違いで、研究者個人の技術によるところが大きかった」と述べています。 そのうえで、弱酸性の溶液に細胞のエネルギー源となる化学物質を加えることで、STAP細胞を作製する成功率が向上するなどとして、引き続きSTAP細胞は存在するという立場を貫いています。これを受けて「ネイチャー」のニュー

    「STAP細胞 “簡単に再現”は間違いだった」 NHKニュース
    norim119
    norim119 2014/09/16
  • キャサリンさん“第2子を妊娠” NHKニュース

    イギリス王室は、ウィリアム王子の、キャサリンさんが第2子を妊娠したと発表し、国民の間で祝福ムードが広がることになりそうです。 イギリス王室は、8日、ウィリアム王子の、キャサリンさんが第2子を妊娠したと発表しました。ウィリアム王子とのキャサリンさんの間には、去年7月、第1子となるジョージ王子が誕生していて、第2子の王位継承の順位は、チャールズ皇太子、ウィリアム王子、それにジョージ王子に次いで4位となります。 イギリス王室によりますと、キャサリンさんはつわりの症状があり、現在、住まいであるケンジントン宮殿で、医師の診察を受けているということです。 また、王室によりますと、エリザベス女王や双方の家族はこの知らせを喜びをもって受け止めているほか、キャメロン首相もツイッターを通じて「第2子のご懐妊はとても喜ばしいニュースだ」とコメントしています。 イギリスでは、ウィリアム王子夫結婚式やエリ

    norim119
    norim119 2014/09/09
  • 代々木公園で採取の蚊からデング熱ウイルス NHKニュース

    東京の代々木公園や周辺を訪れた人の間でデング熱への感染が広がっている問題で、東京都が3日公園内で採集した蚊を調べたところ、デング熱のウイルスが検出されたことが分かりました。 東京都は公園内に今もウイルスを持った蚊が生息しているとみて、さらに蚊の駆除を行うなどの対策を検討しています。 デング熱は蚊が媒介する感染症で、3日までに、東京都や大阪府、それに北海道など11の都道府県に住む48人の感染が確認され、全員が先月、東京・渋谷区の代々木公園やその周辺を訪れた際に蚊に刺されて感染した疑いのあることが分かっています。 このため東京都が3日、公園内の10か所で蚊を採集し、都の研究施設で調べたところ、デング熱のウイルスが検出されたことが分かりました。 東京都は公園内に今もウイルスを持った蚊が生息しているとみて、さらに蚊の駆除を行うなどの対策を検討しています。

    norim119
    norim119 2014/09/05
  • 日本海側の津波の高さ 想定を公表 NHKニュース

    過去に津波を伴う大地震が起きている日海について、国の検討会は、各地を襲う最大クラスの津波の高さについて初めての想定をまとめ、26日、公表しました。 早いところでは地震の発生から1分以内に津波が到達し、場所によっては平地の津波の高さが10メートル以上に達すると想定されています。 日海では、平成5年の北海道南西沖地震や、昭和58年の日海中部地震など、過去に津波を伴う大地震が起きて、沿岸の地域に大きな被害が出ています。 このため、国の専門家による検討会は、海底の地形や地層に残された津波の堆積物の調査などの研究を基に、北海道から九州にかけての日海で想定した60の断層について、検討を進めてきました。 そして、マグニチュード6.8から最大で7.9の規模の253のパターンの地震の起こり方から各自治体で最大となる津波の高さなどを推計し、26日、その結果を公表しました。 それによりますと、北海道や山

    norim119
    norim119 2014/08/27
  • 東京・北区の暴走 「ハーブで意識もうろう」 NHKニュース

    norim119
    norim119 2014/07/08
  • 教員不足でネット使った遠隔授業を検討 NHKニュース

    少子化や過疎化で教員が不足する学校が出てきていることから、インターネットを通じた遠隔授業の導入に向けて、文部科学省が検討を始めました。 検討が始まったのは高校での遠隔授業の導入で、4日開かれた会議には高校の校長や大学教授など9人の委員が出席しました。 現在、全日制と定時制の高校では、インターネットなどを使った遠隔授業は原則として認められていませんが、少子化や過疎化の影響で教員が不足している地域では、免許のない教科を教えたり、理系の科目を開設できなかったりする学校が出てきています。 委員からは「専門性の高い教育を受けたいという生徒の希望に応えることが必要だ」として、遠隔授業の導入に前向きな意見が相次ぎました。 一方で課題も指摘され、遠隔教育の研究校に指定されている北海道の高校の校長は「書道の授業を遠隔で行っているが、教員と生徒が対面で行うのと同じ効果があるのかは未知数だ」と述べました。 また

    norim119
    norim119 2014/07/06
  • 谷崎潤一郎が太平洋戦争中に作った俳句 NHKニュース

    明治から昭和にかけて活躍した文豪、谷崎潤一郎が太平洋戦争中に作った俳句が見つかりました。 専門家は、軍部の圧力で小説『細雪』を出版できなくなった不安な心境を表した作品だとして注目しています。 この俳句は、奈良市の帝塚山大学の中島一裕教授が入手した小説『細雪』の自費制作に添えられたはがきに書かれていました。 「提灯にさはりて消ゆる春の雪」という句で、太平洋戦争中の昭和19年に作られたとみられています。 当時、『細雪』は、主人公のぜいたくな暮らしぶりが描かれているとして、軍部の圧力で出版できなくなっていました。 ところが、中島教授によりますと、谷崎は自費でひそかにを作ってごく親しい人だけに配り、はがきはの引換券として送られたものだということです。 中島教授は、俳句の「春の雪」は小説『細雪』を指し、戦時中の暗い世相になぞらえた「ちょうちん」によってこの世から消されてしまうのではないかという

    谷崎潤一郎が太平洋戦争中に作った俳句 NHKニュース
    norim119
    norim119 2014/07/04
    谷崎潤一郎が太平洋戦争中に作った俳句 NHKニュース
  • 逆転された瞬間 ツイート12万件に NHKニュース

    サッカーワールドカップブラジル大会では、「ツイッターの投稿」も盛り上がりを見せています。 日の今大会最初の試合となったコートジボワール戦では、試合に関する投稿が400万件近くに上り、中でも1分当たりの投稿が最も多かったのは、「日が逆転された瞬間」で、およそ12万件を記録しました。 ツイッターでは、ワールドカップブラジル大会の期間中、試合に関する投稿の数や注目を集めた選手などのデータを集計して公表しています。 それによりますと、日対コートジボワールの開始1時間前から終了30分後までの間の試合に関する投稿は、全部で396万件となり、実に400万件近くに上りました。 中でも1分間当たりの投稿数が最も多くなったのは、後半21分に、日がコートジボワールに2点目を取られて逆転された瞬間で、11万9726件でした。 内容としては、「ドログバ入って雰囲気変わりすぎ」など、コートジボワールのエース

    norim119
    norim119 2014/06/16
  • ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース

    国際的な団体から絶滅危惧種に指定されたニホンウナギについて、環境省は国内の河川で生息環境の調査を行い、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は、ニホンウナギについて12日、日中国などの東アジアの地域全体で評価して、絶滅のリスクが上から4番目に当たる「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い」絶滅危惧種に指定しました。 ニホンウナギが減少した原因について、専門家から河川環境の悪化や乱獲などを指摘されていることから、環境省は絶滅を防ぐには生息環境の回復や保全が必要だとして、保護対策の指針を策定する方針を決めました。 指針の策定に当たっては、ことしの夏ごろから国内の複数の河川で調査を始めることにしていて、2年程度かけて、河川に設けられたせきなどの構造物がニホンウナギの遡上に(そじょう)影響を与えているかや、野生でどのようなエサを

    ニホンウナギの保護指針を策定へ NHKニュース
    norim119
    norim119 2014/06/13
  • 水上勉の伝言 「働くことと生きること」 NHKニュース

    取材のために初めて入った作家・水上勉さんの山荘の書斎には、机があり、パソコンがあり、そして体を横たえるためのベッドが置かれていました。 穏やかな表情の遺影に向かって手を合わせながら、「この人は何を伝えたかったのだろう」と考えました。 それから10年。 東京の世田谷文学館では、ことし、水上さんが残した1冊のに焦点を当てて、展覧会を開きます。 のタイトルは「働くことと生きること」。 そこには、今も色あせない作家のメッセージが込められています。 世田谷文学館と水上勉さん 「世田谷にゆかりのある文学者・芸術家の多彩な仕事の真価を広く発信する拠点に」。 今から20年ほど前、「世田谷文学館」の開館準備に携わっていた学芸員の佐野晃一郎さんは、地元・世田谷に住む作家・水上勉さんについての資料を館内で展示したいと考えていました。 「雁の寺」で直木賞を受賞し、「飢餓海峡」や「金閣炎上」、「ブンナよ、木から

    norim119
    norim119 2014/06/13
  • 1