タグ

2019年7月31日のブックマーク (7件)

  • 父が放火して隣家が燃えた

    私が生まれる以前の話だ。 居酒屋、ラーメン屋などを数軒経営していた料理人の父が起こした失火によって、隣家の定屋が燃えてしまい隣家のご家族に多大なる迷惑をかけたことがあった。 家と店が半焼しただけでなく、ご子息が大やけどを負ってしまい彼の人生に大きすぎる影を落としてしまった事で父は母が死ぬのではないかと思うほど憔悴していたらしい。それというのも、いつものように新製品開発の仕込みで寸胴に火をかけたまま外出をした結果おこった油断が招いた不幸な事故で、言い訳などしようもなく、父としては出来る限りの事をしたいと申し出たそうだ。父の言葉としては、こうなる結果はわかっていたはずなのに大丈夫だろうと油断をした。過失というにはあまりに重い、放火の様なものだというものであり、その気持ちは当然であると思う。火を放ったのだ。 昔の事でおおらかな時代だったこともあり、隣家のご主人は火災保険にも入っておらず傷害保険

    父が放火して隣家が燃えた
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    なんかの寓意を込めていらっしゃる?
  • かもめのジョナサン・ジョースター

    葉っぱのフレディ・マーキューリー あと一個くらい何かない?

    かもめのジョナサン・ジョースター
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    かもめのジョナサンについては「やもめのジョナサン(トラック野郎での愛川欽也のキャラクター)」の言葉のインパクトの方が忘れられない/何がすごいってやもめじゃないし
  • Fateに見る那須きのこが抱える女性像の気持ち悪さについて

    Fateという作品が非常に気になっていたので、ここ数年Fate関係をずっと漁って、Fate/Staynight → Fate/ZERO → Fate/UBW → Fate/HF → Fate/Extra(アニメ) → Fate/プリズマイリヤ1,2,3 → Fate/Apocrypha → Fate/Extra(ゲーム) → Fate/Extra CCC → Fate/Extellaという順番で消化し続けてきた。途中Type-Moonの世界観が共有されているとのことなので、空の境界のOVAを6作見てみたりもしてみた。そしてその結果として、言いようのない気持ち悪さを覚えたのでここに書き散らす。ぶっちゃけると奈須きのこ、てめえは駄目だ。人間ってもんがぜんっぜん書けてねえ!! Fateの気持ち悪さをざっとまとめると以下に集約できる。 (1)Fateのヒロインはみんなちょろい女Fateのヒロインっ

    Fateに見る那須きのこが抱える女性像の気持ち悪さについて
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    気持ち悪いファンのまとめ(気持ち悪いはまとめの方にかかってます)/よく知らないので増田を見たと単なる印象です
  • 「アメリカが日韓に対して『据え置き協定』締結を求めた」との報道 → 詳しく見てみると日本版ロイターの翻訳がだいぶおかしい件

    日韓は「据え置き協定」締結を、対立回避で米が要請=高官(ロイター) 日政府による韓国向け半導体材料の輸出規制強化などを巡って両国の対立が深まる中、ある米政府高官は30日、日韓が話し合いの時間を確保するための「スタンドスティル(据え置き)協定」を締結するよう米国が求めたことを明らかにした。 この高官は、据え置き協定で二国間の問題が解消するわけではないとしながらも、あらゆる措置を一定期間未然に防ぐことはできると述べた。協定の期間については決まっていないとした。 (引用ここまで) ふむ。 Yahoo!のトップページにも載るくらいに大きな扱いを受けている小さな記事ですが。 どうもこう「なにを言っているんだか分からない」感じですね。 ・米政府高官って誰。所属はどこ? ・据え置き協定って、なにを据え置くの。 ・期間が決まっていないにしても、その期間中に解決しなかったらどうするの。 と、これほど短い記

    「アメリカが日韓に対して『据え置き協定』締結を求めた」との報道 → 詳しく見てみると日本版ロイターの翻訳がだいぶおかしい件
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    ロイター記事の邦訳も割と曖昧な物言いなのであらゆる可能性について否定的にならずに様子見
  • “世界を肯定する力”をくれる京都アニメーション その卓越した技術が伝えてきたもの

    筆者は、2004年末から2010年末までアメリカのロサンゼルスに留学していた。京都アニメーションの作品に出会ったのは、2009年だった。 筆者は、いわゆる「エヴァ世代」で、90年代の第3次アニメブームをリアルに体験した世代だ。高校時代は昼間からレイトショーにかけてミニシアターで映画を観て、夜中に深夜アニメを観る生活をしていた。だが、映画学校に入学、その後、アメリカ留学時には、アニメから離れてしまった。 そんな筆者に、再び日のアニメの素晴らしさを教えてくれたのは、京都アニメーションが製作した『けいおん!』だった。夏季休暇等の一時帰国中に出会ったのだと記憶しているが、そのハイレベルな映画的センスに脱帽した。キャラクターの芝居の見事さ、小津安二郎を思わせるローポジションと切り返し、背景の写実的美しさなど驚くほどに緻密に作られていた。キャラクターデザインも目を見張った。ああいうリアルなO脚をアニ

    “世界を肯定する力”をくれる京都アニメーション その卓越した技術が伝えてきたもの
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    世界を○○する力、に別のアニメを連想してしまったかしらかしら
  • 米軍駐留費負担、大幅増要求示唆 ボルトン氏が来日時に:朝日新聞デジタル

    トランプ米政権が、在日米軍駐留経費の日側負担について、大幅な増額を日政府に求めていたことがわかった。各国と結ぶ同盟のコストを米国ばかりが負担しているのは不公平だと訴えるトランプ大統領の意向に基づくとみられる。来年にも始まる経費負担をめぐる日米交渉は、同盟関係を不安定にさせかねない厳しいものになりそうだ。 複数の米政府関係者によると、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が7月21、22日に来日し、谷内正太郎国家安全保障局長らと会談した際に要求したという。 米メディアは3月、トランプ政権が駐留経費の総額にその5割以上を加えた額の支払いを同盟国に求めることを検討していると報道。現在の5~6倍に当たる額を要求される国も出てくるとしていた。 「思いやり予算」とも呼ばれる在日米軍駐留経費の日側負担は2016~20年度の5年間で計9465億円に及ぶ。オバマ前政権と結んだ現在の経費負担に関する特

    米軍駐留費負担、大幅増要求示唆 ボルトン氏が来日時に:朝日新聞デジタル
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    若干誤報の可能性があるにせよトランプの交渉スタイルは常にこういう感じで、それにどう対処するかだと思うのだが、そういうの関係なく好きな相手を叩く材料にする○○大好き人間がいるような
  • 日韓は「休止協定」締結を、対立回避へ米国が要請

    政府による韓国向け半導体材料の輸出規制強化などを巡って両国の対立が深まる中、ある米政府高官は30日、日韓が話し合いの時間を確保するための「スタンドスティル(据え置き)協定」を締結するよう米国が求めたことを明らかにした(2019年 ロイター/Toru Hanai) [ワシントン 30日 ロイター] - 日政府による韓国向け半導体材料の輸出規制強化などを巡って両国の対立が深まる中、ある米政府高官は30日、日韓が話し合いの時間を確保するための「スタンドスティル(休止)協定」を締結するよう米国が求めたことを明らかにした。

    日韓は「休止協定」締結を、対立回避へ米国が要請
    norinorisan42
    norinorisan42 2019/07/31
    ある米政府高官、という書き方が気になってしょうがない