railsでmongrelのメモリ使用量がすごいことになる問題(*1)について調べてる過程で、「send_fileじゃなくてx-sendfileを使え」という話を見つけたので入れてみました。 mongrelでsend_fileは特に問題があるようです。これで直ればいいなぁ。 If you use Mongrel, you’ll quickly notice that the :stream option doesn’t seem to make any difference in memory usage and your mongrel process stubbornly doesn’t want to let go of that memory once the file has been sent. This is a very, very bad thing. (Send fil
ちなみにWindows版mongrelは大丈夫でした。 /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/mongrel-1.1.5/lib/mongrel/cgi.rb の107行目あたり (省略) # この三行はコメントアウトして when String 以下を挿入 # else # to['Set-Cookie'] = options['cookie'].to_s # end when String cookies = cookie.split.map { |a| a[-1..-1]==';'?a[0..-2]:a } cookies.each do |c| if c.split('=').count == 2 to['Set-Cookie'] = c else to['Set-Cookie'] = c+'=' end end else to['Set-Cookie
2009年04月18日 | 投稿者 mapserver2007 ☆アジェンダ 今回のテーマはRuby on RailsとApacheの連携についてです。主に以下のことを行いました。 Ruby/Railsのインストール mongrel/mongrel_clusterのインストールと設定 Apacheとmongrelの連携 ☆前提条件 今回の中では特に触れませんが、クライアントに開発環境を用意しておくとよいでしょう。Ruby on Railsの開発環境はRadRailsがお勧めです。 RadRailsはEclipseのプラグインとして提供されています。Eclipseを使っている人はインストールしてみましょう。Eclipseの「ソフトウェア更新」からインストールします。 それ以外の開発環境を使っている人(テキストエディタやviなど)は、そのままの環境でもかまいません。 Railsのプロジ
RailsをApache2.2配下で動かす案件が出てきたので、ちょっと試してみた。いくつか懸案はあるので、それは後で追試するとして、まずは動作までを確認。 今回使った環境は以下の通り。 rails 2.2.2 mongrel 1.1.5 mongrel_cluster 1.0.5 Apache 2.2.11 Ruby 1.8.7 P72 Rails側の準備。Ruby/Railsは既にインストール済みで、Railsで作ったサンプルアプリがある状態からスタート(Mongrelもインストール済み) まずmongrel_clusterからインストールする #gem install mongrel_clusterRailsのアプリのルートに移動する #cd RAILS_ROOT (RAILS_ROOTは適当に読み替えてください)MongrelCluster用の設定ファイルを作る。オプションはいろいろ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く