タグ

2015年6月16日のブックマーク (5件)

  • NHK大河 「日米戦争」を「日仏戦争」に歴史修正していた (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の第21話「決行の日」(5月24日放送)は、関門海峡に面した砲台に居並ぶ久坂玄瑞(東出昌大)ら長州藩士が、外国船に砲撃を加えるシーンでラストを迎える。 久坂はドラマの主人公・文(吉田松陰の妹)の夫で、主演の井上真央が久坂の無事を祈る中、見張り役が声を張り上げる。 「来たぞ! フランス船じゃ!」 その報を受け、洋上に船の姿を認めた久坂は「撃て」と指示を出す。 「でもまだ、御奉行さまのお許しが……」と躊躇する藩兵に久坂が返す。 「構わぬ。撃て!」 文久3(1863)年5月10日に長州藩が攘夷を決行した、いわゆる「下関事件」である。 ドラマではフランス国旗を掲げた船に向けて次々と砲弾が放たれ、何発かが命中して火の手があがる──。ところが、このシーンは史実と大きくい違う。 1863年5月10日に砲撃を受けたのはフランス船ではない。長州藩が最初に攻撃したの

    NHK大河 「日米戦争」を「日仏戦争」に歴史修正していた (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/06/16
    正直、媚びる意味も分からん(こんな媚び方で意味あるの?的な)から、なんでこんな変更を?という気分でいっぱいだ。媚を前提にしているポストも謎なので、謎だらけだ
  • 「レイプするなとさえ言われない」:トランス男性の目から見た男性特権25例 - 石壁に百合の花咲く

    トランスジェンダー男性のジェイムズ・St. ジェイムズ(James St. James)さんによる「トランス男性から見た男性特権25例」という文章がとても興味深いです。ジェイムズさんは米国の方ですが、日にも通じるところが多いのではないかと。 詳細は以下。 These 25 Examples of Male Privilege from a Trans Guy's Perspective Really Prove the Point — Everyday Feminism ジェイムズさんは出生時の性別は女性で、現在は男性として生活している方。性別移行後も自分の中身は昔と変わらず、いわば「バージョン2.0」になっただけだと考えているそうです。ところが、周囲の扱いはそうではなかったんでした。 以下、性別移行後のジェイムズさんが気づいた男性特権25例を、ざっくり要約して訳してみます。 面白い人だ

    「レイプするなとさえ言われない」:トランス男性の目から見た男性特権25例 - 石壁に百合の花咲く
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/06/16
    厳密には男性はレイプから身を守る方法について学ばないではないかなと思ったり。女性も男性(あるいは同性)にレイプするなとは学んでいないと思いますし。とはいえ大人の女性による少年への性的虐待事例もありますし
  • 「MERSに感染したら37万円あげます」=韓国当局、治療費支給で外国人観光客の不安一掃へ―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

    「MERSに感染したら37万円あげます」=韓国当局、治療費支給で外国人観光客の不安一掃へ―中国メディア 2015年6月15日、中東呼吸器症候群(MERS)の影響で訪韓観光客が減少する中、韓国文化体育観光部は同日、訪韓中にMERSに感染した外国人観光客に対し、旅行費や治療費として3000ドル(約37万円)を支給することを今月22日から実施すると発表した。中国新聞網が伝えた。 【その他の写真】 さらに同部は、MERSの影響を受ける観光業界の支援として、ホテルを含む17の関連業界に対し、720億ウォン(約79億円)の特別融資を行うと述べている。(翻訳・編集/内山)

    「MERSに感染したら37万円あげます」=韓国当局、治療費支給で外国人観光客の不安一掃へ―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/06/16
    いやいやいや。虚構新聞ではないの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    税金を投入する価値ある?万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト

    47NEWS(よんななニュース)
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/06/16
    要請といっても予算があることを知っていうのであれば暗黙の圧力はあると思う。政治の側が細かいことを言い出すのはスマートではない、とはいっておく
  • キム家と安倍家が一緒になり、北朝鮮みたいな国に 憲法学者、小林慶大名誉教授が過激見解述べる

    憲法学者の長谷部恭男・早稲田大学法学学術院教授と小林節・慶應義塾大学名誉教授が2015年6月15日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見し、政府が成立を求めている安保関連法案は違憲で、取り下げるべきだと主張した。 法案が成立した場合は、次の選挙で政府を交代させるべきだとも主張。小林氏は、3段階にわたって違憲訴訟を起こす計画も明らかにした。さらに矛先は政治そのものにも向かい、「狂った政治を正すべきだ」「選挙で政権を交代させるべきだ」といった発言まで飛び出した。 「立憲主義の専門家ということで、事務局が私を選んだ」 両氏は6月4日に行われた衆院憲法審査会で、安保法案は違憲だとする意見を表明。長谷部氏は自民、公明の推薦を受けて参考人として意見を述べていたこともあって、自民党内からは「人選ミス」だとの指摘が続出。特に自民党山東派の山東昭子会長は、人選に関わった与党筆頭幹事の船田元・党憲法改正推進

    キム家と安倍家が一緒になり、北朝鮮みたいな国に 憲法学者、小林慶大名誉教授が過激見解述べる
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/06/16
    過激な物言いしちゃうと、注目は集められるが、そちらの言葉に引っ張られて本当に議論すべき本質からずれてしまうことがある。学者を名乗るならそのあたりは冷静な態度で批判するべきだろう